天獄「真紅の殺人機械たち」の感想(2019年6月11日0時開催)

こちら11日深夜0時に開催されることになり、
自分だとその時間帯だとジェルザークにいっていて
そちらの討伐帰りの寝る前にぶらっと寄ってみるような形に。

尚、11日はドラゴンクエストXTVの放送日でもあり
そちらの方で後期日程の方では新天獄ボスの登場が予告されました。
https://twitter.com/DQ_X/status/1138428498748461056/
ただ、現在がダークネビュラス型・キラークリムゾン型のローテーションなので
並びから考えてイーギュア型のボスモンスターの追加が予想されています。
ダジャレの追加でもライオンネタが仕込まれていて
新天獄ボスは「つらいおん」なボスモンスターになるのかどうか。
https://twitter.com/DQ_X/status/1138428603543068674

最近の天獄の難易度は話題になるほど難しくないのかなと思っていたのですが、
一部ではオートマッチングで連敗続きだといった話も聞いていて
直接どのような状況なのか聞いてみると
「そもそも僧侶が含まれていないのに勝てるはずがない」
というような返事をいただくことがありました。

自分だと僧侶不足なら僧侶をやるみたいなスタンスなので縁遠そうな話なものの、
今回実際に僧侶でオートマッチングで参加してみると
キラークリムゾンのグランドインパクトで
近接が一掃されてしまうことが度々あって僧侶で参加していても
聖女・蘇生が追い付かないような状況に陥り全滅したことがありました。

条件達成状況

今回の条件が多段攻撃有利な仕組みとなっていて、
達成を考えるならば近接で参加した方がいいように見えます。

・60秒以内に 100回ダメージを与えろ
・30秒以内に 片手剣・扇特技で5000ダメージ
・30秒以内に 氷属性で5000ダメージ

多段攻撃だと、天下無双・棍・ツメ・片手剣・扇特技等で稼ぐ人が多い一方で、
氷属性となると、魔法使いでのマヒャド・マヒャデドス、
棍特技での氷結らんげき、魔法戦士でのアイスフォースで稼いでいました。

今回だと近づくのが危険で、ノーモーションで
グランドインパクトが放たれる世界なことから
魔法使いでの魔法攻撃も1つのダメージ源となるわけなのですが、
「100回ダメージを与えろ」のお題と相性が悪いといった欠点があります。

棍特技だと「暗黒の星竜機」のイメージがあって
近接ダメージが通りづらいのではないかとの問い合わせがありました。
「真紅の殺人鬼たち」だとさすがにあそこまで防御力は高くなく、
実際に武闘家で参加してみると必殺も絡めつつのダメージ源となるので
ちょうど扇特技も搭載しているキャラだったことから
テンションを上げてからの扇チャージ技で達成するといったこともしていて
ちゃんとした武闘家で参加すると3条件くらい狙えるような活躍を見せていました。

棍・扇だと武闘家の他に旅芸人で参加しようと考える人もちらほらいるようで、
これに加えてカオスエッジでの混乱狙いということもある様子。
一応キラージャグリングでの混乱も狙えるので
カバー範囲では武闘家よりも対応範囲が広そうなのですが、
今回だと死屍累々といった状況なので旅芸人で攻撃にまわるというよりは
結局蘇生・回復に追われるといったことにはなるようです。

魔法戦士で参加していると機械相手ということで
「ストームフォース」を張る人が多かったのですが、
お題が「30秒以内に 氷属性で5000ダメージ」と短いことから
アイスフォースへの張替えの時間も惜しいような状態です。

そのため、30秒以内にアイスフォースに張り替えた後に
フォースブレイクで一気に稼ぐといった達成方法を目にしたものの、
フォースブレイクに関しては温存せずにぶっぱなすこともあるので
対策は練っていてもやや安定性に欠けてしまうような立ち回りにもなるようです。
一方で、片手剣でのお題を意識してだと思うのですが
始終片手剣+盾で活動している魔法戦士の人が多く、
近づいてグランドインパクトに巻き込まれがちな職業の1つにもなっていました。

混乱の状態異常に関しては達成率が低めなのですが、
僧侶で参加したときにたまたまパニパニバニーが入って達成したものの、
その後グランドインパクトで6人くらい巻き込まれてそのまま全滅へ。
他にも、条件達成狙いで踊り子で参加している人もいたものの、
短剣・扇でダメージを稼ぎづらかったようで
条件達成の狙い以外は活動しづらそうに見えました。

少数ながら遊び人で参加している人も見かけていて
こちらだとデュアルブレイカーで耐性を下げてからの
カオスエッジでの混乱狙いという立ちまわりだったようで
普段の火力狙いに関しては爆弾や必殺のパルプンテ頼りというような形に。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「真紅の殺人機械たち」の感想(2019年6月11日0時開催) はコメントを受け付けていません

ver4.5での「覇道の双璧」の感想

10の日開催の邪神の宮殿ということで
既存の組み合わせのパターンが登場するわけなのですが、
「覇道の双璧」に関しては難易度が低くなりやすく、
今回だと3獄が魔法戦士だけなのでスピードクリアできると話題に。

ただし、自分がクリア時間の記録をとってみると、
2獄「1分53秒51」「2分15秒56」「2分28秒37」
3獄「4分07秒06」「3分23秒55」「3分31秒19」
4獄「5分51秒09」「3分57秒14」「3分38秒89」
経験則上、3獄の早く済みやすい傾向は確かに出ていたものの、
それ以上に2獄が早くクリアしやすくなっていました。

2獄

両手剣、棍、ハンマー限定となっていて、
この条件下だとバトルマスターで参加する人が多く
天下無双でゴッソリ削ってのスピードクリアとなっていました。

中でも「1分53秒51」に関しては今まで参加した邪神の宮殿でも
かなり早い部類でなのですが、自分だとハンバトで参加していて
合間にスタンショットをいれたところ、
ちょうど召喚をつぶすことができたのが大きいところ。

「2分15秒56」だと棍武闘家で参加していて
最初の方に被弾して少し離れて必殺を打とうとしたときに
別の対象からの攻撃が重なって一度倒れるハプニングがあっても
これだけ早かったので、今回だと3獄よりも2獄の方が安定して
クリアスピードが早そうなイメージがあります。

3獄

魔法戦士限定ということで、魔法戦士が多く参加していると
勃発することがあるのがどのフォースを使うかの勢力圏争いで
今回だと特にこれといった有利不利はない条件下で話すと
2属性だから対応範囲が広いという「ストームフォース」派と
弓持ちが多く光弱点を突ける「ライトフォース」派に分かれることに。
正直どちらでも良さそうなのですが、今回魔法戦士オンリーということで
半数くらいが弓持ちなことからライトフォースの方が正しいように感じられます。

防衛軍だと魔法戦士多少多くても問題になりづくなっており
闇朱の獣牙、紫炎の鉄機、深碧の造魔兵団くらいならば
そのまま討伐してしまうことも珍しくはないもののの、
過去の邪神の宮殿だとずっとバフを張り続けて攻撃しないケースも経験しています。
ある程度魔法戦士慣れした身から今回感じたことだと
前半の方はフォースブレイクの使用が鈍めだったといった感触がありました。

攻略時間としては「4分07秒06」「3分23秒55」「3分31秒19」と早めなのは間違いなく、
もっと連携をとれば早くクリアできそうではあるのですが、
今回だと距離をとっている人も多く、誰かが必殺を使ってのマダンテチャンスに関しても
反応するのは必殺を用意してある当人とプラス1名いるかどうか程度で
自分だとマダンテについては必殺の有無というよりは
剣の召喚に合わせて使っていたのでタイミングとしては
周囲をあわせるようなことはしていませんでした。

4獄

武闘家、僧侶、旅芸人、占い師、踊り子限定ということで
この条件だと占い師で参加している人が多く半数近くが占い師でした。
クリア時間としてはやっぱり早い方ではあるのですが、
やっぱり「震撼の冥宰相」相手にまとわりついている人の有無が大きく、
占い師が多いと壁をしなくなる傾向が強くなるので
その点のカバーが攻略時間に影響してきているといった印象を感じました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.5での「覇道の双璧」の感想 はコメントを受け付けていません

真紅の殺人機械たち(2019年6月11日0時~13日 23:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 真紅の殺人機械たち(2019年6月11日0時~13日 23:59) はコメントを受け付けていません

「覇道の双璧」(2019年6月10日~6月30日)

2019年6月10日~6月30日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣(全身全霊斬り習得)、棍(奥義・棍閃殺習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法戦士(マダンテ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
武闘家(ためる参習得)、僧侶(ホーリーライト習得)、
旅芸人(ゴッドジャグリング習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
踊り子(魔力のバラードorつるぎの舞習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「覇道の双璧」(火・闇・光。火多め)

呪い(覇道の閃撃、爆嵐剣)
マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
戦慄の魔元帥
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔元帥の剣
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「覇道の双璧」(2019年6月10日~6月30日) はコメントを受け付けていません

6月の「10の日」

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~シロツメ講師の住宅村探訪~ (2019/6/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(ジュレットの町 C-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ

プーちゃんのカードがコチラ。

モデルルーム公開

ハウジング初心者さん向けのモデルルームが公開されるとのこと。
>「モデルルーム」 公開日程
>2019年6月10日(月)昼12:00 ~ 6月17日(月)昼11:59

>モデルルーム1 「南国アーバンリゾート」
>モデルルーム2 「大人冒険者のくつろぎワンルーム」
>モデルルーム3 「わんぱくキッズガーデン」

公式で紹介されているオープンハウスの告知がコチラ。
オープンハウス告知|目覚めし冒険者の広場

堀井雄二さんのラジオ出演

厳密には今回の10の日とは関係なさそうなのですが、
ドラクエの生みの親である堀井雄二さんがTBSラジオに出演する話が出ています。
堀井雄二氏、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」に出演決定 – GAME Watch
6月10日放送のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」にDQの生みの親,堀井雄二氏が出演 – 4Gamer.net
地域にもよりそうなものの、ラジオ放送を聞くことができる「ラジコ」を導入していると
時間外でも聞くことができるので、対応できると後でのんびり話を聞くことができます。
伊集院ヒカルとらじおと|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる
radiko

カテゴリー: 公式情報+q | 6月の「10の日」 はコメントを受け付けていません