「銀甲の凶蟲兵団」のビネガロンガ(サソリ)出現時間

前々から自分でほしいなーと思っていた「銀甲の凶蟲兵団」での
ビネガロンガの出現時間を割り出すことにしました。
これを知っていると大砲役は先回りに把握できるので撃破率が安定します。

出現時間(魔鐘の出現時間込み)

  • 前半(5回)

9:35
9:25
9:10 北の着弾ポイントに鐘出現(※同時期に、9:10に着弾ポイントの範囲外で最重要の鐘出現)
8:55 ビネガロンガ大量出現
8:10 中ボスの「侵攻隊長シザルグ」2体出現

  • 中盤(2回)

6:05 ビネガロンガ大量出現
5:55 ビネガロンガ大量出現

  • 後半(7~8回)

4:15
4:00
3:30 (※3:20?あたりに着弾ポイントで鐘が出現することあり)
(※3:20に着弾ポイントの範囲外で最重要の鐘出現)
3:00
2:30 (※2:20?あたりに着弾ポイントで鐘が出現することあり)
2:00 北中央の4~5体固定(砲弾で2体は撃破可)

おそらく3:20と2:20の時点で
着弾ポイントで鐘が出現しているとは思うものの、
確認が難しくまだ自分の中で結論は出ていない状態。

前半(5回)の解説

9:35
9:25
9:10(※同時期に、9:10に着弾ポイントの範囲外で最重要の鐘出現)
8:55 ビネガロンガ大量出現
8:10 中ボスの「侵攻隊長シザルグ」2体出現

大砲役の人は「8:10」の中ボスの「侵攻隊長シザルグ」2体の対処のために
一度下に降りて現地組の加勢に加わるのが一般的です。
「5:50」に南側の塀の下で大砲の弾が出現することから
どの道一度降りて活動しないと砲弾の補充ができないことになります。

中盤(2回)

6:05 ビネガロンガ大量出現
5:55 ビネガロンガ大量出現

オトリストーンの設置時間は「5:45~5:40」あたりが目安。
逆算してみると出現から10~15秒待ってから
オトリストーンの効果を発揮させていることがわかります。

中盤の大量発生は2段階に分けて登場することから
早く設置しすぎているケースで、前半の6:05にあわせて設置すると
前半に出現した6:05出現のサソリしか効果がなく、
5:55出現のサソリだと素通りされてしまうので要注意。

逆に遅すぎるケースだと、オトリストーンに向かうビネガロンガ達の
怒りが途中きれてオトリの効果が不十分になってしまいます。

後半(7回)

4:15
4:00
3:30 (※3:20?あたりに着弾ポイントで鐘が出現することあり)
(※3:20に着弾ポイントの範囲外で最重要の鐘出現)
3:00
2:30 (※2:20?あたりに着弾ポイントで鐘が出現することあり)
2:00 北中央の4~5体固定(砲弾で2体は撃破可)

ボスの「銀甲の崩撃将ダバム」も進行してきていて現地では乱戦の中進行します。
大砲役は基本的に雑魚(ビネガロンガ)敵を処理することを求められるので
ボス狙いやツック法師・ヤケばち狙いではなく、
ビネガロンガ(サソリ)を倒すために全弾使うつもりでいましょう。

だいたい「1:50~1:45」あたりで
オトリストーンが設置がされるのが理想的なので
大砲役はそちらのオトリストーン設置を見越して
大砲の玉を1発は残しておき、それまでは下に降りないことを推奨。

尚、しびれ弾については戦況を有利に運ぶこともできるのですが、
しびれ弾自体にはダメージはなくそれ単体だと殲滅不可能で、
かえって大砲役のハードルが上がりがちになるので
無理にほうだんアントを倒してしびれ弾をとってくる必要はありません。

実際にあった例を話すと、しびれ弾をとって帰る途中で
やけバチやツック法師に襲われて倒れてしまい、
強化砲弾の撃ち込みが間に合わなかったこともあります。

  • サポート無しでビネガロンガを全部処理できるとは限らない

大砲役としてつらいところが2つほど存在していて、
ボスの真下にわいている敵を確認しづらく
ボス下に沸いていたサソリがいつの間にか進行していたことも珍しくありません。
着弾ポイントに登場する敵は、だいたい1~2カ所同時に出てくるので
上記の時間で出現しているかもしれないと思って立ち回るのをオススメ。

また、大砲の北・中央・南の着弾ポイントのうち、
北と南にサソリがそれぞれ出ると移動に時間がかかる都合上
片方どうしても取りこぼしやすくなる仕組みになっています。
まずは片方を潰すことを最優先にして立ち回りましょう。

また現地組の人だと、上記の時間に確定的に出現するので
おたけびや眠りなどでサソリの足止めをしてあげると
防衛成功率が飛躍的に高まり、現地組の仕事の1つなのは間違いありません。

カテゴリー: 防衛軍 | 「銀甲の凶蟲兵団」のビネガロンガ(サソリ)出現時間 はコメントを受け付けていません

マジックルーレットとスーパールーレット

ドラゴンクエスト9は2009年にリリースされ
DSで発売され現在となってはもう10年前の作品となります。
9から10へのナンバリングとして、
10で9のネタが幾つも盛り込まれているわけですが、
ドラクエ9を知っている人と知らない人で
認識の差が激しい仕様がいくつか存在していました。

