10月27日~11月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・ダークキング討伐!
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の踊り子軍団VSウルベア魔人兵強!
踊り子 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・占い師と行く!迅速な第六の霊廟制覇!
占い師をパーティに ひとり入れること。
5分20秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS深碧の造魔兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・だれかの冒険日誌を1回見る
・バッジ交換出張所でバッジを1回交換する

カテゴリー: 達人クエスト | 10月27日~11月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜」(2019年10月25日開催)の感想

10月25日の0時に天獄が解放されたわけですが、
時代はver5の幕開けということでもうそれどころではなく
グレンの枯れ井戸とは対照的に、天獄前はいつもより閑散としていました。

ver5でもブレス対策&範囲蘇生は生命線

お題の内容に「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」が
含まれている都合から武闘家の参加率は良好といった具合で、
今回の武闘家向けに専門強化されたヤリ特技のお試し感覚や、
スキル開放によって普段使っていない職業を試しやすくなったこともあり
「30秒以内に 毒か猛毒の状態異常をかけろ」での短剣踊り子も参加が多め。

ただ、「復讐の兄弟竜」だととにかくブレス地獄ということもあって
ブレス対策や範囲蘇生対策を練らないとあっさり半壊までもっていかれ
今回だとお題対策で来た踊り子の「よみがえり節」が大活躍といったシーンも。

参加条件にLv制限がありそうなのでまだデスマスターの姿は見えず、
この手の強敵には頼られる天地雷鳴士の参加も少なめな印象。
新しくいろんな職業を試そうとしたときに
とくぎの位置設定で整理してなくてその点で動きが悪くなるケースも多く、
まだまだver5の新対応でドタバタしている印象がぬぐえません。

ヤリ武闘家が大活躍

踊り子の「よみがえり節」も大活躍だったのですが、
今回なんといっても大活躍していたのがヤリ武闘家で
「一閃突き・改」の威力お披露目の場にもなっていました。

今回のお題だと
「60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃」
「60秒以内に 30000ダメージを与えろ」
「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」
「30秒以内に 一撃で1999以上ダメージ与えろ」
ということで、テンションアップからの「一閃突き・改」が安定して活躍。

今回だと会心の一撃だと30秒だと間に合わないのですが、
60秒だと「一閃突き・改」でも会心回数を稼ぐことができ、
ヤリ武闘家が2人いるとそのまま「一閃突き・改」で達成可能に感じられました。
とはいえ、やはり片手剣からの不死鳥天舞や会心邁進ラップからの
通常攻撃での多段攻撃の方が会心数を稼げたり、
これがハードルが高めな30秒以内となると信用性は低下することになりそう。

「行雲流水」でのテンション維持からの
「一閃突き・改」連打も非常に強力なのですが、
「復讐の兄弟竜」だと倒れる頻度が高いので、
私の場合だと結局1匹だけになって落ち着いてから
やっと「行雲流水」を安心して使えたといった具合。
今回だと「武神の護法」が相手が悪くあまり役に立ちづらい感想も。

あと通常特技にしては2999のダメージが出るのですが
フォースブレイクや災禍の陣でのダメージアップがあると
一閃突き・改ではもったいなく感じるときも多く
その辺りはジゴスパークやさみだれ突き・超さみだれ突きを使った方がよく
特にSHTからのジゴスパークがかなり強力で
使い慣れていくうちに戦い方のバリエーションが増えていく印象が。
これに武闘家の必殺技である「一喝」が加わるので
現状で戦力上かなり突出した職業になっているのも感じられました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」(2019年10月25日開催)の感想 はコメントを受け付けていません

「背離する魔幻の血統」(2019年10月25日~11月9日)

2019年10月25日~11月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣・スティック・弓
装備中の武器のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
踊り子
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
パラディン、僧侶、どうぐ使い、遊び人、スーパースター限定
職業のスキルに150Pふり 挑むこと。
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

呪い(闇のいなずま、念じボール)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光、怨嗟のはどう)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)
どく(怨嗟のはどう)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「背離する魔幻の血統」(2019年10月25日~11月9日) はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜」(2019年10月25日0時~27日23:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」(2019年10月25日0時~27日23:59) はコメントを受け付けていません

「翠煙の海妖兵団」+「全兵団」のスケジュール公開

現在ver5のメンテナンス中なのですが、公式の「つよさ予報」にて
既にアストルティア防衛軍の新スケジュールが公開になっていました。
つよさ予報|目覚めし冒険者の広場

「翠煙の海妖兵団」に関しては新ボスの扱いになるので
スケジュールでも多めに遭遇できる開催数だったり
ver5からランダム出現から全兵団出現の選択制になるので
そちらからでも「翠煙の海妖兵団」を選択できます。

実際に何時になると挑戦できるのか数日分まとめてみることにしました。

24日(木曜日)

11時~12時 「翠煙の海妖兵団」
12時~13時 「全兵団」

16時~17時 「翠煙の海妖兵団」
17時~18時 「全兵団」

20時~21時 「翠煙の海妖兵団」
21時~22時 「全兵団」

25日(金曜日)

1時~2時 「翠煙の海妖兵団」
2時~3時 「全兵団」

5時~6時 「翠煙の海妖兵団」
6時~7時 「全兵団」

10時~11時 「翠煙の海妖兵団」
11時~12時 「全兵団」

14時~15時 「翠煙の海妖兵団」
15時~16時 「全兵団」

19時~20時 「翠煙の海妖兵団」
20時~21時 「全兵団」

23時~24時 「翠煙の海妖兵団」

26日(土曜日)

0時~1時 「全兵団」

4時~5時 「翠煙の海妖兵団」
5時~6時 「全兵団」

8時~9時 「翠煙の海妖兵団」
9時~10時 「全兵団」

13時~14時 「翠煙の海妖兵団」
14時~15時 「全兵団」

17時~18時 「翠煙の海妖兵団」
18時~19時 「全兵団」

22時~23時 「翠煙の海妖兵団」
23時~24時 「全兵団」

27日(日曜日)

2時~3時 「翠煙の海妖兵団」
3時~4時 「全兵団」

7時~8時 「翠煙の海妖兵団」
8時~9時 「全兵団」

11時~12時 「翠煙の海妖兵団」
12時~13時 「全兵団」

16時~17時 「翠煙の海妖兵団」
17時~18時 「全兵団」

20時~21時 「翠煙の海妖兵団」
21時~22時 「全兵団」

28日(月曜日)

1時~2時 「翠煙の海妖兵団」
2時~3時 「全兵団」

5時~6時 「翠煙の海妖兵団」
6時~7時 「全兵団」

10時~11時 「翠煙の海妖兵団」
11時~12時「全兵団」

14時~15時 「翠煙の海妖兵団」
15時~16時 「全兵団」

19時~20時 「翠煙の海妖兵団」
20時~21時 「全兵団」

23時~24時 「翠煙の海妖兵団」

基本的に「翠煙の海妖兵団」と「全兵団」が続けて開催されるスケジュールと
なっているので、トータルとして2時間挑戦できる機会が設けられています。

カテゴリー: 防衛軍 | 「翠煙の海妖兵団」+「全兵団」のスケジュール公開 はコメントを受け付けていません