「打ち上げスラ花火」を利用したネオンの作成

マイタウンの敷地は非常に広いということで、
大型の庭具をチョイスしていると目についたのが
ネオン系の庭具ということで購入を検討してみることに。

  • ゴーレムネオン … 3連発スラ花火・赤青緑(50)
  • エンゼルネオン … 3連発スラ花火・青赤黄(50)
  • キングスライムネオン … 3連発スラ花火・緑黄赤(50)
  • モーモンネオン … 3連発スラ花火・黄緑青(50)
  • クイーンスライムネオン … 3連発スラ花火・赤青緑(60)
  • 色変わりアーチネオン … 3連発スラ花火・青赤黄(60)
  • 五線譜アーチネオン … 3連発スラ花火・緑黄赤(60)
  • ズワイガニネオン … 3連発スラ花火・黄緑青(60)

(※各「打ち上げスラ花火」3種×3個で「3連発スラ花火」が完成)

この中でひとまずほしいと思ったのが
「キングスライムネオン」と「モーモンネオン」。
どちらも190万Gくらいする高いお買い物になることから
安く手に入らないかと花火集めの方から検討してみると
各種の「3連発スラ花火」50個を集めると170万Gくらいで済むことが判明。

ちなみに「打ち上げスラ花火」から集めた方がもっと節約できるのではないかと
計算してみたところ、そちらだと1個あたり3500G単価で
あまり「3連発スラ花火」と大差がなかったという。
「打ち上げスラ花火」に関しては「おでかけ便利ツール」の6等で3個手に入り、
通常のふくびきだとゴールドストーンが手に入るところと比べた現在だと
結構な価格差が開いてきていることがうかがえる価格体系にもなっていました。

旅人のバザーで「3連発スラ花火」を購入して50個集め、
岳都ガタラにいる花火交換屋ユリユリで交換して早速マイタウンで設置へ。

まだまだデッドスペースは多いのですが
通り道としてはそれなりに飾ることはできたかなと。

あとキングスライムネオンを検討していたときには
「まちかどネオン掲示板」でも代用・量産できるかなと思っていたものの、
実際にキングスライムネオンを飾ってみると
マイタウン向けの大きなサイズだったので
こちらはこちらで手に入れてよかったなといった感想に。
まちかどネオン掲示板[FP] DQXショップ|アイテム詳細|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 活動誌 | 「打ち上げスラ花火」を利用したネオンの作成 はコメントを受け付けていません

マイタウンのおさかな事情

マイタウンは7月24日に実装になったわけですが
畑都合で7月25日に購入しのんびり庭と内装に着手中。

8月1日から2日への日付またぎのときは
マイタウンでキュルル花火とか打ち上げてました。

マイタウンの湖の魚種

今回は自分でも気になっていたマイタウンでのお魚事情について。

こちらがマイタウンの住宅街(湖)で釣れるおさかな。
オオナマズ以外は中級クラスの魚が揃っているので
これはこれで便利そうな魚種が揃っているのが特徴。

特にカエルに関しては正規に釣ろうとすると
ver4エリアで釣るような形になるので
ストーリーがver1の状態でもカエルが釣れるチャンスになっています。

お庭用釣り堀の固有種について

マイタウンでお庭用釣り堀を設置して釣ってみると
固有種の魚としてはオーグリグラマ、ウェナーフェイス、エルトナヤッコ、
ドワエンゼル、プククリ、レンダーコリス、ながぐつというように
5大陸+レンダーシア地域の固有種全てが一堂に会している状態。

自分だと固有種の魚としては狙って釣り上げたいので、
一緒に釣れるような状況に関してはあまり好ましくないのですが、
全く固有種を釣り上げたことがない人だと
色んなかわいい魚が釣れるということで好評にはなる様子。

お庭用釣り堀の一般公開も考えていたので、
おさかなコイン限定交換屋対策も兼ねて放り込んでいたキングサイズのさかなを
チームメンバーに釣り上げてもらっていたところ
どうにも固有種の魚ばかりが釣れてなかなかキングサイズのさかなが釣れず、
固有種の魚が多い分、放り込んだ魚が釣りづらくなっている疑惑があります。

おさかなコイン限定交換屋のラインナップはコチラ。

おさかなコイン限定交換屋 夏季限定オープン! (2019/8/2 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2019年8月2日(金)12:00 ~ 8月18日(日)23:59

  • お庭用釣り堀の利用はご自由にどうぞ

自宅としては「2516-4430」で暫定的にマイタウン名を
「クロスゲートタイムズ」にしたのですが、
「タイムス」が正しいのか「タイムズ」が正しいのか
ずっと記者をやってるのに分からなくなっているので
微妙に変更されているかチーム名に変更になっていそう。

あとお庭用釣り堀を違和感がないような場所に設置してみたところ、
本当に違和感がなくて釣り堀かどうか気付きづらくなっている罠が。

カテゴリー: 釣り三昧 | マイタウンのおさかな事情 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(8月1日~8月14日)

8月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、紫の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(8月1日~8月14日) はコメントを受け付けていません

そのましさん、任期中にサポート仲間のみでレグナードⅡを撃破(戦士操作)

7月30日は初心者大使さんの配信も多くニコニキのゴレオン将軍や、
高野光平さんのver4のラスボス(&真夏のトレジャーハント2)配信もあった中で
第七期初心者大使の園村将司さんのストーリー配信にて
レグナードの強さ2にサポート仲間のみで挑む姿が放送されました。
【DQX】第7期ドラゴンクエストX初心者大使 園村将司 ストーリーを進めるぞん!!!

初戦で手ごたえ

チャレンジ内容は「2:25:50」あたりから。
初回の職業構成は自キャラが両手剣戦士、
サポート仲間が両手剣戦士・扇旅芸人・スティック僧侶。
そのましさんではお馴染みのオガ子縛りでの挑戦。

・1戦目「2:39:16 ~ 2:45:51」(黄色5分10秒、6分34秒で全滅)

レグナードによる範囲攻撃のブレスや池に悩まされつつも
戦士2人の真やいばくだきで強引に戦局を成り立たせつつ
『5分10秒』でHPを黄色までもっていくことに成功。
ブレス装備ではないのですが卒業試験対策で耐性装備を整えたことも大きく、
感電以外の状態異常に悩まされることが無かったのも大きなポイントです。

ブレス対策と竜の咆哮対策

当然「竜の咆哮」を受け全滅してしまったわけなのですが、
粘れば勝利までもっていけるとの確信を得たようで、
サポート仲間の僧侶をブレス耐性100%の耐性持ちへ、
旅芸人をブレス耐性100%天地雷鳴士へ切り替えて再チャレンジ。
(※こちらはオガ子縛りは諦めてドワーフの天地雷鳴士さんを採用)

・2戦目「2:53:55 ~ 3:03:10」(黄色3分35秒、赤色7分35秒、9分5秒で全滅)
・3戦目「3:05:10 ~ 3:15:01」(黄色3分34秒、赤色5分50秒、9分32秒47で撃破)

初戦だとウィングダイブがラッキーターンという認識はしつつも
ウィングダイブ中にチャージタックルを使っていたところを、
戦闘を重ねていくにつれて竜の咆哮に合わせてチャージタックルを使ったり
竜の咆哮中でのブレスの巻き添えをくらわないように
仲間と間隔をあけて攻撃に当たろうと立ち回ったりしていたので
そのましさんの上達具合が伺える配信にもなっています。

任期中では初の快挙

第6期初心者大使の現役時代だと、高野光平さんとひだかさんが
第3期初心者大使の坂口和也さんの力を借りて
レグナードを撃破するといったこともしていました。

そのましさんの討伐直前のレグナードⅡの強さについては
「キラークリムゾンよりは弱い」
「チャージタックルも入るのでⅡなら倒せる」
というような動画内のコメント評価だったり
剛勇のベルトによるヘヴィーチャージ効果で
効果時間内だと戦士のそのましさんでも押しかえせる状態だったりと
今の時代だと手ごろに倒せるボスにはなってきているのですが、
現役大使ではサポート仲間のみで初めての撃破という快挙を果たすことになりました。

カテゴリー: 未分類 | そのましさん、任期中にサポート仲間のみでレグナードⅡを撃破(戦士操作) はコメントを受け付けていません

【ネタバレ回避】初心者向けの「アストルティア・プリンス総選挙 大予選会」登場人物の登場時期解説

来年3月に開催されるアストルティア・プリンス総選挙の大予選会が始まりました。

アストルティア・ナイト総選挙 大予選会! (2019/7/26 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2019年 7月 26日(金) 12:00 ~ 8月 5日(月)11:59

今回も投票すると1日にふくびき券3枚手に入るものの、
例によってネタバレは回避したいものの、
どのくらい進めればこの登場人物に会えるのかについての目安の記事の作成。

尚、解説にある時期よりももっと早い段階で登場してる人物もいるのですが
そちらを表記してしまうのもネタバレになってしまうのかなという方針で
その点を配慮してつつ、その人物像が把握しやすい方の登場時期の方を記入しています。

あと登場時期について自分なりに精査してみたところ、
シラナミの登場については、期間限定のクエストでの活躍につき
ストーリーを進めても直接会うことはできないといった状態に。

各人物の登場時期

・あ行

エルジュ … ver1でキーエンブレムを6個以上集めた先

・か行

玩具屋カルタ … 風の町アズラン
カンダタ … オルフェアの町外伝ストーリー終了後のサブクエスト群「大盗賊の伝説」。
 魔法の迷宮での導きの香水使用でも会うことはできる。
ギルガラン王子 … ver4.2
クオード … ver4.0
グリエ王子 … ver4.2
賢者ホーロー … ver1でキーエンブレムを集めると遭遇可
ゴランゾ … 遊び人の職業クエスト

・さ行

ザンクローネ … ver2.0
ザグルフ … ver4.0
シュトルケ … ver4.1
召喚士リンジャーラ … ver2.1のサブクエスト群「失われた時を探して」。
城主ダストン … 岳都ガタラのガラクタ城の主
シラナミ … 期間限定クエスト群「ジューンブライドの祈り」
シンイ … キャラクターメイキング後の初期ストーリー
ズーボー … パラディンの職業クエスト
スキルマスター … ver2.1
ゼフ … ver4.0

・た行

大魔王マデサゴーラ … ver2
タッツィ … ver2.1
代理人グラドマン … グレン城下町の宿屋前
代理人レレッポ … オルフェアの町の宿屋前
ディアンジ … ver4.0
トーマ王子 … ver2.0
ドガ … ver2.3のサブクエスト群「悪夢より来たるもの」
トビアス … ver3.1。キャラクターズファイル有

・な行

ナブレット団長 … オルフェア町のストーリー。ナブナブ大サーカス団の団長。

・は行

パクレ警部 … ver1のオルフェアの町のストーリー。キャラクターズファイル有
パドレ … 主にver4
パルミオ博士 … 主にver4.4から。キラキラ大風車の井戸の中。
ヒューザ … ウェディだとレーン村の初期ストーリー。他はジュレットの町のストーリーから。
ファラス … ver4.0
フィーロ … ver2.0
フォステイル … ver1のメギストリスのストーリーから。
プクラス … ver4.4
プッツン … メギストリス城の橋の下
ビャン・ダオ … 岳都ガタラの外伝ストーリー。
ベサワキ … ver3.1
補給大臣P … ヴェリナード城下町の酒場
 人物についてはオルフェアの町外伝ストーリー終了後の「大盗賊の伝説」。
ポランパン … レンジャーの職業クエスト

・ま行

冥王ネルゲル … キャラクターメイキング後の初期ストーリー

・や行

ヤクウ … ver3クリア後のガニャポンの人
勇者アルヴァン … ver4.1

・ら行

ラウル … 妖精図書館のストーリー
ラグアス王子 … メギストリス城のストーリー
リウ老師 … 岳都ガタラの外伝クエスト
リソル … ver2.1から通えるアスフェルド学園の登場人物
ルッチー … 遊び人の職業クエスト

カテゴリー: 公式情報+q | 【ネタバレ回避】初心者向けの「アストルティア・プリンス総選挙 大予選会」登場人物の登場時期解説 はコメントを受け付けていません