4.5後期でのレギロの緑玉職業構成

最近、聖守護者の闘戦記に通い慣れてきたこともあり、
野良でつよさ3以外を対象に緑玉募集に乗っていたところ、
プレイヤースキルとして少し対応に困ることになったのが、
普段通い慣れている職業構成と異なる点だったりします。

特に「冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト」(レギロ)の場合だと、
身内で限るならば、キメラ・僧侶・キラーパンサー・天地雷鳴士
もしくは、僧侶・僧侶・キラーパンサー・天地雷鳴士だったのですが、
5度ほど募集を乗ってみたところ、
「占い師・僧侶・天地雷鳴士・キラーパンサー」
という職業構成が5度ほど続くことになったので、
緑玉募集だとこの職業構成が主流・鉄板になっている様子。

レギロの場合、蘇生厚めとなるとどうしても聖水代が嵩んでしまうわけですが、
占い師が攻撃したり節制のカードを混じらせることによって
力量次第で中等クラスの聖水を使うかどうかで済むこともあります。
一方で、僧侶で参加している身だと
聖女をまいていてもHP半分以上を保つ機会が少なくなり、
置きザオの比率を高めた方が貢献できそうだなといった違いが。

カテゴリー: 未分類 | 4.5後期でのレギロの緑玉職業構成 はコメントを受け付けていません

ショートカッターぬのこの放送にて「つるはし」のうんちく

第2期初心者大使のショートカッターぬのこ
~ さらばイクチオサウルスの巻 ~ の放送にて
サブクエスト受注で「つるはし」の話題が持ち上がりました。
【DQX】ドラゴンクエストX第二期初心者大使ほりゆうこの生放送【午後のお戯れ】

コメントで取り上げられた分類

50:00頃に読み上げられたコメントによると
「つるはしマトック」が片方平べったくなっており
「つるはしピック」が両方尖っているといったうんちくが披露される中で、
ドラゴンクエストⅩには「ブランマトック」というモグラが存在しているので
ついでなのでモグラ型のモンスターを調べてみると

いたずらモグラ、キラースコップがスコップを所持していて、

キラーピッケル、ブランマトックが両方尖っている
いわゆる「つるはしピック」型のマトックを所持していました。

検索上のツルハシの分類

このつるはし・ピッケル・マトックの分類というのは
改めて調べ見ると分類が色々ある、というより
つるはしの形状に関してはJIS規格そのものが存在せず
呼称や分類に関してはまちまちな説明が行われている世界だそうです。

「モノタロウ」の分類だと「玄能ツル」「両ツル」「バチツル」。
ツルハシの種類と特徴【通販モノタロウ】

「ニコニコ大百科」の分類だと
「両つるはし」 … 両方尖った形状
「片つるはし(玄能つるはし)」 … 片方尖っていて、もう片方がハンマーの形状
「バチつるはし(鉄道つるはし)」 … 片方尖っていて、もう片方が平刃の形状
つるはしとは(ツルハシとは) – ニコニコ大百科

wikipeiaだと「つるはし」と「ピッケル」の記事が存在。
つるはし – Wikipedia
ピッケル – Wikipedia
「片鶴橋」や「鉄道鶴橋(バチツル)」の由来については
コチラの方が把握しやすくなっています。

全体像としてはニコニコ大百科の解説がつかみやすく、
ピッケルは「アイスピッケル」の略称で、雪原や雪山で用いられる話も出ていました。

カテゴリー: 未分類 | ショートカッターぬのこの放送にて「つるはし」のうんちく はコメントを受け付けていません

2019年8月19日でのラッカラン住宅街の空き模様

7月24日にマイタウンが追加されることになり、
1億Gの土地代がかかるラッカランの住宅街から
2億Gの土地代がかかる上位モデルが追加となりました。
あこがれのハウジング マイタウンガイド (2019/7/24 更新)|目覚めし冒険者の広場
そこでマイタウン実装からそこそこ日が経った
現在のラッカラン住宅街の土地の空き状況を調べてみることに。

