4月7日~4月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・怒涛の魔法戦士軍団VSベリアル!
魔法戦士 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・賢者コンビVSやるきのジャーミィ!
賢者をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドオーブを4個集めよ!
・迅速な第八の霊廟制覇!
7分を制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・モーモンモールで1回お買い物をする
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・錬金釜でアイテムを1回作成する

蒼怨の屍獄兵団

日曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
月曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
火曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
水曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
木曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
金曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
土曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」

カテゴリー: 達人クエスト | 4月7日~4月13日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

【ver4.5対応】収集おさかなリスト126種類

ver4.5になって、釣れる魚が123種類から126種類に増えました。
今回も釣り老師からのご褒美報酬も追加されています。
>「釣り老師ハルモス」からもらえるご褒美を追加しました。
>ビッグサイズ95種類に「サザエクロー」(ツメ)を追加しました。
>キングサイズ65種類に「ニシキゴイの短剣」(短剣)を追加しました。
大型アップデート情報 バージョン4.5[前期] (2019/3/28更新)|目覚めし冒険者の広場
釣り老師からの報酬だとノーマル種類報酬はないので、
ver4.5になった瞬間からそれぞれ獲得することもできた人も多そう。

今回だと特に「ニシキゴイの短剣」の方が人気が高いそうです。

126種類

新種の魚

ver4.5で追加された魚は次の通り。

・ホシエイ
・アルビノホシエイ
・ゴマフビウミウシ

どちらも「マデ神殿」で釣ることができる魚となっています。

ゴマフビウミウシは簡単に釣ることができる上に、
リアルでも大人気のウミウシなので観賞用にもってこい。

ホシエイはおさかなコインが高くレア度も中くらいなので
ホシエイやマンタを釣り続けていると非常に良い漁場に感じられます。
タイヤスズキに関しても納品対象のおさかななので悪くは感じられず、
アルビノホシエイ狙いで釣り続けても
釣り経験値やおさかなコインが順当に溜まっていくのが好印象。

おさかな紹介

  • ホシエイ 264.7~299.1m

さかなは 大きな体を 勢いよく動かした!
くいつき度が 19~23減った。

さかなは ちからを ためた!
→さかなは 必死に泳いでいる!
34.6~42.6メートル離れた!
→さかなは じたばた暴れている!

さかなは 必死に海底をはった!
16.0~21.9メートル離れた!

さかなは 疲れているようだ。

さかなは ゆらゆらと ただよっている。

  • アルビノホシエイ 283.0

さかなは 大きな体を 勢いよく動かした!
くいつき度が 18~22減った。

さかなは ちからを ためた!
→さかなは 必死に泳いでいる!
32.4~メートル離れた!
→さかなは じたばた暴れている!

さかなは 必死に海底をはった!
16.5~21.1メートル離れた!

さかなは ゆらゆらと ただよっている。

  • ゴマフビウミウシ 75.6~82.5m

さかなは じたばた暴れている!
くいつき度が 4~6減った!

さかなは 必死に海底をはった!
10.5~14.9メートル離れた!

カテゴリー: 釣り三昧 | 【ver4.5対応】収集おさかなリスト126種類 はコメントを受け付けていません

おたからの写真、各町の「旅の扉」が超便利!

先日おたからの写真が更新されたので、
早速チームメンバーで持ち寄ってクリアしてきました。

写真の場所を探しだせ! 「お宝の写真」更新! (2019/4/4 更新)|目覚めし冒険者の広場

報酬も追加されることになり、公式の説明だと
>「お宝の写真」の持ち主は必ず「紫の錬金石」20個を獲得できるほか、
>今回の更新より「まじゅうのツノ」などの素材アイテムが複数追加されています!
ということで「まじゅうのツノ」が出るとのアナウンスと、
画像では「ゴレオン将軍コイン」が表示されているのでそちらも含まれていそう。

装備品のレア素材が多め

結果としてはスライダークやギュメイ将軍コインの他に、
各種のレア素材が手に入っていて、列挙すると
「炎魔の焼け石」「ナイトメアリーフ」「宵闇のジェル」
「大地の羽毛」「激震のキバ」「神秘の鋼糸」といった品物の他に
「古代樹の化石」や「うつろい草」「とこしえの虹」なんかも出ていて
装備品に必要なレア素材が豊富に出てきたといった印象。
今回だとアナウンスであった「まじゅうのツノ」に関しては入手できず、
バリエーションが豊富なので分散化されて手元には出なかった様子。

他にも「白紙のカード」や「おめかしカラー券」も入手していて
「白紙のカード」に関しては今回一番のハズレかなと感じつつ
「おめかしカラー券」が今回一番の大当たりには感じられました。
個人的にはおたからの写真持ち寄りで狙っているのは
「お試し仮装メイク道具」狙いのつもりではいるんですけどねー。

各町に設置された「旅の扉」が超便利!

今回おたからの写真で一番変わったなと感じたのが
各町に設置された「旅の扉」の利便性の向上です。

まずはおたからの写真をとりにいくときに
岳都ガタラの入口の旅の扉から一気に採掘ギルドまでワープできます。
これによってルーラ登録なしで直接アクセスが可能になったので
今回のチームでの即日の持ち寄り企画でのスムーズな進行が実現可能となりました。

あとはおたからを探しに行くときに街中を移動しなければならないケースも多く
例えばメガルーラストーンでグレン城下町に移動した後は
東口に降り立つので、西口に行きたい場合はそこそこ距離があり、
場合によってはグレンの住宅街から飛んで西口へ向かった方が近い場合もあったのですが、

ver4.5からメガルーラで降り立ったときに旅の扉を利用すれば
真向いの出口の方にもワープできるのですごく便利に感じられました。

メガルーラストーンの登場でだいぶ楽になった経緯はあったものの
旅の扉を上手に利用することによってまた1つ改善されたんだなと実感。

オルフェアを東口から西口へ移動するときに
「今まではビッグホルンを使っていたのに」といった話になって
ビッグホルンだと
・町の中を移動する(※クエスト進行で利用可能)
・月世界へ行く(※クエスト進行で利用可能)
旅の扉だと
・西入口の前
・占いの館の前
というような差別化にはなっているものの、
オルフェア西への移動に関しては被ってる感は否めないところ。

カテゴリー: 公式情報+q | おたからの写真、各町の「旅の扉」が超便利! はコメントを受け付けていません

今の時代のドラゴンガイアのパラディン押し状況

少し前の10の日にドラゴンガイアコインが配布された影響や
初心者大使だと戦力が一通り充実してきたこともあって
初期型のコインボスと戦う配信を目にすることも増えてきたのですが、
アトラス・ベリアル・バズズくらいなら手ごろな難易度なものの、
キングヒドラやドラゴンガイアだと苦戦するといった状態で、
特にドラゴンガイアに関しては「物理完全ガード」を持っているので
「物理完全ガード」中はどのように戦えばいいのか迷うようなシーンも目撃しています。

本来だと実装された初期のころは「パラディン・魔法使い・賢者・僧侶」で戦い、
パラディンで押して魔法で倒すのが主軸だったわけですが、
過去にパラディン専用とくぎの「ヘヴィーチャージ」が強化された都合で、
今どの程度の装備でドラゴンガイアを押せるのか
重さチェッカー」さんを利用して計算してみることにしました。

実は店売りの「はがねのよろいセット」でも「互角」状態は可能

試しにLv50パラディンで、Lv42プラチナハンマー・ルフの盾
Lv35まほうのよろいセット(おもさ錬金無し)のみで換算してみると、
既にこの段階で「互角」状態は作り出せてしまうとのこと。
更に調べてみるとNPCの店売りのLv28のはがねのよろいセットでも「互角」状態でした。
店売りのはがねのよろいセットの場合だと
260G+260G+180G+80G+80G = 860Gで揃えられることになります。
それくらいにヘヴィーチャージの効果は大きくなっているんですねー。

できれば「押勝」ラインまでもっていきたいので計算したところ
Lv50グレートハンマー、ルフの盾、Lv50ヘヴィーアーマーセットで押勝が可能に。
Lv50装備よりも結晶装備として普及してるLv60装備の方が割安そうだと調べてみると
ヘヴィーアーマーセットはその名前の通り重たい鎧であるため、
実はLv60スパイクアーマーセットや師団長の鎧セットよりも重たくなっており、
そちらで計算しなおすと「互角」状態に落ちることも判明しました。

そのことを踏まえると、
防具職人の納品のお題に出てくるヘヴィーアーマーセットを揃えるか、
将来もっといい鎧を揃えるという意味でスルーをするか、
まほうのよろいセット(お試しにはがねのよろいセットも有り)か
スパイクアーマーセットあたりで「互角」の状態で挑むかというような形になる様子。
もしくは、おもさが伸びるアクセサリーをゲットして挑むというのも重要な手段となります。

カテゴリー: 装備品選び | 今の時代のドラゴンガイアのパラディン押し状況 はコメントを受け付けていません

Lv93ヴァンガードコートセットとLv100大怪傑の装束セットの比較

Lv100防具が実装されたわけですが、やはりLv100防具ということもあって
タンブラーシャツセット以外はどれも強力な内容になっています。
今回はセット効果が似ている「盗賊・魔法戦士・どうぐ使い用」の
Lv93ヴァンガードセットとLv100大怪傑の装束セットの比較について。

セット効果と利用先の実態

ヴァンガードセットのセット効果がコチラ。
・おしゃれさ+45 さいだいHP+8 きようさ+40 必殺チャージ率+1% チャンス特技発生率+1%
大怪傑の装束セットのセット効果がコチラ。
・おしゃれさ+55 さいだいHP+10 きようさ+50 必殺チャージ率+1% 状態異常系の成功率+10%

基本性能は大怪傑の装束セットの方が上回っているものの
ヴァンガードセットの場合は「チャンス特技発生率+1%」、
大怪傑の装束セットの場合は「状態異常系の成功率+10%」と異なっています。

  • 実際に確率上昇が期待される特技

状態異常に関しては盗賊だと各種の短剣・ムチ特技での状態異常、
サプライズラッシュや必殺の「お宝ハンター」によるスタン、
魔法戦士ではマジックアローやダークネスショット、フォースブレイクが該当
どうぐ使いの場合だと弓ハンマー特技の他にデュアルブレイカーが入りやすくなるところでしょうか。
(※レボルスライサーに関してはきようさの絶対評価で成功率があがらない指摘あり)

このうちだと盗賊の場合では短剣やムチ特技で
状態異常成功率を100%増加可能なことから、
これに10%上乗せといわれてもあまり効果は実感しづらいところであり、
ブーメランのデュアルブレイカーも状態異常が入りやすい特技なので、
実態としては魔法戦士向け、弓ハンマーどうぐ使い向けといっても過言ではありません。

  • 天獄で重要性を帯びることになったチャンス特技発生率アップ

チャンス特技に関しては依然として重要性を帯びたままになっており、
全員が「災禍の陣」が使える他に、緊急時の回復の「慈愛の明星」の他、
テンション上げの武闘家を使っていると明らかに「ドラゴンソウル」を
使う機会が増えることにもなっているのですが、
最近だと天獄の条件達成にチャンス特技の使用が指定されることもあるので
数少ないチャンス特技の発生手段としてヴァンガード装備の重要度が上がることに。
特にチャンス連鎖といった仕様も存在するので
誰かがチャンス特技を発生しやすいことで助かるケースも増えることに。

ステータスはLv100装備の方が上回っているはずが

Lv93のヴァンガードセットのステータスがコチラ。

・ヴァンガードハット
しゅび力+49(+5) おしゃれさ+26 こうげき魔力+25 かいふく魔力+25 おもさ+12
・ヴァンガードコート
しゅび力+72(+7) おしゃれさ+39 こうげき魔力+40 かいふく魔力+40 おもさ+15
・(※体下なし)
・ヴァンガードグラブ
しゅび力+15 おしゃれさ+13 きようさ+67(+7) おもさ+3
・ヴァンガードブーツ
しゅび力+15 おしゃれさ+13 すばやさ+67(+7) おもさ+3

Lv100の大怪傑の装束セットのステータスがコチラ。

・大怪傑のはちまき
しゅび力+66(+3) おしゃれさ+29 こうげき魔力+40 かいふく魔力+40 おもさ+15
・大怪傑の装束上
しゅび力+90(+5) おしゃれさ+45 こうげき魔力+55 かいふく魔力+55 おもさ+18
・大怪傑の装束下
しゅび力+49(+3) おしゃれさ+23 おもさ+9
・大怪傑のグローブ
しゅび力+18 おしゃれさ+14 きようさ+84(+4) おもさ+6
・大怪傑のブーツ
しゅび力+18 おしゃれさ+14 すばやさ+84(+4) おもさ+6

(※カッコ内は星3の出来の良さによる加算値)

数値差をヴァンガードコートセットを「大怪傑の装束下」を代入して比較してみると

  • しゅび力 … 37差
  • おしゃれさ … 21差(セット効果含む)
  • こうげき魔力・かいふく魔力 … 30差
  • きようさ … 25差(セット効果含む)
  • すばやさ … 15差
  • おもさ … 12差

ということで、Lv93とLv100では数値としては大きな差を生み出すことになり、
特にきようさに命をかけているような盗賊の場合だときようさ数値25の差はデカいので、
大怪傑の装束セットの方が優秀としか評価できなくなります。

魔法戦士の場合だと、攻撃魔力が+35につきフォースブレイクの成功率が基本2%上がる仕組みなので
ヴァンガードコートから大怪傑装束セットに切り替えると、攻撃魔力としては2%弱上昇、
セット効果の10%上昇を含めると、累計で12%弱くらい上昇する換算となります。

  • 体下フリーという利便性

ただし、逆にヴァンガードコートセットの場合だと体下フリーなので、
体下の着回しが自由という点の方が上回っているように感じられることから、
これが数値差と比較しても大きな魅力に感じられるので、
Lv100装備の大怪傑の装束と比較しても、装備の個性差から
Lv93のヴァンガードコートセットの優秀さが際立つような形に。

カテゴリー: 装備品選び | Lv93ヴァンガードコートセットとLv100大怪傑の装束セットの比較 はコメントを受け付けていません