錬金廃品の「皮のてぶくろ☆1+1」の価値

初心者向けの装備として最近だと旅人のバザー以外の入手法の
店売りが利用しやすかったり、装備できるとは限らないものの
白箱からの入手機会が増えたりと多様性を帯びるようになりました。

初心者向けの装備の中で、古くから存在しているオススメの装備品が存在していて
それが錬金廃品の中に紛れている「皮のてぶくろ+1」(※☆1性能)の
「通常ドロップ率1.4倍」「レアドロップ率1.4倍」装備の存在です。

ランプ錬金職人やツボ錬金職人で納品を続けていると
どうしてもパルプンテ錬金は発生せざるをえず
納品に見合わない装備品は低価格(1G)で販売するか、その場で捨てる人も多い中で
腕装備だとたまに「通常ドロップ率1.4倍」「レアドロップ率1.4倍」の錬金装備が
不意に出来ることがものの、これについては初期の方から続いている構造なので、
かなりの低額で手に入ることからサブキャラや初心者にとってオススメの一品になっています。

例えば記事を書いている5月16日現在だと
「通常ドロップ率1.2倍」で100G~2000G
「通常ドロップ率1.4倍」で800G~3000G
「レアドロップ率1.2倍」で500G~3000G
「レアドロップ率1.4倍」で4500G~10000G
皮のてぶくろの場合、装備できる職業が
戦士・僧侶・盗賊・旅芸・バト・パラ・魔戦・レン・スパ・まも・どう・踊り・遊びで
装備できない魔使・武闘・賢者・占い・天地よりも装備対応職が多いというのも利点の1つです。

第7期初心者大使の放送の装備品選びの放送を見ていると
この装備を利用すればいいのになーと思うことが度々あるのですが、
今更話題に上りづらい見落とされがちな装備として日々処分されているようです。

カテゴリー: 装備品選び | 錬金廃品の「皮のてぶくろ☆1+1」の価値 はコメントを受け付けていません

5月5日~5月11日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・迅速なキングヒドラ討伐!
4分を制限時間とする。
・迅速な守護者ラズバーン強討伐!
2分を制限時間とする
・遊び人と行く!迅速な魔軍師イッド強討伐!
遊び人をパーティに ひとり入れること。
2分10秒を 制限時間とする。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS闇朱の獣牙兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・だれかの冒険日誌を1回見る
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

闇朱の獣牙兵団

日曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
月曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
火曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
水曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
木曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
金曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
土曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」

カテゴリー: 達人クエスト | 5月5日~5月11日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

時渡りフィナーレ本にあった「動くツボ」と「隠しドワーフ」について

4月25日発売になったVジャンプブックスの
「ドラゴンクエストX 時渡りグランドフィナーレ!!」にて
P75のウルベア帝国城にて「動くツボ」の存在が、
P77の帝国技術庁・第一庁舎にて「隠しドワーフ」の存在が語られていて
電子書籍版の方にてそちらの話を目にしたという人もそこそこいる様子。

Vジャンプブックス ドラゴンクエストX 時渡りグランドフィナーレ!! (2019/4/26 更新)|目覚めし冒険者の広場

今回は発売からそこそこ日が経ったので、自分なりに調べた情報をまとめてみようかと。
(※やはり隠しドワーフは自力では見つけらませんでした)

軽いネタバレ防止処置のためのページ折り畳み。

続きを読む
カテゴリー: 公式情報+q | 時渡りフィナーレ本にあった「動くツボ」と「隠しドワーフ」について はコメントを受け付けていません

「ヒスイのカギ」や「スキルの書」の回収し忘れに『冒険備忘録』

ゴールデンウィークということもあってライトな社会人だと
普段遊びにいけないコンテンツに参加するといったことも多く、
最近だとバトルルネッサンスのお手伝いに行ったわけなのですが、
そのときに「スキルの書」を全部獲得しようと思うのだけれども
何を回収していないのか把握できないとの話が出てきました。

これについては「目覚めし冒険者の広場」で便利なページが存在していて

そちらにログインした後、「マイページ」にある上部の「せんれき」にアクセスし

「冒険備忘録」というページにアクセスすると

「魔法の種」「ルーラストーン」「ヒスイのカギ」「スキルブック」「しぐさ」
の回収し忘れをタブの切り替えで確認することができます。

今回だと「ヒスイのカギ」と「バトルルネッサンス」と「エステラ報酬」で
獲得していないといったことが分かったそうで、「ヒスイのカギ」の取り逃しについても
冒険備忘録で確認できることから黒箱で回収しわすれたものを割り出して無事ゲットしたとのこと。

かなり便利なページなのですが気づいていない初心者の人も多く、
度々公式放送でも「冒険備忘録」の存在についてアナウンスしているものの、
そういえば最近公式でアナウンスが入っておらず、
今回「冒険備忘録」の存在に気付かなかった人に出くわしたということで
たまにはCGTでもアナウンスをいれておこうかと記事作成へ。

