ランガーオ山地からランガーオ村を見てみると

私が確認したところだと、昨日の夕方頃から話題になっている話のようで
「ランガーオ山地」のマップから「ランガーオ村」の方をみると
木の横に謎のオブジェクトが浮いているといった話が出ていました。

元ネタ → https://twitter.com/Nephilim_dq10/status/1142712274659921920
Twitter上だとコチラの方が#DQ10の公式タグに目撃情報を寄せたことが始まりっぽいかなと。

私も撮影することができたので掲載。

黒っぽいオブジェクトなので昼間の晴れた状態でないと確認しづらく、
木の裏手にあるので意識して探さないと見つけづらくなっていました。

一部ではフクロウ説も出ていたり、ver5を待ちわびている人も多いので
そちらの何かの予兆編かといった期待の声もあったのですが、
石碑のオブジェクトが不具合であそこで浮いた状態になっている説が濃厚となってる様子。

カテゴリー: 未分類 | ランガーオ山地からランガーオ村を見てみると はコメントを受け付けていません

6月23日~6月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・どうぐ使いと行く!迅速なドラゴンガイア討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
2分30秒を 制限時間とする。
・盗賊と行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
盗賊をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・キングヒドラ強討伐!
・迅速な第七の霊廟制覇!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS闇朱の獣牙兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第六の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・トピックスの記事どれかひとつを1回見る
・パーティーを1回開催する

闇朱の獣牙兵団

日曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
月曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
火曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
水曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
木曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
金曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
土曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」

カテゴリー: 達人クエスト | 6月23日~6月29日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ハウジング上級者と初心者の差

マイタウンのコンセプトについては安西ディレクターから
「ドラゴンクエストX 時渡りグランドフィナーレ!!」のP120で語られていて
要約すると、ハウジングもバトル関連のようにバージョンアップが必要であり
ハウジング上級者向けの『次世代ハウジング』として形にしたのがマイタウンとのことで
まずは自分で全て配置しなければいけないのでハードルが高いと思うとの話が。
つまりは、バトル関連の常闇の聖戦や聖守護者の闘戦記のように
ハウジングのエンドコンテンツがマイタウンだという挑戦状にもなっている様子。

一方で、「ドラゴンクエストX オンライン 6th Anniversary SHOW TIME!!!!!!」P65~67の方だと
サイト―V改造計画にて、Sサイズの家に部屋が倉庫化している中で、
第6期初心者大使の川村海乃さんがコーチングをする企画が存在し、
STEP1 まずはお片付け!残したい家具を決めよう!
STEP2 部屋をできるだけ広く見せる工夫をしよう!
STEP3 遊びにきてくれたお客さんのキモチになろう!
というように、一言で表すと『まずは部屋・庭を片付けろ』という話に。

今後マイタウンが実装されることにはなるものの、マイタウン購入予定で
ハウジング初心者からするとまずは部屋がゴミゴミしてしまう運命でもあり、
もしサイトーVさんのようにカタログ機能を使ったことがないようなハウジング初心者だと
2億ゴールドを貯めたり、ver5での「丸ごと引っ越し」機能待ちだけではなく
今のうちから家具・庭具の整理や、処分の見積もりをすることから始めた方が良さそう

カテゴリー: 公式情報+q | ハウジング上級者と初心者の差 はコメントを受け付けていません

超便利ツールでの「釣りビンゴ(上級)」で「さかな変更」の調整

6月26日でのメンテナンス後でのアップデートにて
超便利ツール内でのふくびき所更新もあるのですが、
「釣りビンゴ(上級)」の調整が入るアナウンスがありました。

冒険者のおでかけ超便利ツール バージョンアップ情報 (2019/6/20)|目覚めし冒険者の広場

>「のぞみの釣り堀」にて、「釣りビンゴ(上級)」で「さかな変更」を
>行った場合、ビンゴシートの四隅(左上、右上、左下、右下)に、
>スペシャル釣り場にいるさかなが選ばれやすくなります。

釣りビンゴの上級において、対象の魚が存在しないことも珍しくなく
「さかな変更」で多少やりやすくなるくらいの調整内容になりそう。
ただ、釣りビンゴの上級に関しては8ビンゴが大変なのに対し、
4ビンゴでメタル迷宮招待券を獲得できることから
4ビンゴ狙いだとこれくらいの調整でも助かるといった内容にもなる様子。

釣りビンゴ上級の報酬アイテムをおさらいしてみると次の通り。
・ビンゴ1本 … ふくびき券10枚
・ビンゴ2本 … ゆめのかけら6個
・ビンゴ3本 … ふくびき券10枚
・ビンゴ4本 … メタル迷宮招待券1枚
・ビンゴ5本 … ゆめのかけら6個
・ビンゴ6本 … ふくびき券20枚
・ビンゴ7本 … ゆめのかけら8個
・ビンゴ8本 … めぐみのしずく2個

カテゴリー: 釣り三昧 | 超便利ツールでの「釣りビンゴ(上級)」で「さかな変更」の調整 はコメントを受け付けていません

バズウの行方

アストルティア創世期を読んでいるとP314~315に
スキルマスターと3人の弟子の解説が書かれているのですが、
弟子3人の名前の由来についての記述が存在していました。

>彼らの名前は、『ドラゴンクエストⅥ」や「Ⅶ」
>「しょうかん」で現れる精霊のタッツゥ、デアゴ、
>サムシンが、もとになっています。

過去作の「しょうかん」についての解説ページを参照してみることに。
【しょうかん】-ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

それぞれ名前を当てはめると次のような対応関係になるわけなのですが、
・タッツゥ → タッツィ
・デアゴ → ディアゴ
・サムシン → サリアス
この過去作の「しょうかん」については4体目の精霊も存在していて
その名前が「バズウ」となっており、200武器特技の追加になっても
「バズウ」関連の名前の精霊が登場しなさそうところをみると
スキルマスターの本名が実は「バズウ」から捩った名前になっているのか、
学園編を進めているとちょっとした精霊の話題が出てくるのでそちらの線の可能性も。

カテゴリー: 公式情報+q | バズウの行方 はコメントを受け付けていません