天獄「暗黒の星竜機」(2019年9月25日23時~28日22:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」(2019年9月25日23時~28日22:59) はコメントを受け付けていません

破壊と創造の神々(2019年9月25日~10月9日)

2019年9月25日~10月9日の条件について。

・1獄 混沌の領域
・2獄 不浄の領域
・3獄 加速の領域
・4獄 不浄の領域

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣(ナイトメアファング習得)、棍(奥義・棍閃殺習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
僧侶(ホーリーライト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家(ためる参習得)、僧侶(ホーリーライト習得)、
魔法戦士(マダンテ習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
踊り子(魔力のバラードorつるぎの舞習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(おぞましいおたけび、念じボール)
混乱(おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
マヒ(ギガスロー、怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
即死(メガンテ)
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 破壊と創造の神々(2019年9月25日~10月9日) はコメントを受け付けていません

防衛軍「闇朱の獣牙兵団」での堅守の書争奪戦

アストルティア防衛軍での「闇朱の獣牙兵団」だと
闇朱の獣牙兵団・紫炎の鉄機兵団・深碧の造魔兵団では
難しい方とされていて、その最大の原因としては
「闇朱の破砕将ボーガ」の攻撃力の高さにあります。

近接職で近づいては「ふみつけ」で一網打尽にされたり
「しゃくねつ」対策で、対岸に渡り切る直前には
心頭滅却を使うことを心掛ける人もいる中で、
「闇朱の獣牙兵団」だと「闇黒の魔鐘」を倒すと
確定的に「堅守の書」を落とすステージでもあります。

堅守の書争奪戦

「8:09」には必ず大砲の北側で「闇黒の魔鐘」が発生することから
対岸に渡り切る直前あたりで「堅守の書」を使うのが
これ以上にない最適なタイミングとはなるものの、
防衛軍だとアイテムを拾っても一切使わない人もいるので
中ボスの「強襲隊長シシオウ」を速やかに倒せた後で
この辺の事情を心得た人が積極的に確保に動き出すことがあります。

また、自陣西側(宿屋の北側)の方で「9:34」に登場する
支援物資の中に「堅守の書」や「猛攻の書」が登場することがあります。
(※ちょうど「強襲隊長シシオウ」と交戦中に出現するアイテムのこと)
そちらを「闇朱の破砕将ボーガ」に敵陣手前の橋を渡り切る直前や
ボーガとの交戦中で使うといった効果的なので、
鐘で確保した「堅守の書」を渡り切る前に揃っている人達に使おうとすると
他の人が使っていてダブりそうになることもしばしば経験しています。

理想は橋を渡り切る手前で8人揃ったときに使いたい

理想を言うと、対岸を渡り切る直前あたりで8人集合し
その間に「堅守の書」を使えればいいのですが、
あくまで暗黙の了解のようなルールに過ぎないため
「堅守の書」を使う間で待機していてほしいとはものの、
集合するのに時間がかかると焦れてしまって堅守の書を使用する前に
「闇朱の破砕将ボーガ」に突入してしまう例もしばしばあったり、
合流が遅れて7~6人しか揃っていないような場合も往々に存在し、
あまりに待ちすぎると「闇朱の破砕将ボーガ」から
地烈スプラッシュを集団でくらって半壊といった事態にも発展してしまいます。

そのため、状況によっては7~6人あたり揃っていれば
もう「堅守の書」使用した方が安全というような判断で使用されることにもなり、
行軍が遅れてる人が「堅守の書」の効果に肖れない事態も珍しくありません。

そのような事情もあるので、「闇朱の獣牙兵団」だと対岸に渡るときには
なるべくツッコミなどを使って行軍をあわせる方が望ましくもなっています。

カテゴリー: 防衛軍 | 防衛軍「闇朱の獣牙兵団」での堅守の書争奪戦 はコメントを受け付けていません

まんたんとベホマラー

旅芸人がメイン職のサブキャラの方で
週替わり討伐に出ようとまもの使いに転職。
経験値の伝承でLvが減っているスライムをサポート仲間に据えつつ、
スライムで回復を済ませようとザオラルとベホマラーを搭載。

ターゲットと戦闘し週討伐を終わらせたので、
まんたんで回復しつつ報告して経験値を貰おうとしたところ
どうにもまんたんで回復できないといった事態に陥りました。

調べてみると、どうやらベホマラーだと
作戦のまんたんには反応しない仕組みなようで
ちょうどスライムがスキルポイント不足の方で
ベホイミの習得が届かない状態だったことから
スライムがいてもまんたん回復できなかったようです。

過去作のドラクエ作品でもまんたん回復は便利なものの
MPをたくさん消費するので慎重に回復する姿もがあったのですが、
さすがにベホマラーでフィールド回復しようとするには
MP効率としてはあまりいい方には傾かないようで外してある様子。

カテゴリー: 未分類 | まんたんとベホマラー はコメントを受け付けていません

9月22日~9月28日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・魔法戦士コンビVSグラコス!
魔法戦士をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・畑に水を1回あげる
・プレイヤーイベント告知を1回見る

深碧の造魔兵団

日曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
月曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
火曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
水曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
木曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
金曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
土曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」

カテゴリー: 達人クエスト | 9月22日~9月28日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません