6月2日~6月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・清貧なキラーマインが討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・怒涛の魔法使い軍団VS悪夢の右手強!
魔法使い 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・ブルーオーブを4個集めよ!
・遊び人と行く!迅速な第四の霊廟制覇!
遊び人をパーティに ひとり入れること。
3分を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS蒼怨の屍獄兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・かきおきメモを1回書き換える
・モーモンモールで1回お買い物をする
・バッジ交換主張所でバッジを1回交換する

蒼怨の屍獄兵団

日曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
月曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
火曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
水曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
木曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
金曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」
土曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」

カテゴリー: 達人クエスト | 6月2日~6月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(6月1日~6月14日)

6月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ガタラの財宝」
ようせいの霊薬1、紫の錬金石3、ふくびき券5、黄金のアンクの箱3、竜牙石30

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「ガタラの財宝」回(6月1日~6月14日) はコメントを受け付けていません

翠嵐の聖塔「解放の間」にて

チームメンバーのサブキャラでストーリーを進めるときに
ver3.5の嵐の領界「翠嵐の聖塔」をボス前まで進めていると
ついつい自分をリーダーにしっぱなしでボス部屋に入ってしまい、
その場合ボス部屋である「解放の間」から戻ってストーリー進行中の人を
リーダーにしなおすわけですが、ふと「解放の間」を見てみると

何やら壊れている個所を発見。
しかも壊れた個所をのぞくと風の領界のマップが見えます。
どうやらストーリーの進行で破壊される場所をちゃんとマップでも再現していた模様。
再び「解放の間」に来るという機会もなかなかないわけですが、
やっぱりドラクエ10は細かく作りこんであるんだなと感じる場所でもありました。

尚、「翠嵐の聖塔」をショートカット進行する場合、

こちらの1階の「旅の扉」を利用すると「5階外周」へ。

こちらの「旅の扉」をスルーして少しだけ通常通り進み、
こちらのエレベータを利用するとボス部屋真裏の「6階」へ到着することができます。
少し前に第6期初心者大使の川村海乃さんのストーリー配信で
妹のまめのさんとボス部屋前で合流しようとする際に、
どうやら手前の「旅の扉」の方を進んでしまったようで
なかなかたどり着けなかったといったエピソードもありました。

他にも有名な「解放の間」については闇の領界の「冥暗の聖塔」の床が透明で

ちゃんと闇の領界のマップが見えるといった構造となっており
気付いている人が少ないといった豆知識ポイントとなっています。
(※このことは確か誰かの初心者大使での配信で
知ることになったはずなのですが、結構前の話なので覚えておらず)

カテゴリー: 未分類 | 翠嵐の聖塔「解放の間」にて はコメントを受け付けていません

エフェクトがキレイに撮れる「黒色の背景スクリーン」

5月28日に更新になった「冒険者のおでかけ超便利ツール」だと
やはり1等のメイクアップのしぐさの書で話題が持ち切りなのですが、
今回3等に登場することになった「黒色の背景スクリーン」の話題も挙がっていました。

冒険者のおでかけ超便利ツール ふくびき所更新情報 (2019/5/24)|目覚めし冒険者の広場

エフェクトがキレイに撮れるのが特徴

従来だと2018年7月27日に青・黄・緑・白・赤・紫の背景スクリーンが登場し、
今回これに「黒色の背景スクリーン」が登場することになりました。

真っ黒ということで独白な感情表現とも相性はいいものの、

単色スクリーンの中で最もエフェクト映えしやすいのも特徴で
試しにゴールデンライトや演奏の音符エフェクトなんかもキレイに撮れ、
これに1等のメイクアップのしぐさも光るエフェクトが存在しているので
今回の「黒色の背景スクリーン」とメイクアップのしぐさとともに
画像をアップしているプレイヤーもちらほら見かけることになりました。

「定式幕」を作ってみた

TOP10掲示板で背景スクリーンを組み合わせて国旗を作っている人もいたり
正直遊びがいの家具が登場するとそちらの作品が楽しみでならないのですが、
黒色が登場したということで歌舞伎の黒・緑・橙(柿色)の
「定式幕」が作れないかと試しに組み合わせてみることにしました。
定式幕 – Wikipeida

こちらがお試しに作ってみた「定式幕」っぽいもの。
本当は橙(柿色)がほしいところなもののこれはこれで雰囲気が出ていそう。

ちなみに下の方は支えが飛び出ているのでアングルが限られてしまうのが難点。

カテゴリー: 活動誌 | エフェクトがキレイに撮れる「黒色の背景スクリーン」 はコメントを受け付けていません

職業毎の種族特攻とくぎの一覧表

チーム内だとレモンスライムクイズが好評なので
1日1回集まってはこのモンスターは何者だろうと診断してるわけですが、
流れ作業としてどうしてもモンスターを特定しづらいときはあり、
武器とくぎに種族特攻特技が存在するので
それで種族をある程度絞り込むといったこともしています。
そこで各職業の種族特攻特技を一覧表にしてまとめてみることにしました。

ちなみに種族特攻時のダメージ量としては「通常攻撃の1.5倍+5」
種族特攻時以外のダメージ量としては「通常攻撃」そのままのダメージとなります。
(※格闘特技の「かまいたち」だけ「通常攻撃の1.5倍+10」)

