
ようこそ!!
CrossGateTimesメニュー
ページ
カテゴリー
アーカイブ
お役立ち
公式
メタ情報
QRコード
スマホ対応
カウンター
サイト内検索
最近のコメント
来年2月に開催されるアストルティア・クイーン総選挙の大予選会が始まりました。
アストルティア・クイーン総選挙 大予選会! (2019/7/12 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2019年 7月 12日(金) 12:00 ~ 7月 22日(月) 11:59
期間中に投票すると1日につきふくびき券3枚が手に入る
お得なキャンペーンなのですが、初心者の人にとっては
「この登場人物誰だろう?」とは思いつつも、これを実際に検索してしまうと
何から何までのネタバレの嵐になってしまいそうで調べづらそうだなと思い
(※ドラクエ11の素材の検索がそんな感じ)
今回自分なりにネタバレにならなさそうな範囲で
登場時期を箇条書き形式で解説してみることにしました。
尚、解説にある時期よりももっと早い段階で登場してる人物もいるのですが
そちらを表記してしまうのもネタバレになってしまうのかなという方針で
その点を配慮してつつ、その人物像が把握しやすい方の登場時期の方を記入しています。
アイリ … ver2.1から登場
アサヒ … 天地雷鳴士の職業クエストで登場
アルウェ王妃 … メギストリス城のストーリーで登場
ウヅキ … 季節クエスト「真夜中のプリズニャン」の受付
ウルタ皇女 … ver4.3から登場
ヴィスタリア姫 … ver4.1から登場
エステラ … ver3.1から登場
怪盗ポイックリン … 岳都ガタラのストーリーで登場。キャラクターズファイル有り。
クー … 公式キャラクター「ふうせん三姉妹」の1人。
賢者ルシェンダ … ver2.1から主に登場
サンビタリア … 黄色い名前のNPCに話すと小さなメダルをくれる妖精
シャンテ … ver4.0から登場
シュキエル … ver4から登場
ジェニャ … オーガの初期ストーリーや、パラディンの職業クエストにて登場。
キャラクターズファイル登場予定。
セーリア … ヴェリナード城下町のストーリーで登場
セラフィ … ver2.0から登場
代理人ジェイダー … 岳都ガタラの宿屋前にいるバトルトリニティの受付
代理人ハヤテ … 風の町アズランの宿屋前にいるバトルトリニティの受付
代理人ルーニア … ジュレットの町の宿屋前にいるバトルトリニティの受付
バトンちゃん … 住宅村で土地を持っていると登場することのある妖精
パラシェ … ver4から登場
ヒストリカ博士 … ver2.1から登場
ピンキー … 遊び人の職業クエスト
フウラ … 風の町アズランのストーリーで登場。
フェリナ姫 … ver4.1から登場
プー … 公式キャラクター「ふうせん三姉妹」の1人。
ベルマ … ver4.0から登場
ペコリア … キラキラ大風車の井戸の中にいる。主にver4.4から話題に
マイユ … オーガの初期ストーリーから登場し、ガートラント城のストーリーでも登場。
魔女グレイツェル … ver2.1から登場
マスター・ポシェル … オルフェアの町の調理ギルドのギルドマスター。
魔勇者アンルシア … ver2.0から登場
マローネ … ver4.0から登場
巫女ヒメア … ツスクルの初期ストーリーから登場し、ツスクルの町の外伝ストーリーでも登場。
ミヤビ … 遊び人の職業クエスト
ムニュ大臣 … ver4.2から登場
メレアーデ … ver4.0から主に登場
盟友カミル … ver4.1から主に登場
勇者姫アンルシア … ver2.0から登場
ヨイ … 天地雷鳴士の職業クエストで登場
リィン … 妖精図書館にて登場
リポ … 公式キャラクター「ふうせん三姉妹」の1人。
リルチェラ … ver3.2から登場
リンカ … ver4.0から登場
ルビー … ver3クリア後のキャラクターズファイルにて登場。
レース受付嬢タータ … カジノのスライムレースの受付
レース屋シャイラ … グレン城下町の外にいるレース受付
ワグミカ … ver4.0から登場
10の日開催ということで福の神を持ち寄りつつのカード獲得後は
チーム内だとニャンコインセールのウケが良い方だったので
ログイン時間の大半はガニャポンを獲得しては
アズランの方へマラソンするといったことをしていて
邪神の宮殿の攻略の方は後日にまわることになっています。
11日は11日で迷宮で獲得したゴレオンカードの他に
帝国三将軍やふくびきの方をまわしたそうなことから
チーム内での1獄ツアーの方はうまく時間を作って挑戦したいところ。
2獄は扇・オノ・ハンマー限定ということで
割と順当に火力職を揃うような武器構成だったので
苦労らしい苦労はしていないのですが
「幻妖の黒公子」のバリアで粘られると時間がかかったり
範囲攻撃の巻き込みで立て直しに時間がかかったりしています。
今回だと「幻妖の魔勇者」の創世の魔力から離れた先で
闇の流星のターゲットをもらい3人ほど巻き込むといったことをやらしました。
最近スコルパイド3攻略の方に誘われているだけに
そちらの展開からしてもあまりよくない巻き込み方だなと反省。
扇+拳闘士の盾武闘家で参戦したときは
ためる弐でテンション技をぶっぱなす大砲プレイのような形になったものの、
この戦い方だと厳密には複数体同時に攻撃するような戦い方だったので
どうしても1体1体倒していくような戦い方とは相性が悪くなっていました。
とはいえ武闘家だと必殺があるので壁や葉っぱをまきつつの戦い方が多いので
これはこれで自分の邪神の宮殿での戦い方には合っていたかなといった感想も。
あと創世の魔力の範囲外から攻撃できるのも魅力的。
あと右手短剣・左手扇で踊り子で参加して毒タナトスでザクザクやりつつ
踊り子の必殺も使っていたところ、200特技でテンションアップと相性がいい技も多く
相対的に踊り子の必殺の価値も上がっていることを今回実感することにもなりました。
3獄は魔法使いのみで、それぞれ3キャラで参加した攻略時間としては次の通り。
「5分07秒21」「3分37秒76」「5分13秒32」
以前だと倒されてはバフのかけなおしで時間をとられていたわけですが
攻略時間としてはそれほど苦戦した記録になっておらず、
純粋に魔法ダメージの火力アップが反映されて
5分程度で済んでいるといったところでしょうか。
参加しているとムチ魔法使いさんが少数ながらに参加していて
ムチからのスパークショットで幻惑をかけつつ壁をする姿を見かけています。
自分もムチ持ちだったのでマネしてみたところ
割とうまい具合に事が運んだようで5分程度でクリアできています。
他にも壁をしないで倒し切る方法として
3方にそれぞれ超暴走魔法陣を敷いた後は
それぞれ暴走魔法を打つといった戦い方にもなったのですが、
過去に流行った十字ドレアムに似た戦い方になっていました。
4獄はパラディン・僧侶・レンジャー・占い師・スーパスター限定。
顕著に火力不足が懸念されるような指定職業で
マッチングしてみるとPTの大半が占い師で占められる状態に。
攻略時間としては「5分21秒95」「8分00秒67」「5分32秒07」となっていて
8分のときは占い師少なめの僧侶とパラディン混合で火力が出しづらい構成でした。
今回だと火力不足と同時に前衛不足になりそうかなと思って
ムチスーパースターで参加してみたところ、
予想通り前衛に立つ人がいなかったのでスパークショットを使いつつの
幻惑を補完しつつの壁をしていたのですが、
占い師が多めということもあってそちらの幻惑が期待できるのと、
少数ながらパラディンで参加する人もいたので、
素直に占い師で参加した方が戦いやすかったかなといった具合。
弓レンジャーで参加したときもあんこくのきりはまけるものの
幻惑に関しては占い師の人に任せることができるので
結局は狼と弓でひたすら攻撃し続けるような回(8分回の方)になっています。
2019年7月10日~7月24日の条件について。
・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
扇(百花繚乱習得)、オノ(真・オノむそう習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法使い(メラガイアー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
パラディン(グランドネビュラ習得)、僧侶(ホーリーライト習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
スーパースター(バギムーチョ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)
幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光