カテゴリー: 公式情報+q | 「ヒスイのカギ」や「スキルの書」の回収し忘れに『冒険備忘録』 はコメントを受け付けていません

天獄「暗黒の星竜機」(2019年5月1日0時解放)の感想

4月30日と5月1日は、ちょうど平成から令和への境目で
各地でプレイヤーが集まっては令和へのカウントダウンに参加し
5月1日でピラミッドの後半戦が始まるといったときに
不意に令和になった瞬間に天獄が解放されるといったことになりました。

そのような形なので一度ピラミッドの後半戦の方に先に足が向いたものの、
令和記念ということで別のチームと合同で
一緒にクリアしにいくといった展開にもなっています。

ひどく防御力が高い

「暗黒の星竜機」はひどく防御力が高く、条件のお題に、
・60秒以内に 20000ダメージ与えろ
・30秒以内に 雷・風属性で5000ダメージ
といったものがあったので私だと最初弓魔戦で参加したわけですが、
弓とくぎのダメージがなかなか通らずに思ったような戦果は挙げられず、
基本必中のはずのフォースブレイクに関しても
防御力の高さでMISSしてしまうこともあるような世界です。

今回自分の魔法戦士だとチャージが溜まり次第フォースブレイクを使っていたのですが、
ちょうどフォースブレイク使用後に「60秒以内に 20000ダメージ与えろ」の課題が出て
フォースブレイクを使うように指示されるといったことがありました。

つまり、課題の発生までフォースブレイクを温存しておけという発想なのですが、
過去の第4期初心者大使の大山雄史さん放送で、フォースブレイクを温存していたところ
たまっていたら使っていないとダメだとの指示コメントがあったことから
フォースブレイクの使用タイミングについては人によって分かれるということと、
使用タイミングは後出しじゃんけんで非難される場合があるという共通点が存在する様子。

  • 時間切れの物理PTと、楽勝の物理PTの違い

「暗黒の星竜機」は防御力が高く物理攻撃が通りづらい中で、
どうしても防御力を無視して攻撃できる魔法・タロット・天地雷鳴士が人気になるのですが
オートマッチングだとその手の調整ができないので物理職だらけで
物理ダメージを稼げずに時間切れといったことも珍しくはありません。

ただし物理職が多くてもダメージを稼げる場合もあって
顕著な例としては片手剣での会心ダメージも重要なダメージソースになるのですが
天下無双での会心ダメージについても見過ごせないダメージとなっていて、
通常の天下無双の1撃のダメージが2桁くらいしかないところを
その1撃中に会心ダメージが出れば800くらい加算されたりもして
物理PTでも会心を主軸にして戦っていると5分くらいで勝ててしまうこともありました。

他にも「暗黒の星竜機」が使用する陣を奪うためにどうぐ使いで参加している人が
槍をもって一閃突きメインで戦うといったこともしていて
本当にドラクエ10初期のMP消費が激しかった「まじん斬り」「一閃突き」戦法が
再び効果的な戦い方として回帰していることを実感する展開にもなっています。

条件達成の感想

  • 60秒以内に 20000ダメージ与えろ

こちらは課題がでるとメカバーンを召喚してくれるようで、
まとめて範囲攻撃を浴びせて達成といった流れになる様子。

  • 30秒以内に 40回ジャンプしろ

こちらは時間的にシビアで特に意識せずに攻撃し続けている人がいると
ギリギリ成功か失敗するかといった調整内容になっているようです。

  • 30秒以内に 雷・風属性で5000ダメージ

雷・風属性ということで、占い師だと塔のカードで稼いだり
天地雷鳴士だと「いかずち」や「水神のたつまき」で稼ぐことができます。
扇特技も風属性なのですが物理攻撃が通りづらいので
「暗黒の星竜機」ではなくメカバーン相手に使うのがベストに。
両手剣持ちで参加している人も多かったので
「プラズマブレード」の温存ということも視野に入りそうなのですが、
威力が大きい特技なだけに余裕がない限りは温存は考えない方が良さそう。

  • 30秒以内に メカバーンを倒せ

制限時間が30秒と短く、メカバーンがそこそこしぶといので
多人数で倒しにかからないと間に合わないケースもありました。
複数メカバーンが出ていても、1体だけ倒せば条件達成になるので
条件達成以前に出現していたHPが削れた状態の
メカバーンを倒して条件を達成したという人も多そう。

  • 20秒間 呪文・タロットを使ってはならない。

こちらも条件発生を見落としたといった状況でもない限り問題なく
特技に関しては禁止条件に含まれていないので
職業によっては影響を受けずに普段通りに活動していたといった具合に。
自分だと占い師で参加することが多かったのですが、
この条件中は片手剣の会心ダメージを狙ったり
アイテムを使ってやり過ごすといったことをしていました。

この条件があるので呪文職や占い師を避けた結果、
物理PTとマッチングする機会が増えたのではないかとの疑惑が。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「暗黒の星竜機」(2019年5月1日0時解放)の感想 はコメントを受け付けていません