ランドンフットにある「忘れられた書庫」の「恋に落ちた竜」の写し

『恋に落ちた竜』という本だ。
昔 オーグリード大陸の ある集落に
ひとりの娘がいました。美しく 心優しい娘は
誰からも 愛されていました。
それは 伝説の悪竜ですら 例外ではなく
一目で恋に落ちた竜は 娘をさらっていきました。
しかし 100年に一度 竜の血は
どうしようもなく 凶暴に たぎります。
娘は 狂った竜のツメで 命を落としたのでした。
正気に戻った竜は なげき悲しむあまり
深い 深い 眠りにつきました。
愛した娘を 夢に求めて……。

カテゴリー: 未分類 | ランドンフットにある「忘れられた書庫」の「恋に落ちた竜」の写し はコメントを受け付けていません

9月29日~10月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・パラディンコンビVSドラゴンガイア!
パラディンをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・賢者コンビVSヘルバトラー強!
賢者をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アトラス強討伐!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する

深碧の造魔兵団

日曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
月曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
火曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
水曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
木曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
金曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
土曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」

カテゴリー: 達人クエスト | 9月29日~10月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

公式マイタウンの「ティア住」の更新頻度について

先日は公式ショップの更新があり、
展示してあるティア住の更新もあったということで
チームメンバーで見学会に行ってまいりました。

冒険者のおでかけ超便利ツール ふくびき所更新情報 (2019/9/26 更新)|目覚めし冒険者の広場
『DQXショップ』 人々を颯爽と救う★博愛騎士の装いが登場!(2019/9/27 更新)|目覚めし冒険者の広場

実は今回の更新前にもティア住に見学に行くことがあって、
そのときだと既に星ドラとセットのモガマルセットの装備の展示や、
ドルボードグランプリで手に入る「ドワーフGPプリズム」の展示がありました。

そのことを踏まえるとティア住の展示はマメに更新されていたようで、
イベント装備やプリズムといった入手機会が増えたときに
ティア住に行ってみると展示されていそう。

カテゴリー: 公式情報+q | 公式マイタウンの「ティア住」の更新頻度について はコメントを受け付けていません

天獄「暗黒の星竜機」の感想(2019年9月25日23時開催)

「暗黒の星竜機」戦はとにかくひたすら硬い上に、
召喚されるメタルドラゴンがスカラを使ってくることを確認。

そのため物理職の場合は守備力を下げる手段がほしいところなのですが、
今回の達成条件だと守備力を下げることに関するお題はなく、
魔法使いでも「45秒以内に 眠りか混乱の状態異常をかけろ」以外だと
専門的なお題達成の役割を担えないことから、
ダメージとお題達成の両立となると限られた職業となり
ハンマーと両手剣のバトマス、占い師か天地雷鳴士くらいに限られてしまいます。

扇特技の風属性でダメージを稼ごうとして
扇特技が飛んでくることもあるものの、
ダメージ量としては1桁2桁というのも珍しくはないので
スーパースターで参加している人も見かけたわけですが、
バギクロス連発の方がいいのではないかとは感じるものの、
それはそれでMPバカ食いモードで活動しづらくなり
今回風ダメージを稼ぐにはそれなりの工夫が必要です。

今回クリア時間が順調だと5~6分、
もしくは火力不足でお題の進行が全く進まないこともあるので
仲間をMPを回復できる手段をもっている職業で参加するならば
定期的にMPを回復した方が長期戦対策にもなりました。

お題発生時にメカバーンが召喚されることがあるので
直接テンションを上げる手段がなくても、機神の眼光をつけて
メカバーン2体を倒して達成ということも何度もあったので
テンションを上げろ系のお題があるならば眼光は必須のような扱い。

眠りと混乱の対象

今回だと「45秒以内に 眠りか混乱の状態異常をかけろ」というお題があり、
占い師で主に参加していて星のカードで眠らせてみようとしたものの、
星のカードを使っていても絶望的に眠りづらいようで、
ムチ特技のらせん打ちで混乱させる方が早かったといった事態も。
他にも踊り子から、こんらんダンスの方が効いた例を見かけました。

  • 通常のメカバーンは、眠り・混乱は絶対に効かない仕様

魔法使いだとお供のメカバーンの方が耐性が弱いだろうという見込みで
超暴走魔法陣にのりつつ、ひたすらメカバーンに対して
ラリホーを連打している人も見かけたわけなのですが、
実は通常で出てくる雑魚モンスターとしてのメカバーンに関しては
眠り・混乱耐性ともに「×(効かない)判定」と表記されており、
今回天獄内で召喚されるメカバーンに関しても
眠り・混乱ともに効かない可能性が強くなっています。

そのようなわけでボスの方に眠りや混乱を使った方が望みがありそうなものの
その中で、眠りだと極端に効きづらい(効かない?)ことから
狙えそうならば混乱の方をボスの方に狙うのがベターと感じました。

幻惑の方はボスの方には入るんですけどねー。

条件達成が過去最高クラスに難しい

今回の提示される条件がコチラ。

・30秒以内に 10回テンションを上げろ
・30秒以内に 必殺技を1回行え
・30秒以内に メタルドラゴンを倒せ
・30秒以内に 雷・風属性で5000ダメージ
・45秒以内に 眠りか混乱の状態異常をかけろ

「30秒以内に 必殺技を1回行え」と
「45秒以内に 眠りか混乱の状態異常をかけろ」は運が絡むので、
残りの3つを確実にクリアしないと、確率で失敗が決まることになります。
今回条件達成が最高クラスに難しく感じていて
1つも課題をこなせずに解散ということも度々経験しています。

  • 守備力下げが前提となっている職業も多い

「30秒以内に 10回テンションを上げろ」ということで
ツメ職で来たものの、タイガークローのダメージが1だったことからか
攻撃を諦めるといった人を見かけることにもなっています。
他にも踊り子で参加し、基本は魔法攻撃で対応しつつ
条件提示で必殺や風属性攻撃で貢献しようと考える人もいるものの、
風属性の攻撃に関しては物理攻撃なので、
その場合、誰かが守備力を下げることが前提になっています。
他にも状態異常をかかりやすくしようとしてデュアルブレイカーを使ったところ
守備力が高すぎて2発ともダメージ0だったというのも見かけています。

一方で、占い師だと塔のカードで稼げたり
天地雷鳴士だといなずまや水神のたつまきで稼げたりするのですが、
両手剣だとプラズマブレードで守備力関係なくダメージを稼げるので、
ハンマーと両手剣が使い分けできるバトルマスターも頼られる存在です。

オノのかぶと割りや鉄甲斬で守備力を下げられるものの、
オノに特技振りしている人も少数なことからか
あまりお目にはかからないものの、
天獄だとオノで守備力下げしている人は少数ながら見かけてもいます。
その場合、戦士かレンジャーで対応している人が多いようです。

旅芸人だとルカニとバギクロスがあるので適職になりそうなものの、
これだけハードだと活躍が中途半端になりそうなので敬遠されていそう。
戦士や魔法使いでヘナトス効果でダメージを下げる動きも見かけていて
旅芸人だとゴッドジャグリングで下げることもできることから
立ち回り次第で活躍できそうなものの火力面で厳しく感じそう。

どうぐ使いもいいところに行きそうなものの、
他の職業と同じく武器の使いわけが前提となり
オートマッチング上だとあまり活躍している人は見かけず。
自分でも一度試してはみたものの、
火力不足の方を感じて参加しづらくも思えました。

  • メタルドラゴンを制限時間内で倒すのが難しめ

メタルドラゴンを倒そうとすると、30秒という時間がネックで
対応としては実質25秒くらいからのスタートとなり、
仲間同士で協力するような形でないと倒し切りづらく
魔法使いだとメタルドラゴン退治のために
メラガイアーやマヒャデドスを温存している例もあるようです。

中でも厳しいと感じたのが、メタルドラゴンを倒そうとすると
終盤の方だとボスの方がダークテンペストを使ってきて
PTが壊滅状態になるケースも多く、30秒以内にメタルドラゴンを倒すのは
実際問題としてかなりシビアに感じることもありました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」の感想(2019年9月25日23時開催) はコメントを受け付けていません

ver4.5後期での「破壊と創造の神々」の感想

今回は「暴虐の悪夢」と「魔幻の芸術家」のペアで
主に「魔幻の芸術家」から倒されることが多め。
どちらもHP減少によって行動変化を起こすボスなのですが、
「暴虐の悪夢」のグランドクロスを警戒しての判断だと思われます。

夜中にチームメンバーで1獄を合同で巡ったり
1~4獄を通してクリアしていると23時に天獄が開き
11時半頃に月1ログインのチームメンバーがログインしたので
職業クエストをまわったりと割とドタバタした日でもありました。