その中で継承と変遷を遂げることになったのが
ドラクエ10では魔法戦士の必殺技である「マジックルーレット」で、
ドラクエ9では「EXPルーレット」「スーパールーレット」となっており
必殺技に関しては元を辿るとドラクエ9からが元ネタの仕様も多くなっています。

【必殺技】 – ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

スーパールーレットの系譜

ドラゴンクエスト9だと2種類のルーレット系の必殺技が存在し、
魔法戦士だと必殺技で「EXPルーレット」で獲得経験値が1.1~2.0倍
盗賊と魔法戦士だと超必殺技で「スーパールーレット」で
獲得経験値とゴールドが1.5倍~3倍増加し、
ドロップアイテムを多めに獲得できる報酬アップの内容です。

こちらの方が「ルーレット」感が出ていて、
ドラクエ11での連携技の「スーパールーレット」が
その系譜を色濃く受け継ぐことになっています。
魔法戦士 – ドラゴンクエスト9攻略Wiki

【EXPルーレット】 – ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
【スーパールーレット】 – ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

マジックルーレットの変遷

一方でドラゴンクエスト10の場合だと魔法戦士繋がりで
必殺技のモーションがそのまま取り込まれることになり
獲得経験値・ゴールド・ドロップアイテムアップの効果から、
自分のMPを割合回復させるといった効果に変更を遂げることに。

この辺は、獲得経験値とゴールドアップに関してはスーパースターが、
ドロップアイテムアップに関しては盗賊が担当することになっていて、
「ルーレット」ということで当初は50%~100%回復させるランダム要素も存在。

ver1だとそれはそれで強力な必殺技だったのですが、
ゲーム内容が充実するにつれて効果も強力になり、
自分のみのMP効果から範囲化・広大化され
MP割合回復から999回復を複数回へとリファインされています。
【マジックルーレット】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*

大型アップデート情報 バージョン3 (2015/5/20 更新)|目覚めし冒険者の広場
大型アップデート情報 バージョン3.0[後期] (2015/6/26 更新)|目覚めし冒険者の広場
大型アップデート情報 バージョン3.5[中期] (2017/5/24 更新)|目覚めし冒険者の広場

そのため、今となってのルーレット要素は与ダメージ上昇部分でのランダム要素へと変遷することになりました。

カテゴリー: 未分類 | マジックルーレットとスーパールーレット はコメントを受け付けていません

時渡りフィナーレ本にあったキャラクターズファイルのお話

そこそこ前の話にはなってしまうのですが、
時渡りグランドフィナーレ本のP122にて、
キャラクターズファイルのお話が掲載されていました。

Vジャンプブックス ドラゴンクエストX 時渡りグランドフィナーレ!! (2019/4/26 更新)|目覚めし冒険者の広場

ちなみに今回語られている5人目の話というのが
2019年9月24日からリリースされている「ジェニャの未来」となっています。

アストルティア キャラクターズファイル「ジェニャの未来」 (2019/10/2 更新)|目覚めし冒険者の広場
>[第1話] 2019年 9月24日(火) 昼12:00
>[第2話] 2019年 9月28日(土) 昼12:00
>[第3話] 2019年10月 2日(水) 昼12:00

語れるとこまで語っちゃえ!!メインスタッフスペシャルトークからの引用

>――(笑)。では「アストルティアキャラクターズファイル」について
>お聞かせください。リーネ、トビアス、ポイックリン、パクレ警部と
>4キャラのクエストが公開されました。

>安 『DQX』の初期からいるキャラクターを主人公にして、
>改めてその魅力を再発見したかったというのはありますね。
>魅力的なキャラクターが、たくさんいるので、ちなみに、
>4.5後期で5人目が公開されます。

>成 ちまたでは「ズーボーじゃないか」って言われてるみたいですね。

>小 ズーボー、大人気ですね。

>安 「キャラクターズファイル」の企画の初期段階から、
>5人目のキャラは絶対やると決めてはいたんですよね。

>成 とっておきのシナリオですね。

>安 5人目の話をやるために作ったと言ってもいい。

>――ちなみに、5人目のあとも続いていったりとか……。

>安 続ける予定ですが、今までと同じペースではできないですね。
>不定期になります。新しいクエストもいろいろやりたいなと思っています。
>でも、もう6人目は進んでます(笑)。

>――5人目、6人目、楽しみにしています!

カテゴリー: 公式情報+q | 時渡りフィナーレ本にあったキャラクターズファイルのお話 はコメントを受け付けていません

フォーマルな魔界ドレア

10月24日にはver5が開始となり舞台は魔界へ。
そのため魔界ドレアを新調する人もいる中で、
時期としてハロウィンが近いこともあって
魔界ドレアとハロウィン衣装の兼用で整える人も出ています。

個人的には魔界ドレアと聞くと

プクリポだとベビーサタン以上のフォーマルなものは存在しないよう気も。

カテゴリー: 未分類 | フォーマルな魔界ドレア はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(10月1日~10月14日)

10月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、紫の錬金石10、ゲルニック将軍コイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ワルキュウリの騎行」回(10月1日~10月14日) はコメントを受け付けていません