500丁目くらいまでは空きはほぼ埋まっていて
900丁目くらいまでは空きが乏しいような状態、
それ以降は5~10%程度の空きが目立ってくるものの、
意味のありそうな数字の丁目に関しては空きがない印象。
ざっとした目算だとトータルとして5%程度の空きが出来ている様子。
ラッカランの住宅街に関しては空き土地は少なく
95%くらいはまだまだ埋まっているといった結果になりました。

「空いている土地をさがす」で実際に調べてみると
Mサイズ土地で614件あるので614キャラほど
マイタウンに移り住んだ目安を作れます。
この目安についてはあくまで目安であって、
私のように通常の住宅街からマイタウンへ移りすんだケースもあったり
マイタウン実装後になってラッカランの住宅街に
移り住んだ話も少数ながら聞いてもいて
その影響が900丁目までの埋まり具合のようにも見えます。

カテゴリー: 未分類 | 2019年8月19日でのラッカラン住宅街の空き模様 はコメントを受け付けていません

8月18日~8月24日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・旅芸人と行く!迅速なキラーマジンガ討伐!
旅芸人をパーティに ひとり入れること。
2分20秒を 制限時間とする。
・踊り子コンビVS守護者ラズバーン強!
踊り子をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の占い師軍団VS覚醒プスゴン!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝の第六の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する

深碧の造魔兵団

日曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
月曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
火曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
水曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
木曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
金曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
土曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」

カテゴリー: 達人クエスト | 8月18日~8月24日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ドラクエ10の「アンノウン」装備と、星ドラで「ナイトメア」装備

近々星ドラとドラクエ10がコラボする話が持ち上がる最中、
星ドラはドラクエ10のデータで成り立っていたといっても過言ではなく、
例えば、ドラクエ10では見飽きるほど普及し高耐性低防御力の一因となった
「無法者セット」に関しては、見た目装備として星ドラで再評価されたり、

星ドラだと恒常ガチャで登場する「牙狼装備」に関しての評価は
性能に引っ張られてダサい装備として判断されるところを見ると、
ドラクエ10だとプクリポで着せている身としては
その辺の根本的な評価差も感じるところではあります。
牙狼セット [FP]|DQXショップ|アイテム詳細

今回はそんな中で、ドラクエ10では見た目専用の装備の常闇関連装備品が、
星ドラでは性能を備えた課金装備として何度か期間限定で発売されていました。

常闇の聖戦「ダークキング」登場! (2016/7/1)|目覚めし冒険者の広場
大型アップデート情報 バージョン3.3[後期] (2016/7/27 更新)|目覚めし冒険者の広場

:ドラクエ10
・アンノウンバスター、ダーク、ステッキ、ワンド、ハンマー、ウィップ、
ショット、ソード、スピア、ロッド、クロー、ファン、エッジ、シールド
それに加えてアクセサリーの「ダークグラス」

:星ドラ
・ナイトメアアックス、ウィップ、ウィング、エッジ、クロウ、
スタッフ、スナイパー、スピア、ハンマー、ファン、ブレイド、ロッド
(※星ドラだとシールドとダークグラスそのものは出ていません)

ダークキングを倒すことによって手に入る「アンノウン装備」がそれで
まだレグナード系やメイヴ系の装備に関しては星ドラではリリースされていません。
この「ナイトメア装備」の星ドラでの扱いとしては、期間限定でちょくちょく登場する
黄金竜系やルビス系といった最強クラスの装備品としては設定されていないものの
装備を破壊してスキルを抜き出す目的の装備としては優秀といった扱い。
やはりドラゴンクエストがシリーズを通した大きなテーマが存在し、
星ドラの場合ストーリーテーマと深くかかわっている装備の方が扱いは上となる傾向が出ています。

カテゴリー: CROSSGATEからの | ドラクエ10の「アンノウン」装備と、星ドラで「ナイトメア」装備 はコメントを受け付けていません