天獄「真紅の殺人鬼たち」(2019年4月19日0時~21日 23:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「真紅の殺人鬼たち」(2019年4月19日0時~21日 23:59) はコメントを受け付けていません

「超トマトのタネ」の収穫可能日数が短縮されたことの解釈

ver4.5になって「超トマトのタネ」と「びっくりトマトのタネ」が
5日から4日に短縮される修正が施されることになりました。

大型アップデート情報 バージョン4.5[前期] (2019/3/28更新)|目覚めし冒険者の広場
これについては過去のドラクエXTVでもアナウンスが入っており
びっくりトマトの流通増を狙っての処置ということに対して
当時は『これでは目に見えた「びっくりトマト」の流通増にはならない』
とのもっともらしい異論が挟まれることもありました。

「超トマトのタネ」の貯蔵現象

これについてチームメンバーにあれこれ話を聞いていると
「びっくりトマトのタネ」の場合だと取引可能なのですが
「超トマトのタネ」に関しては取引不可能なアイテムで、
畑を利用しない人だとそのまま倉庫の肥やしになってため込まれているケースや
場合によっては入手してもそのまま捨ててしまうような人もいるとの話が。

そのため、びっくりトマトの流通を増やしたいと運営側は考えたとして、
調べてみると「超トマトのタネ」を貯め込んでいる人が思いのほか多く
そちらを利用しやすくするために5日から4日に短縮される処置が
施されるようになったのではないかと推測することができます。

この場合だとびっくりトマトの流通量を激増させる意図はなくて
微増させるような意図での軽い処置ということも考えられるわけですが、
最近だと超便利ツールの「おさなビンゴ」にて
「めぐみのしずく」の入手機会が激増することになったことからしても
畑を利用しやすくする環境が外郭から埋められている処置も行われることになっています。

カテゴリー: 未分類 | 「超トマトのタネ」の収穫可能日数が短縮されたことの解釈 はコメントを受け付けていません

仲間になるモンスターの守備力表

第7期初心者大使の藤咲きく乃さんの個人配信を見ていると
Lv8まもの使いからスタートをしたところ、
攻撃力と防御力差でドラゴンキッズを捕まえるのに苦労していました。

このことは初心者にありがちな話で、
初心者やサブキャラと同行すると全く同じ課題に直面することも多く
今回は敵モンスターとして出現する仲間になるモンスターの守備力を調べてみました。

まもの使い側の仲間モンスター

  • スライム 格下Lv4 守備力11
  • モーモン 格下Lv5 守備力12
  • いたずらもぐら(転生モンスタードロップ。バザー購入可) 格下Lv5 守備力13
  • ドラキー(モンスター格闘場の景品。ver2から) 格下Lv6 守備力17
  • ねこまどう 格下Lv8 守備力19
  • ホイミスライム 格下Lv12 守備力28
  • ブラウニー(モンスター格闘場の景品。ver2から) 格下Lv12 守備力31
  • スライムナイト 格下Lv27 守備力81
  • キメラ(カジノコイン景品) 格下Lv28 守備力86
  • プリズニャン(強戦士の書景品。バザー購入可) 格下Lv33 守備力108
  • リザードマン 格下Lv41 守備力143
  • ドラゴンキッズ 格下Lv53 守備力209
  • バトルレックス(カジノコイン景品。ver2から) 格下Lv71 守備力220
  • キラーパンサー(ver2から) 格下Lv70 守備力251
  • ベビーサタン(ver2から) 格下Lv65 守備力261

レベル一桁から初めて攻撃力が低くてスカウトアタックの
ダメージが通らずに困るラインがドラゴンキッズからのラインです。

旅芸人や魔法戦士のバイシオンやバイキルトの支援を受けると
低Lvでもスカウトアタックのダメージが通るようになり仲間にできるようになることも。

ちなみにまもの使いの「まものマスター」特技の2Pの「スカウト率アップ」、
どうぐ使いの「アイテムマスター」特技の2Pの「スカウト率アップ」は
それぞれスカウトの成功確率が1.1倍になるとのこと(黒本P137,141)

どうぐ使い側の仲間モンスター

  • メタッピー 格下Lv11 守備力41
  • たけやりへい 格下Lv21 守備力76
  • マジカルハット(転生モンスタードロップ。バザー購入可) 格下Lv30 守備力96
  • おどるほうせき(カジノコイン景品) 格下Lv38 守備力100
  • フォンデュ(ver2から) 格下Lv57 守備力128
  • ゴーレム 格下Lv64 守備力206 (※グレン領西だと格下Lv53 守備力158)
  • ニードルマン(ver2から) 格下Lv60 守備力222
  • パペットマン(ver2から) 格下Lv70 守備力250
  • さまようよろい(ver2から) 格下Lv66 守備力268
  • エンタシスマン(ver2から) 格下Lv70 守備力323
  • キラーマシン 格下Lv71 守備力346
  • やみしばり(ver2から) 格下Lv71 守備力357
  • たんすミミック(ver2から) 格下Lv? 守備力387
  • デビルアーマー(転生モンスタードロップ) 格下Lv71 守備力390
  • ミステリードール(ver3から) 格下Lv? 守備力494

レベル一桁から初めて攻撃力が低くてスカウトアタックの
ダメージが通らずに困るラインがゴーレムからのラインです。
人気のキラーマシンを早くほしいとなると初心者にとって
「守備力346」の壁が立ちふさがることにもなります。

育ったどうぐ使いだとバイシオンやバイキルトが使えるようになるものの、
Lv55でバイシオン、Lv62でバイキルト習得なので、そこまで育つとバイシオン無しで
スカウトアタックでダメージが通らないといった事態に発展しづらくもなります。

困ったことにまもの使いよりも強いモンスターが豊富な上に
半数の仲間モンスターがver2以降のエリアで登場するので
ver1で捕まえられるのは「メタッピー・たけやりへい・マジカルハット・
おどるほうせき・ゴーレム・キラーマシン・デビルアーマー」に限られます。

更にモンスター酒場で購入可能なモンスターの書で絞ると
「メタッピー・たけやりへい・ゴーレム・キラーマシン」の4体に絞られ
守備力が低い個体に絞ると「メタッピー・たけやりへい」にまで絞られてしまいます。

カテゴリー: 未分類 | 仲間になるモンスターの守備力表 はコメントを受け付けていません

体上おもさ+45の鎧の賞味期限

カンストはしているものの錬金石ほしさに週討伐をこなしていると

ヘルクラッシャーの光る白箱から入手しました。
体上でのおもさ錬金はパルプンテでしか付与することができず、
無理やり値段をつけようとするならばこれも億単位の品物なのですが、
実際の最新の重さの鎧と比較するとどの程度なのか計算してみました。
例のごとく、おもさに関してはDQX – 重さチェッカーさんの計算頼り。

大戦鬼のよろいセット(Lv90鎧)とヴァルハラメイル(Lv100鎧)との比較

Lv108パラディン、おもさの種1個、大戦鬼のよろいセット(体上におもさ+45)
体下がフリーなのでそちらは最新の体下であるヴァルハラメイル下を採用。
Lv100ハンマーの星球の鉄槌と、Lv100大盾の重装兵の大盾を装備。
ヘヴィーチャージで「950.5」の総重量。

Lv108パラディン、おもさの種1個、ヴァルハラメイルセット
Lv100ハンマーの星球の鉄槌と、Lv100大盾の重装兵の大盾を装備。
ヘヴィーチャージで「956.5」の総重量。

  • Lv100ヴァルハラメイルセットの勝利

大戦鬼のよろいセットがLv90代の装備で既に4世代前の鎧モデルで、
ヘヴィーチャージで基本重量が2.5倍の処置が加わったのに対し、
錬金効果だとヘヴィーチャージでの増加処置は加わらないため、
体上におもさ錬金+45をつけた状態で同程度くらいになる換算に。

ちなみに2倍状態の旧計算の換算で話すと
大戦鬼のよろいセット(体上おもさ+45)だと「773」
ヴァルハラメイルセットだと「769」なので、
大戦鬼のよろいセットが若干上回るものの
体上の錬金をおもさで埋めた割りには差がつきません。

他の旧世代の鎧セットとの比較

では実際どの程度世代を落とせば体上おもさ+45の価値が出てくるのか調べてみました。
ヴァルハラメイルセットの「956.5」と比較。

・Lv93降魔のよろいセット(体上おもさ+45) … 950.5(-6差)
・Lv96鉄壁のよろいセット(体上おもさ+45) … 969(13差)
・Lv99シュヴァリエセット(体上おもさ+45) … 989(32.5差)

3世代前だと大戦鬼セットが体下フリーでLv100の体下装備で計算した都合で
Lv90装備と同程度の重さになっている総重量になっています。
2世代前の鉄壁の鎧セットくらいだとそこそこ差が開いてくるものの決定的な差には結びづらく、
1世代前のシュヴァリエセットならば体上おもさ+45だとそれなりにおもさ数値の上昇に結び付いていました。

結論としては2~3世代くらいのゼルメア・白箱産の鎧の
体上おもさ錬金装備ならば処分してしまっても問題ないということに。
正直なところ1世代前でもおもさ錬金+15だけならば処分対象と判断してよさそう。

セット効果を無視してみた

ヴァルハラメイルセットのセット効果を落として体上だけ
無理やり他の体上おもさ+45の装備を装着する想定で計算してみました。
ヴァルハラメイルセットの場合セット効果でおもさ+19加算されるものが
セット効果を外しているため加算されないデメリットがあり、
ヴァルハラメイルセットの「956.5」と比較。

・大戦鬼のよろい上(体上おもさ+45)+他ヴァルハラメイル装備 … 962.5(6差)
・降魔のよろい上(体上おもさ+45)+他ヴァルハラメイル装備 … 967.5(11差)
・鉄壁のよろい上(体上おもさ+45)+他ヴァルハラメイル装備 … 972.5(16差)
・シュヴァリエメイル上(体上おもさ+45)+他ヴァルハラメイル装備 … 977.5(21差)

実は2世代以上前の鎧セットだと重さとしては上回るものの、
1世代前のシュヴァリエセットの場合だと逆に重さを落としてしまう換算に。
数値差としてもパッとしないことから、僅差でも重さを稼ぎたいような場合ならともかく
セット効果を外して重さを稼ごうとすると、かえって軽くなってしまうケースがあるので注意。

カテゴリー: 装備品選び | 体上おもさ+45の鎧の賞味期限 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(4月15日~4月30日)

4月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「レンドアの奇術師」
ふくびき券1、破魔石10、紫の錬金石7、夢のアクセサリー箱1、福の神コイン3

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「レンドアの奇術師」回(4月15日~4月30日) はコメントを受け付けていません