
ようこそ!!
CrossGateTimesメニュー
ページ
カテゴリー
アーカイブ
お役立ち
公式
メタ情報
QRコード
スマホ対応
カウンター
サイト内検索
最近のコメント
2019年4月10日~4月24日の条件について。
・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖(復活の杖習得)、オノ(真・オノむそう習得)、
棍(奥義・棍閃殺習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
盗賊(サプライズラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
まもの使い(スキルクラッシュ習得)、賢者(ドルマドン習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
踊り子(魔力のバラードorつるぎの舞習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)
呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)
災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土
毎月10日はDQXで遊ぼう! ~チーム&ルームメンバー探し隊~ (2019/4/4)|目覚めし冒険者の広場
プーちゃんのカードがコチラ。
すっかりお馴染みになった「チーム&ルームメンバー」の募集。
>・集合場所、サーバー
>港町レンドア南 「港町レンドア駅」を出てすぐ!
>サーバー10、21、22、23、25、26
>第1回 14:00~14:30
>第2回 17:00~17:30
>第3回 20:00~20:30
>第4回 21:00~21:30
>第5回 22:00~22:30
誘われる側は「いまどんな?設定」を「フレンド募集中」もしくは
「チーム入隊募集」にし、「カメレオン傘」を装備して参加を推奨。
誘う側は今回看板を利用するといった話が出ていました。
>チームメンバー募集はチームユニフォームを着て「看板・スター」、
>ルームメンバー募集は「看板・四角」でお願いします。
ver4.5になってマップが増えた都合でキラキラルートが増え、
特にキラマラランナーにとって大きな影響を与えているのが
ストーリークリア後にいけるようになる大エテーネ島で
実質ver4.4以前にいけるエテーネ島とあわせて
特定のレア素材を狙いやすくなる環境が整えられることになりました。
そのため、私だとサブキャラの方は他のチームメンバーや
フレンドと進行をあわせればいいかなと思っていたのですが、
このキラキラマラソンのために率先してクリアすることになり
似たような境遇でサブキャラの方のクリアも進めたという人も多いかと思われます。
基本的なレア素材の価格については新Lv100防具の影響で上下し、
アップデート需要から落ち着いた現在だと
・アステライト鉱石 … 約13200G
・うつろい草 … 約13600~14000G
・古代樹の化石 … 約11111G
(※2019年4月9日17時30分ごろの99個の8品の価格帯)
一時期アステライト鉱石や古代樹の化石の値段が下がり
うつろい草が比較的に高値で取引されているものの、
基本的なレア素材に関してはおしなべて高く取引されているといった状態。
あちこちでver4.5地域を含めたキラキラマラソンルートが
公開されることになり色んなコースがある中で
私が利用させてもらっているのが「キラキラのベル」さんのコースです。
https://twitter.com/dqx_ASTmaterial/status/1109335315641040898
比較的高値が続いているうつろい草コースがコチラ。
https://twitter.com/dqx_ASTmaterial/status/1109334057094045696
解説すると「現・ティプローネ高地」はver4.0で訪れることができる
「ティプローネ高地」と異なり、古代樹の化石が手に入らなくなった替わりに
うつろい草が入手できることが最大の特徴で、普段はレア素材が手に入らないはずの
洞窟内のキラキラでもうつろい草が狙えるといった状態に。
(※一方で、「現・エテーネ王国領」だと拾えないとのこと)
他にもアステライト鉱石やとこしえの虹が狙えるのですが、
今後もうつろい草が高値で狙えるということでそちらのコースが人気となります。
ただし、こればっかりは需給の関係なのでうつろい草に供給が偏れば下がる一方なものの
キラキラコースが増えた都合で他のアステライト鉱石狙いや古代樹の化石狙いといった
ピンポイントなキラキラマラソンもしやすくなっているので
マップの増加にあわせて需給にあわせて対応しやすくなっているのが嬉しいところ。
尚、キラキラコースにver4.4の「自然遺産保護地区」を含められているのはなぜかというと
意外と自然遺産保護地区はキラキラがまとまっているので
キラマラコースとして重要な時短要素に向いているのと、
レア素材程ではないのですがプクランサフランや大きなこうらが地味においしかったり、
あと確証を得られるほどでははなかったものの、
どうやら「ハピの花畑」にある2つのキラキラポイントが
うつろい草の入手率が高めだとの経験則があって含まれているのではないかと。
青宝箱から「炎魔の焼け石」や「神秘の鋼糸」といった
各時代のレア素材が手に入るようになり、
そちらからの収入もおいしく感じられるのですが、
残念ながら「現・ティプローネ高地」だと
道中に青宝箱は無くはないのですが、あまり遭遇頻度は高くないようで
そのため比較的に青宝箱と遭遇しやすい「古グランセドーラ」コースも面白いそうです。
表題で盗みやザオリクは会心判定ないだろうという感じるのが
通常の反応だと思うのですが、今回は双六での話について。
昨日チーム内でどこにいきたいかアンケートを採ったところ、
『カジノコイン(レアボス・福の神コイン)稼ぎに双六にいきたい』
とのことで3周ほど双六に行くことになりました。
巷だと安定してカジノコインを稼ぎやすいとされる
「閉ざされし白銀の森」の方が人気だと思うのですが、
人形やアクセサリーが狙える「悪夢に囚われし街」の方が好感触で
多少時間はかかれども「悪夢に囚われし街」を集中的に周回することに。
野良募集のような職業制限を全く設けなかった都合で、
酒場で「ヒューザ」を引き当てて最初のターン会心が発生し、
僧侶・賢者・盗賊・旅芸人というバランスのいいPTになりました。
「ヒューザ」がいる分だとメタル倒しを意識して旅芸人を残す必要はなく
今回だと都合よく回復職を豊富に設けられたので
そちらの意味でも旅芸人を残す必要がなくなり余裕が出てくることになりました。
私だとサイの目の影響で盗賊に転職したわけですが、
戦闘に余裕があったので盗んでみると「かいしんのぬすみ」が発生。
双六だとぬすみも会心が発生するのかということで意外だったのですが、
通常のぬすみでは失敗することがあるので、このときだと
必ずぬすめるようになるということでお得だというような気持ちでした。
今回だとLvの方はあまり稼げなかったのでボス戦で旅芸人が倒れ
ザオリクで蘇生させるといった段階で「かいしんのザオリク」が発生。
本当は会心はドルマドンに乗せたかったものの、
会心ということでHPが全快になるのかなと思っていたところ、
なぜか蘇生対象のMPが全快していることに気づきました。
改めて双六の仕様を確認してみると、青本のP180,181に双六の職業の説明があり
「ぬすむ」の効果の説明がコチラ。
>アイテムかカジノコインを盗む(たまに失敗する)。
>会心になったときは、必ず良いものを盗める。
この「必ず良いものを盗める」を盗めるというのがどのような状態だったかというと
通常の敵だと毎回「まほうのせいすい(仲間全員のMPが10回復する)」が確実に盗め、
ダークドレアム相手だとアクセサリー(そのときだとりせいのリング)が手に入りました。
青本P187~189を確認してみるとゴールド系モンスターだと
会心でもカジノコインが確定なわけですが、
メタル系モンスターや箱系モンスターだと強さ毎に
「超いのちのきのみ」「超ふしぎなきのみ」「超ちからのたね」が狙えるので、
倒すことができれば盗みで戦力アップも狙うことできます。
ただし、メタル系モンスター相手だと逃げられるよりかは
攻撃で確殺した方が精神的にも良さそうな気もするので
あまりお目にかかることはなさそうな仕様にもなっている様子。
「ザオリク」の効果の説明がコチラ。
>仲間ひとりをかならず復活させ、HPを50~90%回復させる。
>会心になったときはMPも完全に回復する
MPが全快するのもちゃんとした仕様だそうで、
上手に使うと戦略的に色々できそうなのできそうなのですが
例えば「まほうのせいすい」に関しても戦闘終了後
倒れている仲間にはMPは回復しないことを確認したのですが、
その後の教会蘇生で全快するといった仕様なのでボス戦、もしくは
全快することになってもその人を教会に戻したくない場合でのみ輝く仕様になる様子。