例外的に、格闘特技のムーンサルト(飛行特攻)だと
飛行以外で「通常攻撃の1.3倍」
飛行相手で「通常攻撃の1.56倍」ということで
通常攻撃より増えたというだけでは判断してはいけないので要注意。

他に素手とくぎの「かまいたち」は風属性、
両手杖とくぎの「悪魔ばらい」はあくま相手にマヒをさせることがあるので
種族毎の判別には向きづらいような内容でもあります。

職業毎の武器とくぎ

・戦士 … 片手剣(13Pドラゴン斬り)、両手剣(13Pドラゴンスラッシュ)、オノ(7Pたいぼく斬)
・僧侶 … ヤリ(7Pけもの突き)、スティック(31Pデビルンチャーム)、棍(22P黄泉送り)
・魔法使い … 両手杖(7P悪魔ばらい)、短剣(3Pキラーブーン)、ムチ(13P愛のムチ)
・武闘家 … ツメ(13P裂鋼拳)、棍(22P黄泉送り)、扇(42P波紋演舞)
・盗賊 … 短剣(3Pキラーブーン)、ムチ(13P愛のムチ)、ツメ(13P裂鋼拳)
・旅芸人 … 扇(42P波紋演舞)、棍(22P黄泉送り)、短剣(3Pキラーブーン)
・バトルマスター … 両手剣(13Pドラゴンスラッシュ)、片手剣(13Pドラゴン斬り、ハンマー(7Pドラムクラッシュ)
・パラディン …  ハンマー(7Pドラムクラッシュ)、ヤリ(7Pけもの突き)、スティック(31Pデビルンチャーム)
・魔法戦士 … 片手剣(13Pドラゴン斬り)、弓(22Pバードシュート)、両手杖(7P悪魔ばらい)
・レンジャー … 弓(22Pバードシュート)、ブーメラン(3Pスライムブロウ)、オノ(7Pたいぼく斬)
・賢者 … ブーメラン(3Pスライムブロウ)、両手杖(7P悪魔ばらい)、弓(22Pバードシュート)
・スーパースター … ムチ(13P愛のムチ)、スティック(31Pデビルンチャーム)、扇(42P波紋演舞)
・まもの使い … ムチ(13P愛のムチ)、ツメ(13P裂鋼拳)、両手剣(13Pドラゴンスラッシュ)、オノ(7Pたいぼく斬)
・どうぐ使い … ブーメラン(3Pスライムブロウ)、ハンマー(7Pドラムクラッシュ)、ヤリ(7Pけもの突き)、弓(22Pバードシュート)
・踊り子 … 短剣(3Pキラーブーン)、扇(42P波紋演舞)、スティック(31Pデビルンチャーム)
・占い師 … 片手剣(13Pドラゴン斬り)、弓(22Pバードシュート)、ムチ(13P愛のムチ)、棍(22P黄泉送り)
・天地雷鳴士 … 扇(42P波紋演舞)、スティック(31Pデビルンチャーム)、両手杖(7P悪魔ばらい)
・遊び人 … 片手剣(13Pドラゴン斬り)、短剣(3Pキラーブーン)、ハンマー(7Pドラムクラッシュ)、ブーメラン(3Pスライムブロウ)

・格闘とくぎ … 18Pかまいたち、60Pムーンサルト

対象の種類数でいうと実は有利・不利が存在しており、
「戦士・バトルマスター」は片手剣と両手剣が同じドラゴン特攻、
「天地雷鳴士」はスティックと両手杖が同じあくま特攻なので、
結果2種類の診断しかできないことになります。

逆に4種武器を装備できる職業は有利ということになり、
「まもの使い・どうぐ使い・占い師・遊び人」が種族毎の判別が有利ということに。
ただし、素手とくぎを含めて5種類と考えても
そこまで全部武器特技を振っているとは限らず
30秒以内に武器を持ち替えつつダメージ判断するのは無理があるので
理想を言うならば参加者毎に武器を切り替えて挑むのがベター。
それぞれ経験値・特訓ポイントをいれたい職業は異なるので
その辺はうまく折り合いをつけての参加の方が望ましいといったところ。

職業事の種族特攻

武器特技で一度分類してみたものの、意外と見づらかったので種族でまとめてみることに。

・戦士 … ドラゴン、植物
・僧侶 … けもの、あくま、ゾンビ
・魔法使い … あくま、虫、怪人
・武闘家 … マシン、ゾンビ、水
・盗賊 … 虫、怪人、マシン
・旅芸人 … 水、ゾンビ、虫
・バトルマスター … ドラゴン、物質
・パラディン … 物質、けもの、あくま
・魔法戦士 … ドラゴン、鳥、あくま
・レンジャー … 鳥、スライム、植物
・賢者 … スライム、あくま、鳥
・スーパースター … 怪人、あくま、水
・まもの使い … 怪人、マシン、ドラゴン、植物
・どうぐ使い … スライム、物質、けもの、鳥
・踊り子 … 虫、水、あくま
・占い師 … ドラゴン、鳥、怪人、ゾンビ
・天地雷鳴士 … 水、あくま
・遊び人 … ドラゴン、虫、物質、スライム

・格闘 … かまいたち(エレメント特攻)、ムーンサルト(飛行特攻)

カテゴリー: 未分類 | 職業毎の種族特攻とくぎの一覧表 はコメントを受け付けていません