ver4.5での「魔幻の覇王軍」の感想

「10の日」での更新で、毎回10の日関連で忙しくなるのですが、
特に「宿命のバトルチャレンジ2」の方で時間をとられることになり
アズランでプレチケ・魔法の迷宮でボスカード回収後は
ほぼそちらの方に時間を割かれることになって
チーム単位だと邪神の宮殿に関してはほぼノータッチ。

2獄

2獄は戦士・バトルマスター・スーパースター限定で、
オートマッチングするのはほぼ戦士とバトルマスターのみで
割合としてもだいたい半々くらいでマッチングするといった状態。

背水の陣めいた攻撃的なPT構成ということと、
戦士だとチャージタックル、バトルマスターだとスタンショットで
相手の動きを止めて終始こちらがペースを握るといった状態になり
「2分17秒65」「3分00秒20」「3分05秒00」といったスピードクリアに。

椿彩菜さんの放送を観ていると
2獄が一番大変だったという話もあったそうで
動きを止める戦士やハンバトが少なかったり、
全体的に蘇生にまわるのが疎かになるような展開になると
過去のまもの使いのみの構成のようにぐだぐだになりそうな予感。
実際の椿彩菜さんの放送だと4分43秒くらいで倒していました。

3獄

3獄は両手杖職限定で、魔法使い・賢者・天地雷鳴士・魔法戦士限定。
今回だと天地雷鳴士で参加する方が気楽かなということで
3キャラとも天地雷鳴士で通したところ、
ややマッチングに時間がかかったので
天地雷鳴士で参加している人は多そうな気配。

実際にマッチングすると魔法使いで参加する人が多く、
その次に賢者・天地雷鳴士と続くような構成が多くなっていて、
両手杖魔戦で参加する人はほぼいませんでした。

3獄のクリア時間としては「6分25秒46」「5分32秒10」「5分00秒81」と
それほど手間取ってはいない、楽勝ではないというクリア時間。
あちこちに超暴走魔法陣が張られ複数人の魔法使いが陣取っていると
範囲攻撃が重なって陣上の人達がまとめて倒されるといった展開の中、
魔法ダメージの増加の影響によりそれほど手間取らず倒せているといった印象。

「魔幻の覇王軍」の3獄は高難易度になりやすいので
比較的スムーズに倒せているとは思うものの、
魔法攻撃が多いので天地雷鳴士で参加した場合だと
げんま召喚後は定期的にマジックバリアを被せた方が良さそうで、
今回だと魔法使いの方がマホカンタで保護しつつ活動している人を見かけています。

  • 両手杖魔法戦士の活動例

実際に1例だけ両手杖魔法戦士の人とマッチングすることになったときは
攻撃はほぼフォースブレイク(+マダンテ)のみに絞るような形で、
あとはピオリムやクロックチャージ、アイテム使用の補助にまわりつつ
「超暴走魔法陣」「霊脈魔法陣」を織り交ぜつつ貢献しようとした節が。

ただ、フォースブレイク以外攻撃能力が乏しいのが災いし
上記以外だと「ぶきみなひかり」と以外やることがない状態に陥りやすく、
ストームフォースを使っているところをみかけたのですが、
おそらく誰かが物理攻撃をするかフォースの護り目的での増強ではなくて
魔戦1人だけでも他にやることがないのでフォースを使うような手持無沙汰感が出ていました。

ちなみに椿姫彩菜さんの放送だとフォースブレイクが上手く機能し
3分10秒くらいで倒し切っていたので、この辺りジェルザーク戦での立ち回りで
魔法使いと魔法戦士の連携が上手くなっている面もうかがえる内容に。

4獄

4獄だと片手剣、オノ、棍、ムチ、ブーメラン限定。
片手剣職と多くマッチングすることになり
戦士・バトマス・占い師の人が多く、特に占い師が多かった印象。

クリア時間としては「3分31秒85」「4分06秒66」「3分20秒49」で、
攻め手が止まりやすい占い師が多めでも手早くクリアできていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.5での「魔幻の覇王軍」の感想 はコメントを受け付けていません

「魔幻の覇王軍」(2019年9月10日~9月24日)

2019年9月10日~9月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
戦士(真・やいばくだき習得)、バトルマスター(ミラクルブースト習得)、
スーパースター(バギムーチョ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
両手杖(復活の杖)習得限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
片手剣(ギガブレイク習得)、オノ(真・オノむそう習得)、
棍(奥義・棍閃殺習得)、ムチ(極竜打ち習得)、
ブーメラン(デュアルブレイカー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「魔幻の覇王軍」(闇・火・氷・雷・光。闇多め)

呪い(念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
※「怨嗟のはどう」は2獄では使わず

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

・1獄、4獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)

ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

・2獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

・3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)

ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔幻の覇王軍」(2019年9月10日~9月24日) はコメントを受け付けていません

9月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~強敵との激戦再び! 宿命のバトルチャレンジ2!~ (2019/9/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(風の町アズラン F-5))
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがコチラ。

宿命のバトルチャレンジ2

10の日にあわせてバトルネッサンスの企画が開催されます。

強敵との激戦再び! 宿命のバトルチャレンジ2! (2019/9/3)|目覚めし冒険者の広場

>2019年9月10日(火) 6:00 ~ 9月12日(木) 5:59

こちら10日、11日中は挑戦できるので10の日が忙しいならば
11日でチャレンジしても報酬は貰えるといった日程状況。

『クエスト「闘争する芸術の夜明け」のクリア』に関しては
要するにバトルルネッサンスの参加クエストをクリアが条件で、
ver3.0のストーリーのラスボスと、
ver3.5(ver3)のラスボスを倒している必要有り。

強さに関しては「ふつう」以上での難易度のクリアで、
今回イベントの報酬の受け取りは後日郵送形式で届くとのこと。
> ※ ターゲットのモンスターに勝利すると、後日「てがみ」で報酬が届きます。
>送付は9月中を予定しています。

カテゴリー: 公式情報+q | 9月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

ズッシード・ヘヴィーチャージのタピオカ度

こちらも第4期初心者大使の内藤小也華さんで見かけたネタなのですが、
ズッシードの、黒い玉が3つ登場し地面に沈むといったエフェクトを、
この黒い3つの玉を今流行りの「タピオカ」に例えるといったネタが。
コメントを見る限りそこそこウケのいいネタだったようで、
この際なのでズッシードのエフェクトを撮影して
どの程度のタピオカ具合なのかちゃんと確認してみることに。

こちらがズッシードのエフェクト。
黒い玉ならばタピオカと言い張ればタピオカですね(・ω・)

こちらがヘヴィーチャージのエフェクトで
本来は黒い玉は鉄球をイメージ、
電気に関しては重力をイメージしたものだとは思うものの、
やはり黒い玉ならばタピオカと言い張ればタピオカになりそう。

最近だとドラクエ5の公式実況の主人公名が
タピオカブームを意識しての「タピオ」。
第7期初心者大使の西井万理那さんへの差し入れとして
初美メアリ教官が持ってきたのがタピオカだったりと
配信周りでも地味にタピオカブームの影響を受けることになっています。

カテゴリー: 未分類 | ズッシード・ヘヴィーチャージのタピオカ度 はコメントを受け付けていません

9月8日~9月14日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・海冥主メイブ討伐!
・賢者コンビVS悪夢の右手強!
賢者をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・キングヒドラ討伐!
・賢者コンビVS第三の霊廟!
賢者をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 9月8日~9月14日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません