天獄「冥府より来たるもの」の感想(2019年10月10日21時開催)

10の日の邪神の宮殿更新で解放され、
11日12時から「賢者の壁」のイベントにて
天獄出現でのベリアルも加算される処置が施されることに。
https://twitter.com/DQ_X/status/1182550466577629184
そのため天獄周回だとイベントに貢献できるといった状況で
早い段階でベリアルの討伐が済まされることにもなりました。
https://twitter.com/DQ_X/status/1182643375779921920

苦楽の差が激しい

天獄の難易度としては「冥府より来たるもの」だと戦術も確立されており、
今回だと「30秒以内に 8回呪文を反射しろ」のお題もあることから
魔法使いやスーパースターでの反射戦術が採用されたり
普段から参加が多い両手剣バトマス向けの条件で
「30秒以内に 両手剣・扇特技で7000ダメージ」が含まれていることから
あまり無理のないような形でクリアできるような前提条件が整っています。

  • 火力不足が深刻なケースや、魔法攻撃対策がとれないケースも

しかし、オートマッチングだとなかなか理想通りというわけにもいかず
例えばマホカンタマンを決め込んで今回魔法使いで参加してみると、
メイン火力が魔法使いが担う他にいないケースだと
その場合はマホカンタを使うよりも攻撃魔法を使う他がなかったり、
扇とマホカンタでスーパースターで活躍できると意気揚々と参加してみると、
スーパースターでのマホカンタが間に合わなかったり、
占い師の世界と被っていて条件内で魔法ダメージを反射できなかったり
扇ダメージも稼げずであまり活躍できなかったりと
活躍を見込んでも惨憺たる内容になってしまうことも。

狙う対象がPTや戦況によって切り替わる

順調な場合で話すと、それこそ魔戦入りで2~3分くらいで
ものの見事に倒すことができ周回向けだと太鼓判を押せることもあるのですが、
逆に特に魔法ダメージを対処・軽減できないことからの
碌にダメージを稼げずにお題未達成で失敗といったケースにも遭遇していて
討伐時間としてはかなりムラのあるような話となっていました。

特に魔法戦士で周回してみたときだと、
ボスが召喚を多用するので延々とボス狙いの場合と
召喚されてきた敵を逐一倒し続ける場合の両極端な展開があり、
フォースブレイクの使用先をボスに用いるべきか
召喚されてきた雑魚敵に使うべきか判断が迷うことも多く、
戦況次第で狙う対象が切り替わることもあるので
魔法戦士で参加するときは戦況を察知する能力も求められます。

:例1)ひたすら雑魚敵狙いを採用していたところ、
倒した先にすぐ再召喚されてしまうので、あきらめてボス狙いに切り替え
:例2)範囲攻撃を重ねて雑魚敵狙いで成り立っていたところ、
雑魚敵がいてもそのままボスを倒しきれそうだったのでボス狙いに切り替え

ちなみに使うフォースは、ベリアルが光耐性があるので
初日だとだいたいストームフォースを使っている人が多いような状態。
他にはプラズマブレードの炎耐性低下を狙っての
ファイアフォースというのもある様子で周回してると多く目にします。

「20秒以内に 10回『おたけび』をしろ」に注意

今回「20秒以内に 10回『おたけび』をしろ」のお題が含まれ
ほとんどの参加者が「おたけび」の特技を取得しているので
楽なお題のように見えるものの、20秒という極端な短さが曲者で、
お題が発生し、おたけびの特技を選択しようとした時点で
すでに10秒経過しているといった状態になっており、
お題達成できないことが頻発することになっています。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」の感想(2019年10月10日21時開催) はコメントを受け付けていません

ver4.5後期での「覇道の双璧」の感想

ver4では最後の通常での邪神の宮殿の更新で
10月24日からver5が始まる都合上、
新装備のカマの邪神のベルト確保のために
1獄~4獄をクリアせずに温存する話も出ているのですが、
わずか1日後の25日から更新ということもあるので、
温存策についてはあまりおオススメしづらい状態。
錬金石と同じく、25日更新で追加されるのではないかとの指摘も。

あと今週の達人クエストで2獄制覇のお題があることから
2獄をクリアする予定がある人は受注しておくとお得になります。

2獄

片手剣・ヤリ・扇限定となっていてこの条件だと
片手剣の占い師とマッチングすることが多くなっていました。
クリア時間の記録に関しても
「3分23秒16」「4分11秒56」「3分22秒68」
というように苦戦の跡は見いだせず
片手剣職で主にダメージを稼いでクリアといった流れ。

3獄

3獄は武闘家オンリーという条件下で、
案の定武闘家の必殺リレーによるワンサイドゲーになりやすく、
「2分41秒07」「2分50秒14」「3分40秒97」というように
2分台で倒し切ってしまうケースも珍しくありません。
この調子だと現在天獄が解放されているのですが、
25日までにまた再度開いても不思議ではない難易度でもありました。

「戦慄の魔元帥」からの覇道の閃撃で薙ぎ払われてしまい
それで半壊になり立て直しに追われることがあるものの、
それがかえって必殺の呼び水になる一面もあります。

そんな状態なので倒れている人がいても
しばらく蘇生せずに攻撃し続けているケースもあって
それならそれで起きている人にお任せして
早く倒してもらおうといった気持ちにもなりました。

4獄

バトルマスター・賢者・レンジャー・占い師・盗賊限定で、
この場合でも占い師で参加している人が多くなっていました。

バトマスが多めの場合だと火力で押し切れるかなと思っていたところ
振り返ると一番活躍していたのは、
スタン技と幻惑を扱えるムチ盗賊だったといったことも。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.5後期での「覇道の双璧」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「冥府より来たるもの」(2019年10月10日21時~13日20:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「冥府より来たるもの」(2019年10月10日21時~13日20:59) はコメントを受け付けていません

「覇道の双璧」(2019年10月10日~10月24日)

2019年10月10日~10月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣(ギガブレイク習得)、ヤリ(ジゴスパーク習得)、
扇(百花繚乱習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
武闘家(ためる参習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター(ミラクルブースト習得)、賢者(ドルマドン習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
盗賊(サプライズラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2019年10月10日~10月24日) はコメントを受け付けていません

10月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~世紀の発見!? はぐレモン魔界調査隊!~ (2019/10/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがコチラ。

はぐレモンからの挑戦8 ~世紀の発見!? はぐレモン魔界調査隊!~

開催期間はコチラ。
>2019年10月10日(木)12:00 ~ 10月14日(月)23:59

>※ はぐレモンの「魔界の写真」は、10月10日(木)12:00公開予定の
>特設ページにて、12:00、14:00、16:00、18:00、20:00、22:00に掲載予定です。

こちらは帰宅後に挑戦することになりそうなので、
18時20時あたりから参加することになりそう。
幸いこちらは月曜日いっぱいまで開催されるので後回しでも問題無し。

:追記

はぐレモンの「魔界の写真」に参加。
【テンの日】 はぐレモンからの挑戦8 世紀の発見!? はぐレモン魔界調査隊! (2019/10/10 更新)|目覚めし冒険者の広場
以下ネタバレにつきページの折り畳み処置

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 10月の「10の日」 はコメントを受け付けていません