2獄

2獄は短剣・棍・ハンマー限定。
参加すると短剣枠で踊り子、棍枠で占い師での参加が基本的に多く、
他にもハンバトマスが多めだったり、棍武闘家が多い回もありました。

クリア時間としては「3分46秒65」「3分23秒38」「6分36秒65」というように、
3分台だと手短に倒せたなと感じる一方で、
6分の方は4人くらい倒れてから蘇生に動くような流れで
自分のキャラが闇の流星のターゲットを受けたことから
端の方に離れて1人で直撃して倒れたところ、
そのまま1分くらい倒れたままといった事態に。

蘇生に関しても他の人にもせかいじゅの葉を温存するような戦い方だったので、
ちらほら言われている「せかいじゅの葉・せかいじゅのしずくが
無償で支給されたものとは知らないのではないか」と言われるような展開になっています。

この辺は誰かが蘇生するだろう的な動きをしていたところ
次々倒れていくのでピンチに感じての蘇生活動のようにも見え
特に物理職業で参加していると、自分は蘇生するよりも
攻撃した方がいいとの判断が働いて蘇生が遅れるといった
ありがちな展開にも見えるような立ち回りでもありました。

自分もテンションが上がっているときは、テンションを消化してから
蘇生にまわろうかなというような感じなのであまり他人事でもないという。

3獄

3獄は僧侶のみということでやはり火力不足に陥り
「9分17秒07」「12分01秒20」「12分03秒22」という記録結果に。
夜中にチームメンバーと一緒にいったときは14分くらいでクリアすることも。

基本的には棍・ヤリで参加している人が多い中で、
スティックのみで参加している人というのは意外と少なく、
戦闘開始時には2~3人スティックを装備していても
状況にあわせて棍・ヤリに切り替えつつ戦えると、
クリア時間は9分くらいといった結果になりました。

一方で、スティックのみで活動する人が3人くらいになると
スティック僧侶の活動としては2人くらいで仕事量が飽和することから、
3人目以上は棒立ちに近いような活動に陥り、そのときだと12分くらいに。
ちなみに14分に関しては、スティック僧侶が2~3人いた上に
制限時間が迫ってくる中で「暴虐の悪夢」の範囲攻撃を警戒して様子をみる
というような動きの人が多くなったのが響いています。
耐性に自信がないと「おぞましいおたけび」で
行動不能になることから近づきづらいというのもありそう。

ただ、僧侶が攻撃するとなると、近づいて攻撃しないといけないことから、
「魔幻の芸術家」に集団で群がって攻撃しているときに
「暴虐の悪夢」からのギガデインやブレスで定期的に一網打尽にされてしまうので、
さきほどまで棍や槍を持っていた人が1人離れて
スティックで活動しはじめていたと動きも見ています。

私も「暴虐の悪夢」のみになったときにPT全体のMPが半減以下だったので
スピリットゾーンを使うためにスティックに持ち替えもといったこともしていました。

  • 僧侶オンリーだと「天使の守り」が必要かどうか

僧侶オンリーだと、天使の守りが必要なのかどうか疑問に感じる中で
オートマッチングで参加していると
だいたい全員天使の守りを使うことが当然といった動きとなっており、
スティックのみで活動している僧侶の人が
ただ単に右往左往してしまうような展開になっていました。

試しに天使の守り無しで攻撃していたところ、
基本的に天使の守りがあるものとして活動しているので、
しばらく倒れているのを見かけてスティック装備関係無しに
近く僧侶の人が蘇生にくるという事態だったので、
蘇生を人任せにせずに天使の守りを使っていった方が良さそう。

3獄だと「加速の領域」なので、マダンテが即座に発動されるような環境でも
天使の守りの影響で、時間はかかっても全滅はしづらいといった状況でもあるようです。

4獄

武闘家・僧侶・魔法戦士・占い師・踊り子限定。
人気職業の占い師の人とマッチングすることが多いのですが、
おそらく3獄からの流れで僧侶で参加する人も多いようで
今回だと僧侶とマッチングすることも多くなっています。

僧侶や占い師が多いとなると戦闘時間はやや長めとなり
「5分36秒30」「6分06秒01」「5分29秒62」というような記録結果に。
なんだかんだで「暴虐の悪夢」と「魔幻の芸術家」のペアだと
展開次第で苦戦に陥ることもあって難易度は高めだなと感じることも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.5後期での「破壊と創造の神々」の感想 はコメントを受け付けていません