日替わり討伐の人気ランキング(2019年6月26~29日統計)

過去にドラクエXTVで発表になった3日間での日替わり討伐の受注数について。
アバウトな換算法ではあるのですが、これによって人気の日替わり討伐が把握できます。

1位 … 怪蟲アラグネ強(イエローオーブ)
2位 … 悪魔長ジウギス(パープルオーブ)
3位 … ウルベア魔人兵強(グリーンオーブ)
4位 … 天魔クァバルナ強(グリーンオーブ)
5位 … 水竜ギルギッシュ強(レッドオーブ)
6位 … 覚醒プスゴン(イエローオーブ)
7位 … キャットリベリオ強(ブルーオーブ)
8位 … 暴君バサグランデ強(ブルーオーブ)

正直1位と2位だとグラフ上ではあまり差は感じられないのですが、
1~2位と7~8位を比べると倍くらいの差が出ていることは把握できます。

上位だとイエローオーブやパープルオーブが高値で取引されやすく、
下位だとブルーオーブが安値で取引されやすいことから
オーブの価格差でクリア割合に比例している理屈はつくものの、
それだと覚醒プスゴンが6位の理由がつきづらいので
倒しやすさ・倒しづらさについても受注ランキングには影響している様子。

カテゴリー: 未分類 | 日替わり討伐の人気ランキング(2019年6月26~29日統計) はコメントを受け付けていません

改めて最終段階の冥王ネルゲル(強)のウデ残し戦術について調べてみた

以前から、『最終段階の冥王ネルゲルは両腕を倒してしまうと
かえって危険になってしまう』という話を聞いたことがあったのですが、
今の時代なかなかそのことを実感することも少なく
最近また個人的に強戦士の書で倒す機会も増えたことから改めて調べてみることに。
(※参照:白本P154、赤本P450)

ストーリー上の冥獣王ネルゲル

・両ウデが健在だと「流星群」「いてつくはどう」
「打撃完全ガード」「魔法完全ガード」を使用。
・右ウデのみが健在だと「なぎはらい」「打撃完全ガード」を使用。
・左ウデのみが健在だと「メラゾーマ」「マヒャド」
「ドルモーア」「なぎはらい」「呪文完全ガード」を使用。
・両ウデを倒すと「マヒャデドス」「ドルマドン」「イオグランデ」
「煉獄の業炎」「おたけび」を使用。

両ウデを倒すと使用してくる魔法がグレードアップして脅威となり、
右ウデが健在だと「打撃完全ガード」、
左ウデが健在だと「呪文完全ガード」を使用してくることから
物理PTで挑むなら『右腕倒し(左腕残し)』、
魔法PTで挑むなら『左腕倒し(右腕残し)』をすると
各バリアに対応ができて、ダメージ量を抑えられて安心となります。

右ウデ・左ウデともにHPが2085なのですが、
右ウデだけ左ウデと比べて全属性耐性が若干弱く調整されていることもあり、
右ウデを少しだけ倒しやすくなっているといった特徴も。
尚、ウデ自体は行動をすることはないとのこと。

強戦士の書での冥獣王ネルゲル強

・両ウデが健在だと「超流星群」「いてつくはどう」
「打撃完全ガード」「魔法完全ガード」を使用。
・右ウデのみが健在だと「なぎはらい」「打撃完全ガード」を使用。
・左ウデのみが健在だと「メラガイアー」「マヒャデドス」
「ドルマドン」「なぎはらい」「打撃完全ガード」を使用
・両ウデを倒すと「イオグランデ」「はげしいおたけび」「煉獄の業炎」を使用。

通常のネルゲルの場合だと使う魔法がグレードアップする特徴があったのですが、
冥獣王ネルゲル強の場合、左ウデ残しの方が魔法攻撃のバリエーションが増えます。

やはり両腕を倒すと「はげしいおたけび」「煉獄の業炎」が脅威となるので
物理PTで挑むなら『右腕倒し(左腕残し)』、
魔法PTで挑むなら『左腕倒し(右腕残し)』をすると
バリアの影響を受けない分ダメージを与えやすくなるのも同じ。
攻撃魔法は比較的に脅威が緩やかだとの判断も。

右ウデ・左ウデのHPに関しては、通常のネルゲルと一緒で、
右ウデが属性耐性が低めな分倒しやすくなっている点も一緒。

カテゴリー: 未分類 | 改めて最終段階の冥王ネルゲル(強)のウデ残し戦術について調べてみた はコメントを受け付けていません

ギラ消失の経緯

ドラゴンクエストⅩだとメラ・ヒャド・イオ系はあったものの、
馴染みのギラ系が無くなったことからギラ系復活の要望が根強く展開され、
晴れてver3の踊り子の職業でギラ系の魔法が使えるようになった背景があります。

では、なぜギラ系の魔法が消えることになったかについては、
ドラクエ9の10周年特別企画にて明かされることになりました。
【ドラゴンクエストⅨ 発売10周年特別企画】 今だからこそ話せることたっぷり話しちゃうぞスペシャル! – YouTube
(※2019/07/11放送)

グループの消失と、メラゾーマとイオナズンの狭間

2:50:00~(定番のギラ消失質問について)

藤沢さん「それは散々答えた。これねジョーカーでギラが無かった。
 ジョーカーでバトルのディレクターをやったんだけど
 最初に引き受けたときにはもうセットアップされてたんだよ。
 使う武器とかエフェクトとか。そこにギラがなかった。
 ギラがないからナインでもギラなかったです。」
市村さん「なんか炎とかが被っちゃうから」
藤沢さん「結局ギラって何よ」
市村さん「メラとギラの境目難しいねみたいな」
藤沢さん「じゃあギラを活かすかメラを活かすかで、
 でもメラは単体攻撃の強力呪文ってすごい特徴があったからギラは犠牲になった」
堀井さん「イオがあるからね」
藤沢さん「堀井さんにずっと聞きたかったんですけど、爆発ってなんですか?」
堀井さん「イオナズンでしょ」
藤沢ん「炎とか水とか言ってたのに、現象やん、なんで爆発なんって」
堀井さん「いや、だからねギラはグループじゃん。
 イオは全体だからほしかったんだけど、
 だんだんゲームができてグループが割と少なくなってしまったんですね。
 1匹ずつになっちゃうと、もうイオしか意味なくなってしまうじゃんって
 なってたぶんギラを切ったと思うんだけど」

そちらの流れからドラクエ10でもver3までギラがない状態になっていた様子。

カテゴリー: 公式情報+q | ギラ消失の経緯 はコメントを受け付けていません

公式にある「タネ×花×カラー早見表!」がすごく便利

マイタウン購入の影響でDQXショップの
家具・庭具を眺める日々が続いているのですが、

左側に「タネ×花×カラー早見表!」というページが。
レッツ☆カラーリング! ~タネと花とカラーの種類~ |DQXショップ|SHOPニュース
こちらが該当のページとなるわけですが、
ページの更新日が「2019-04-26 15:00」となっているので
単純に3~4か月くらい私が気付かないだけだった話な様子。

タネから収穫できる「ノーマル」「レア」「超レア」の花種の一覧や
色見本、収穫までの日数、交換屋ププロンへの案内も書いてある親切な作りで、
冒険者の広場の特性も活かして、花の名前部分をクリックすると
旅人バザーでの取引価格も調べられるといった便利なページです。

頻繁に花の売買をしている人にとっては
ブックマークが推奨されるようなページなものの、
私みたいに気づかない人もいるんだろうなーということで紹介してみることに。

カテゴリー: 公式情報+q | 公式にある「タネ×花×カラー早見表!」がすごく便利 はコメントを受け付けていません

8月4日~8月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・海冥王主メイブ討伐!
・魔法戦士コンビVS悪夢の右手強!
魔法戦士をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・ドラゴンガイア討伐!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・討伐隊の依頼をモンスターに1回お願いする
・かきおきメモを1回書き換える
・青宝箱を1回あける

カテゴリー: 週課題 | 8月4日~8月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません