コチラが昏冥庫パニガルムの新ボス。

2月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ふくびき券5、メタルチケット、赤の上錬金石12、結界の守護者カード

・「プクランドット」
身代わりコイン、メタルチケット5、ふくびき券10、赤の上錬金石12、ボスコイン無料券

ロスターのお題はコチラ。

異界闘技場アスタルジアのお題はコチラ。
コチラが昏冥庫パニガルムの新ボス。
2月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。
・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ふくびき券5、メタルチケット、赤の上錬金石12、結界の守護者カード
・「プクランドット」
身代わりコイン、メタルチケット5、ふくびき券10、赤の上錬金石12、ボスコイン無料券
ロスターのお題はコチラ。
異界闘技場アスタルジアのお題はコチラ。
早速ver7.3の占い師の運用をしようと
軽い気持ちでデッキをいじっていたのですが
やることとしては『死神のカードを2枚増やす』
程度の小規模に止まってしまったので
もうちょっと本格的に構築したいと思って
今回追加されることになった
「タロット保管庫」を利用してみることに。
「タロット保管庫」はver7.3に追加された機能で
元は140枚ほどタロットカードを手元に所持できるのですが
『1種類の「モンスタータロット」につき、255枚まで所持できます』
とのことで、本当にそんなことができるのかな?
という気持ちで、調整用に保存してあった
スライムパック、ビーストパック、デーモンパックを
全部あけてみると、手持ちの140枠が埋まると
自動的に「タロット保管庫」入りすることになり、
それぞれのモンスタータロットで保管されることになりました。
気分としては、無尽蔵にガンガン放り込める
というくらいまで拡張されてるように感じていて
また「タロット保管庫」内で合成も可ということで、
タロット構築環境の利便性が著しく改善されることにもなっています。
これが無料で利用できてしまうということで
公式放送で課金ダネの話になると
運営は集金に必死という評価を目にすることもあったのですが
こちらを見てしまうと全く逆の印象を受けるというのが私からの感想です。
ひとまず、一覧化しやすいように
タロット保管庫に全種類のカードは放り込んでおこう
ということで、オルフェアにある占い師の館に移動して
通常のタロットパックを4種類×50個ほど開けることにしたのですが
その場合は、冒険者の超便利ツールを利用するのが楽で
「タロット保管庫」の項目から「タロットパック開封」を選ぶと
数量を指定して全部開けてくれるので
大規模に開封が必要そうな場合はそちらを利用することにしました。
合成もツールの方でできるので
そのまま合成してしまえばいいのですが
今回は合成の方はゲーム内で済ませてみたものの
スマホでポチポチ横になりながら合成できてしまうので
今から振り返ると合成もツールで済ませた方が良かったような。
あとはモンスター効果の切り替えがしやすいように
余剰分の特殊合成カードをストックすればいいのですが
そちらを達成しようとすると、もうちょっと
特殊なタロットパックのストックがほしい
ということで、明日切り替えのロスター利用の
「タロット魔人・強」周回に乗り出すことにしています。
こちらが済めば、あとは自由に入替構築できる環境が出来上がるはず。
ver7.3で占い師が強化された
ということで軽く触れてみたものの
いまいちピンとこなかったので
この際なので宝珠集めから済ませてみることに。
かなり早い段階からの追加宝珠入手で
実際にはver7.3の新モンスターからも
ドロップすることは知っているのですが、
ver7.3以前に登場済みのモンスターから入手してみました。
<水の宝珠>
・不滅の魅惑の水晶球 … おばけキノコ
<光の宝珠>
・果てなきワイルドカード … ダッシュラン・強
・正義のタロットカードの極意 … ダックスビル
・戦車のタロットの極意 … ダークトロル
・罪人のタロットの極意 … パンプキッズ・強
・隠者のタロットの極意 … さんぞくウルフ・強
・死神のタロットの極意 … モーモン・強
・塔のタロットの極意 … ライオネック
・魅惑の水晶球の瞬き … キラーマシン・強
・復活の魅惑の水晶球 … キャタピラー・強
・始まりの魅惑の水晶球 … くらやみハーピー
全体的な傾向として、魔界のモンスターから
更には「ガウシア樹海」からのモンスターが多く
おばけキノコ、ダックスビル、パンプキッズ・強
モーモン・強、キャタピラー・強、くらやみハーピー
こちらがその対象のモンスターになっていて
実に半数以上がそちらで手に入るといった仕組みに。
他だとダッシュラン・強が「グラデル台地」
ダークトロルとライオネックが「デスディオ暗黒荒原」
さんぞくウルフ・強が「ザハディガル岩峰」
キラーマシン・強が「ゼクレス城・宝物庫」
実際には、他に遭遇しやすい場所として
ダックスビルは「ベルヴァインの森西・湖前」
ライオネックはver6エリア、魂の燭台、
悪神の神域の「勇者の曙光・光栄の原野」
コチラに向かった方がシンボルエンカウントが楽です。
宝珠の香水1時間で、新宝珠11種類手に入ったので
気が向けば現実的に手に入るものの
占い師向けの光の宝珠が10種類も追加されても
全部は振り切ることはできないので
私の場合だと「正義のタロットカードの極意」は
Lv1で留まって調整することにはなりそう。
優先度としては、戦車・死神・塔
魅惑の水晶球の瞬き、始まりの魅惑の水晶球
これらが即戦力として即ダメージに反映されることになりそう。
ver7.3アップデート初日ということで
いつも通りアップデートを存分に楽しむとして
記事の方はぼちぼち更新しておくかな
という腹積もりだったのですが、
チムメンから「花びらチャーム桃」を頂いたので
今回はそちらの使用してみた話について。
「花びらチャーム」を使用するとアイテム消費し
そうび画面にて「武器チャームの設定」ができるようになって
武器や盾でチャームを使うかどうか選択可能に。
武器や盾1つ1つにチャームの消費が必要という内容でもなく
設定自体は必要なのですが、1回使ってしまえば
エフェクトの付け外しは自由という気軽さはありました。
戦闘中だと今回は花びらエフェクトが表示される一方で
フィールド上だとそちらのエフェクトは基本的には発生しないのですが
フィールド上でも「バトルポーズ改」「武器をかかげる」
のしぐさをするとエフェクトが発生していました。
定義としては「職業枠毎に、装備枠の武器・盾AやBにエフェクト設定する」というものに。
別のチャームがあれば、武器・盾別々にエフェクトを使えます。
1月29日にver7.3アップデートということで
事前準備として、異界アスタルジアで
「アスタルジアの欠片」を300個以上確保し、
モンスター格闘場の挑戦権を消化。
あとはだいたい済ませたと判断して
防衛軍を周回していると、
マヒ錬金が2つついたオノを入手しました。
明日からリナーシェ、ユーライザ、ギルガランが
アスタルジアの仲間入りし、
ユーライザの使用武器は両手剣
ギルガランの使用武器はオノ
そちらについては予想できるので
ギルガランに渡す予定のオノは確保できたかな
という気持ちでいるわけなのですが
今のところリナーシェの使用武器がよく分かっていません。
候補を挙げると、ムチ・扇・スティック・両手杖
このうちのどれかになるのかなと思いつつ
ver7.2だとユシュカの装備予想の一つとして
「片手剣+盾」と予想した人たちもいたのですが
実際には片手剣1本のみということもあったので、
ひょっとすると扇1個のみというケースもありそうなのですが
なにとはともあれ明日になれば分かることということで。
順当に考えると呪速錬金の調達のしやすさも考えてステック(盾無し)になりそう?