「闇に堕ちた英雄の幻影」(2019年7月10日~7月24日)

2019年7月10日~7月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
扇(百花繚乱習得)、オノ(真・オノむそう習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法使い(メラガイアー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
パラディン(グランドネビュラ習得)、僧侶(ホーリーライト習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
スーパースター(バギムーチョ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇に堕ちた英雄の幻影」(2019年7月10日~7月24日) はコメントを受け付けていません

7月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんな一緒に福の神まつり~ (2019/7/9 更新)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(オルフェアの町 D-6)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ

プーちゃんのカードがコチラ。

新規のキャンペーン

  • みんな一緒員福の神まつり

10の日のページにアクセスすると、福の神コイン3枚を
1キャラにつき3枚配布しているので、キャラクターを
切り替えつつ獲得するのをオススメします。

>プレゼント期間
>2019年7月5日(金) ~ 7月11日(木)夜23:59

  • ニャンコインセール

ver4以降で訪れることができる「とある村(新エテーネ村)」にて
ヤクウにてニャンコインセールを開始中です。

> 「ニャンコインセール」 開催期間
>2019年7月10日(水) 朝6:00 ~ 7月11日(木) 夜2:29

ver4.5後期だと真っ先に獲得したという人も多く、
新しいコンテンツにしてはセールするのが早いといった印象だったのですが、
既に22日に新弾を用意しているという話から察すると
既存のネコのついてクンの獲得を済ませてもらおうというのが狙いの様子。
そのため、新弾登場向けにニャンコインをあらかじめ確保しておくこともオススメ。

カテゴリー: 公式情報+q | 7月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

「どうのつるぱこ」について

第6期初心者大使の高野光平さんの放送を観ていると、
『どうのつるぱこ』について説明が難しいとの話があって
確かに人に説明するにしては画像の利用が必要だなと感じたので
どうしても知りたい人向けに解説記事を書いてみることにしました。
(※リンクは張らなくていいです)

ドラクエ10の去年の季節クエスト「真夏のトレジャーハント!」が
クイズ形式のクエスト内容だったのですが、
3ルート4クイズある中で、3~4つ目の問題はどれも共通となっており
その4つ目の最後の羊皮紙のクイズの謎解きで事件が発生しました。
Summer Festival 2018「真夏のトレジャーハント!」 (2018/8/1 更新)|目覚めし冒険者の広場
>2018年8月1日(水) 12:00 ~ 8月12日(日) 23:59

正答

当時の問題文がコチラ。

他にエリア内を調べると
タルからは次のような矢印が
「→→↑↑←↑→→→↓↓→→↑↑↑→→」
ツボからは次のような数字が
「1だ 2い 3お 4う 5キ 6ッ 7ズ」
人魚からは次のようなアルファベットが
「Aま Bな Cつ Dの Eう Fみ Gに Hか Iん Jぱ Kい」
それぞれ導き出すことができました。

ちなみに正解ルートはコチラとなっていて、
「あかきみずにどうのつるぎなげいれよ」が正答です。

誤答

高野光平さんは矢印を辿りつつ、それぞれ数字や
アルファベットに文字を代入して読み進めていると

「あH5F7GどEDCる」、つまり
「あかきみずにどうのつる」までは順調に読み進められたものの
そこから正解ルートとは下にズレこんでしまい、

「あH5F7GどEDCるJこ」、つまり
「あかきみずにどうのつるぱこ」と読んでしまって
これを機に『どうのつるぱこ』として今に語り継がれる話題になりました。
ちなみに後に放送することになった第2期初心者大使のインコさんも
『どうのつるぱこ』と読んだので当時盛り上がることにもなっています。

川村海乃さんの妖精図書館の配信でもそうだったのですが、
高野光平さんがクイズに四苦八苦している姿が好評で
今でも語り草になっているくらい印象的な話になっているようです。

カテゴリー: 未分類 | 「どうのつるぱこ」について はコメントを受け付けていません

【ver4.5後期対応】収集おさかなリスト127種類

ver4.5後期になって、釣れる魚が126種類から127種類に増えました。

大型アップデート情報 バージョン4.5[後期] (2019/6/26更新)|目覚めし冒険者の広場
釣り関連だとあまり大きな変化はないのですが、

ver4.5後期で実装予定のマイタウンの水場で
ちょっと特殊な設定となっているので気になるところ。

127種類

新種の魚

ver4.5後期で追加された魚は「アーケロン」で、
エピローグクエストの580番「届けたい想い」を進行すると
アーケロンが釣れるパドレア邸に到達できます。
つまりは、ver4.5のストーリーをクリアしないと
釣り場となっている現地に到達することはできません。

  • アーケロン(252.8~294.4m)

さかなは 必死で泳いでいる!
19.3~21.8メートル離れた!

さかなは 大きな身体を 勢いよく動かした!
くいつき度が 22減った!

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 16~18減った!

さかなは 疲れているようだ。

  • 近海事情

1つ気になったこととしては、

パドレア邸で釣れる魚の種類がコチラなのですが、

釣れる魚の種類がマデ神殿の西(遺跡)側の海のものと似ていて
漁場としては近くになっているんだろうなといった設定が伺える内容になっていました。

カツオの釣り場

クエスト番号576番「あの日の思い出」のクエストを受けると
「カツオ」を料理するために大きさを問わずに持ってくるように頼まれます。

自分だと超便利ツールで釣りビンゴを狙っている都合から
レベル上げ釣り場での「上級」でカツオを釣る機会が毎週あるものの、
ゲーム内でのオススメの釣り場としては
『クラゲ・スズキ・カツオ☆2、ヒラメ・カレイ・シュモクザメ☆4』釣り場の
「ジュレー島上層(海側)」「ヴェリナード領西(北側の海)」
「リャナ荒涼地帯(海側)」「バントリユ地方(海側)」の方が
レア度差の都合でカツオが狙いやすいといった話もあるようです。
カツオ – ドラクエ10 釣りwiki

あと余談なのですが、カツオのオススメ釣り場をチェックしていたときに
ガートラント領の海釣りでH-4のこの場所あたりしか釣れなくなっていました。
H-4でも釣り場所が細い他に、南西側のA-8、C-8だと釣り判定がないんですよねー。

カテゴリー: 釣り三昧 | 【ver4.5後期対応】収集おさかなリスト127種類 はコメントを受け付けていません

7月7日~7月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・清貧な伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・怒涛のスーパースター軍団VS水竜ギルギッシュ強!
スーパースター 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・清貧な第八の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS紫炎の鉄機兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・青宝箱を1回あける

紫炎の鉄機兵団

日曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
月曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
火曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
水曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
木曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
金曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
土曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」

カテゴリー: 達人クエスト | 7月7日~7月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません