4月14日~4月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・圧勝のグラコス討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・魔法使いコンビVSヘルバトラー強!
魔法使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝のキャットリベリオ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・のぞみの釣り堀で魚を12匹釣る
・ミニビンゴを1回プレイする

カテゴリー: 達人クエスト | 4月14日~4月20日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

『キミとランラン春祭り』と五大陸キラキラコースの昔話

春イベント『キミとランラン春祭り』が開催になりました。

春イベント『キミとランラン春祭り』開催! (2019/4/10)|目覚めし冒険者の広場
>2019年4月10日(水)12:00 ~ 4月21日(日)23:59

前半部分の大きな進行としては、エッグプリズムにドルボードをカスタマイズして
五大陸のキラキラを拾ってクエストアイテムを集めるといったもの。

  • レッドエッグ … オーグリード大陸で出やすい
  • ブルーエッグ … ウェナ諸島で出やすい
  • グリーンエッグ … エルトナ大陸で出やすい
  • イエローエッグ … ドワチャカ大陸で出やすい
  • パープルエッグ … プクランド大陸で出やすい

オーブの色ではグリーンオーブがドワチャカ大陸、
イエローオーブがエルトナ大陸なのでオーブの色で考えるとごっちゃになりやすい。

単純にクエストクリアに必要なものとなると
各種のエッグを1個ずつ手に入れればクリアとなるのですが、
(※クリア後の「お願いごと」の追加報酬を含めると各種6個はほしいところ)
これの他に「ゴールドエッグ」が手に入ることがあり、
そちらでの金色にまつわるランダム景品の中に「金のロザリオ」や
限定品の「金のナスビナーラの衣装券」が手に入ることも。

そのため「ゴールドエッグ」狙いでキラキラを拾い続ける人も実際に出てきてるものの、
この「ゴールドエッグ」は1日に1回しか拾えない説が流通していたり、
「金のナスビナーラの衣装券」に関しては「4月15日12:00に追加」される
「お願いごと」の景品の1つになっているのではないかとの噂がささやかれています。

オススメの五大陸キラキラ拾いスポット

今回は基本的に五大陸のキラキラを拾うイベントなので
ゴールド換算でどのルートが一番稼げるかといった指標ではなく、
とにかくキラキラの数を拾えるコースの方が好まれるといった具合で、
過去のチームクエスト対策で用いられた各五大陸でのキラキラコースが役立つことに。
(※現在のチームクエストでは大陸関わらずキラキラの総数に切り替わり済み)

当時チームクエスト対策に私が利用していた五大陸向けのコースとしては

  • オーグリード大陸 … グレン領東
  • ウェナ諸島 … ジュレー島上層
  • エルトナ大陸 … キリカ平原
  • ドワチャカ大陸 … ガタラ原野
  • プクランド大陸 … ポーポラ地方

特に採算性を考えずにコチラの地域でキラキラを拾っていました。
そのため重点的に拾いたい場合は上記のコースをオススメするわけですが、
最近のオーグリード大陸だと邪神の宮殿の石を登録している都合で、
そちらからエリア移動してランドン山脈頂上付近でキラキラを拾うといったコースもある様子。

採算性を考えるとオグリードホーン・ウェナールシェル・エルトナスイセン・
プクランサフラン・ドワチャカオイルといった各特産品狙いの金策コースも存在していて

  • オーグリード大陸 … ギルザッド地方+グレン領東+グレン領西
  • ウェナ諸島 … ジュレー島下層(大空洞)
  • エルトナ大陸 … イナミノ街道+スイゼン湿原+キリカ平原
  • ドワチャカ大陸 … ゴブル砂漠東
  • プクランド大陸 … メギストリス領+風車の丘

というようなコースを辿っていた人もいるかと思われます。
オーグリード大陸やドワチャカ大陸だとビッグサボテン狙いのポイントも存在しています。

ただし、今回だとコースを知らなくても盗賊とくぎの「おたからさがし」や
「おたからさがしのすず」を使ってしまえば簡単に見つけ出せてしまうので、
「お願いごと」対策とサブキャラ向けのために多めにもっておきたいな
というような状況でもないとなかなか上記のコースのお世話にはならない軽めの難易度にはなっています。

今回お気に入りのエピソードとしては

カミハルムイ領北でキラキラを捜索していると
タケノコを見つけたといった報告が春っぽくて好き。

以下、「2019年4月10日(水)12:00」開催以降「4月15日12:00に追加」以前の状態での
「お願い事」の直接的な答えが記載されているのでページの折り畳み処置。

一見パズルのように見えるので、目にした瞬間攻略情報に頼った人もいるかと思われるのですが、
対応のエッグがモンスターの配色と対応しているので想像しやすいかったり
失敗していても正解数を表示してくれることから、
何度か卵を上下に動かしていれば自然と当てられるといった仕組みなので
配色を忘れても時間もかからずにクリアすることが可能になっていました。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | 『キミとランラン春祭り』と五大陸キラキラコースの昔話 はコメントを受け付けていません

天獄「暗黒の星竜機」(2019年4月10日10時開催)の感想

今回も新ボスモンスターでダークネビュラス型のモンスター。
固そうだったりミサイルを打ってきたりは予測していたものの、
ブレスが多めだったりダークテンペストを使ってくるのは予想外。

メカバーンの召喚に関しては想定内だったので、
僧侶で参加するとき以外は占い師で幻惑と火力担当で済ませた一方で、
ブレスに関しては強化カカロンでのブレス2段階上昇や
レンジャーのまもりのきりでしのぐといった内容で、
今回の天獄に関してもレンジャー大活躍といったところ。
固めなので苦労はするのですが、まもりのきりを使用しつつ固定ダメージの
フェンリルアタックやケルベロスロンドをダメージ源としていて
意外とジバルンバを使っている人も見かけています。

僧侶で参加したときはカカロンが飛んでいることも多かったので
「聖女の守り」で仲間を保護するのがベストだと思ってあちこちまいていて
あと意識していたのは「ミサイル」使用直後でベホマラーをあわせたといったところ。

初見での対応力

強度に関しては対策を練ると楽に感じられる部類かなといった具合で
「6分56秒10」「7分03秒20」「8分00秒99」といった攻略時間に。
前回の「真紅の殺人機たち」の方が楽かなといった感想で
今回天獄クリアデビューできた人と一緒にいっときも一発クリアできたのですが、
メカバーンが4匹くらいウヨウヨするケースもあるので火力で対応できないと厳しめ。
おかげで持久戦の様相を呈することもあって、各種のMP回復手段が喜ばれるところ。

あと前情報が無いと後衛で活動していた人はダークテンペストに対応できず
私を含めて5~6人くらいが直撃するといったハプニングもありました。
そのときだと僧侶で参加していたので「天使の守り」で蘇生できたり、
カカロンが2体飛んでいたのでそちらでの蘇生や、
前衛の人がせかいじゅの葉を使ってくれたので何とか立て直しは可能だったものの、
後衛の距離感としては後半以降は遠距離で活動するのではなく
ダークテンペスト回避で「暗黒の星竜機」に近づけるような中距離を保つ必要あり。

あと「暗黒の星竜機」がキングヒドラ強が使ってくる「邪竜の秘紋」を設置すると
味方が敷いたものと勘違いしたのか「邪竜の秘紋」の上で積極的に戦う人もちらほら。
今回だとどうぐ使いの人とはマッチングしなかったので陣を奪う展開にはならず、
キングヒドラ強戦と同じく敵を陣の外に出すために一旦後ろへ引くのがセオリーとなります。

「闇の火球」のモーションが「ふみつけ」と似たモーションなので
ジャンプで避けられるのかと直観してモーションをみたらジャンプしてしまうのは内緒。

条件達成状況

・30秒以内に 必殺技を1回行え
・60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃
・30秒以内に 40回ダメージを与えろ
・20秒以内に 10回「ツッコミ」をしろ
・45秒以内に 幻惑か混乱の状態異常をかけろ

会心・暴走と40回ダメージの都合で、今回バトルマスターでの参加が多め。
ただし、バトルマスターで参加した人だとやっぱり堅かったといった話は聞いていて、
棍を使える僧侶で参加したときに『40回ダメージを与えろ』で
氷結らんげきで稼げるかなと思って殴りに行ったら
硬すぎて4回攻撃すべてミスだったといった苦い思い出も。

『10回「ツッコミ」をしろ』は蘇生をするべきかツッコミをするべきかの判断を迫られ
蘇生を優先してみたところ20秒の制限がキツく、残り1~2回で達成失敗したこともありました。

『幻惑か混乱の状態異常をかけろ』の場合だと
レンジャーでのマヌーサ、占い師での月カードの他に
扇天地雷鳴士からの百花繚乱で達成することもありました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」(2019年4月10日10時開催)の感想 はコメントを受け付けていません

ver4.5での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

10の日に加えて「チーム&ルームメンバー探し隊」の開催や
新イベントの「キミとランラン春祭り」も開催されていたり
10時の時点で新天獄ボスが開いていたりと忙しい状態。

クリア時間としては4~5分で撃破できていたので
内容としては苛烈ではなかったものの、
4獄の方で一度全滅を経験することにもなりました。

ver4.5だと天下無双の強化が一番目立ったわけですが、
1獄以外ではバトルマスターの活躍の場がなかったので
今回あまり天下無双の恩恵に肖ることなく進行することになっています。

2獄

2獄だと両手杖・オノ・棍限定ということで、
いつもの状況ならば棍占い師あたりが多そうだったのですが、
一度両手杖ばかりのPTとバランス型のPTとのマッチングといった結果に。

自分の職業だと両手杖天地雷鳴士が早そうだということで参加すると
両手杖ばかりのPTとマッチングで、例のごとく誰も壁をしない現象に遭遇。
他にも怒りをとっても超暴走魔法陣から離れないといった状態だったのですが、
それでも攻略時間としては「4分39秒78」だったので
細かく考えるよりも大雑把に倒せればそれでいいかなというような感触。

棍限定といことで、早速レギオン棍武闘家で参加して
行雲流水でテンションアゲアゲでダメージを重ねていったところ、
途中で一喝を2度使える機会があり、そちらで動きをとめて活躍もしました。

レギオン武闘家でダメージを稼いでいると感じるのが、
族長武闘家で一喝を狙った方が強いのではないかといった疑問で、
今回だとそれなりにダメージを稼いでいる感触はあったので
レギオン装備で良かったといった感想を得ることになっています。
ちなみにそちらでのクリア時間は「4分49秒57」でした。

3獄

盗賊のみの3獄ということで、人によっては一番難しいと感じる人もいる中で
経験則上でこの3獄が一番楽だと感じるような人も多そうで
「4分18秒02」「3分38秒44」「4分23秒37」というようなクリア時間でした。

各所から必殺やサプライズラッシュが飛び交って
相手の動きを止めて攻撃するスタイルで
「暴虐の悪夢」が赤色になってグランドクロスを使う寸前に
サプライズラッシュを決めたあたりが自分の活躍のハイライトといったところ。

ツメ・短剣・ムチが装備できるので、この手の話だと
短剣で統一すると強いよねといった話になりがちなのですが、
オートマッチング上では武器種としてはツメが多めなものの
ムチ・短剣使いも見かけるといった具合で、実際に
自分のキャラでガテリア短剣で参戦したときは毒が入りづらくて苦労する状態に。

4獄

まもの使い・賢者・レンジャー・占い師・踊り子限定で、
一番多いのが占い師で時点でまもの使いでの参加が多かったといった印象。

一度占い師とまもの使いが半々くらいのPTとマッチングしたときは
集団でまとまっているときに「暴虐の悪夢」のブレスで一掃されて
そのまま立て直せずに全滅といったこともありました。
占い師だと「審判」のカードを用意している人が大半だと思うのですが、
序盤で大きく崩れるとチャージがたまっていないので
葉っぱを使った方が適切なものの、「審判」を呼び出せずにまごついてしまうこともしばしば。
私が経験した全滅だと本当に序盤での話だったので、
あの場合だとリスタートをかけた方が手っ取り早いということもありそう。

占い師が多めだと攻撃に集中できないので間延びしやすいのですが、
その影響を受けたとしても「5分29秒49」「5分09秒66」
早いと「3分56秒59」くらいでのクリアだったので
全体を通して全部スムーズにクリアできた方かなというような形。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.5での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「暗黒の星竜機」(2019年4月10日10時~13日09:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」(2019年4月10日10時~13日09:59) はコメントを受け付けていません