「闇に堕ちた英雄の幻影」(2019年3月10日~3月24日)

2019年3月10日~3月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
短剣(ナイトメアファング習得)、オノ(真・オノむそう習得)、
ブーメラン(デュアルブレイカー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
まもの使い(スキルクラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
バトルマスター(ミラクルブースト習得)、賢者(ドルマドン習得)、
旅芸人(ゴッドジャグリング習得)、遊び人(ひゃくれつなめ習得)、
盗賊(サプライズラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇に堕ちた英雄の幻影」(2019年3月10日~3月24日) はコメントを受け付けていません

3月10日~3月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・魔法戦士コンビVSベリアル!
魔法戦士をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・魔法使いコンビVS魔人エンラージャ強!
魔法使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第九の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の二獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・職人ギルド依頼でいっぱつ納品で1回納品する
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 週課題 | 3月10日~3月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

スライムレースそのまし式必勝法を試してみた

スライムレースも、10日いっぱいで終わるため
ぼちぼちイベント期間の終了も迫ってくることになりました。

スライムレース「第4回アストルティアカップ」開催! (2019/3/4 更新) |目覚めし冒険者の広場
>2019年2月27日(水) 12:00 ~ 3月10日(日) 23:59

その中で、第7期初心者大使の「園村将司」さんは
初心者ながらも400万近く稼いでいて、個人放送にて
そのステータスと走り方のレクチャーが行われることに。
【DQX】第7期ドラゴンクエストX初心者大使 園村将司の生放送- ニコニコ生放送(19年3月2日 16:32)
【DQX】第7期ドラゴンクエストX初心者大使 園村将司の生放送 – ニコニコ生放送(19年3月8日 15:40)

内容

種族:バブルスライム
つよさ:スピードA ジャンプ率B スタミナA 最大MPA
とくぎ:吸収バリア どくどくだま 無敵アクセル ダッシュ

使用特技は「なにもしない どくどくだま 無敵アクセル ダッシュ」で固定。

「最初に前に出てしまうのは良くない」ということで最初はなにもせず、
途中で妨害を挟みつつの、最後は無敵アクセルとダッシュで抜き返すといったもの。

一見ホイミスライム以外で「急速回復」の特技を含めていない時点で
育成失敗したかのようなセオリーから外れた構成にはなっているのですが、
まだ50万くらいしか稼いでいないサブキャラで試してみると、
感想としては『なぜか不思議と勝てる』といった状態で100万ポイントに到達。
特に「無敵アクセル+ジャンプ」「ダッシュ+ジャンプ」の威力が凄まじく
ビリから一気に追い越すといった嘘のような展開も目の当たりにしました。

一応「必勝法」とは銘打ってあったものの、
展開次第でスタミナ切れで3位になるケースもあったわけなのですが、
4位にならない保険として途中の「どくどくだま」を含めている構成でもあり、
4位を避けつつ上位を狙えるといった間隙を縫う「必勝法」です。

スライムレースの特徴として「1位の人は妨害をすると防御が解けてしまう」
といった最大の山場を理解しての善後策を含めた巻き返し構成で、
スライムレースをまだ勝てないなというような人は
試しに「そのまし式」の走り方を試してみてはいかがでしょうか?

以下、簡単なレース内容のメモなので折り畳み処置(2キャラ目のデータで4位も経験)。

続きを読む
カテゴリー: 未分類 | スライムレースそのまし式必勝法を試してみた はコメントを受け付けていません

射程と高低差

ver4.5から攻撃魔法の調整が行われることになり、

魔法使いだとメラゾーマ・メラガイアー・マヒャド・マヒャデドスのダメージアップ
メラゾーマだとダメージキャップが攻撃魔力999に上限延長確定の他に、
マヒャドとマヒャデドスの射程が増加することになりました。
https://twitter.com/DQ_X/status/1102910904444772352

現在射程についてどうなっているのかというと、
メラ、メラミ、メラゾーマ、メラガイアーは15m
ヒャド、ヒャダルコ、マヒャド、マヒャデドスは10mとなっています。
(青本P237からの呪文&特技データからの情報)
緑本P214で確認すると、ぶきみな閃光も10mの射程だったとのこと。

ドラゴンクエストXTVの安西先生の情報によると
ヒャド系もメラゾーマくらいの射程になるとのこと。
レグナード戦で話すならばメラゾーマくらいの距離を保っていたところを
マヒャデドスで近づいて、竜の咆哮から逃れられなかったといったケースや
ゴースネルに関しても射程は長めなので、下手に近づいてしまうと
突撃・牙王閃・牙の襲撃の長め射程に入ってしまったといったケースが減ることに。

射程は高低差にも影響

アストルティア防衛軍の「銀甲の凶蟲兵団」にて大砲役を務める際に
自分だとオールラウンドに活躍できるように占い師で参加するのですが、

実は射程が長いと、防衛バリアに張り付いているような敵ならば
塀の上からでも攻撃が届くといった仕様が存在しています。

もし塀の上から防衛バリア前の対象に攻撃する必要が出てきた場合
(例:2枚目のオトリ召喚札設置が遅れるケース)


近くの橋の障害物を右斜め前に位置して攻撃を選択して
塀の上から落ちることのリスク回避をしつつ攻撃すると便利です。

攻略情報みると一番火力が低い職業が大砲役を担当するべき
というような解説を見かけることも珍しくないわけですが、
この方法を使うと占い師や魔法使いといった遠距離攻撃職が適任となるポジションです。

ただ、自分のカードデッキだとこの通りで、
ミケまどうを2枚いれて2メートル×2枚分射程を増加しており、
攻撃タロットだと基本10mの射程なので、
この状況で射程自体は14mでギリギリといった話となります。

魔法使いの場合だとメラ系ならば15mなので届いていたのですが、
範囲魔法のヒャド系だと10mなので塀から落ちるリスクが高かったところを、
15mに拡張されることから砲台職として占い師よりもメリットが出てくることにもなりました。

カテゴリー: 防衛軍 | 射程と高低差 はコメントを受け付けていません

「マナティブイ」さんの紹介

ドラゴンクエストXTVでも紹介されている
Vジャンプの「マナティ」さんもドラクエ10で活動していて、
Twitterの他にニコニコ動画のコミュニティも存在しています。
https://twitter.com/manaty_v
マナティブイのもっそり配信 – ニコニココミュニティ
このことはVジャンプWEBの「DQネクスト!」の方でも紹介されていて
そちらの方だとニコニココミュニティの方が紹介されていました。
アストルティアレポート No.155 | DQネクスト! | VジャンプWEB

第7期初心者大使のように大々的に告知されたわけでもないのですが、
今のところは調整配信を交えつつの生放送が2月27日の時点で行われており、
最近ドラクエ10を初めた初心者の一人としての活動が見られることにもなって、
第7期初心者大使より少し先行したような進行状況になっています。
(※記事を編集しているときにはもうタイムシフトの期限切れに)

こちらがVジャンプチームから課題に出された内容だとのこと。
>3月末までに…
>①バージョン2のストーリーをクリアせよ!!
>②全職業のパッシブスキルを取得せよ!!
>③いずれかの職業でLv100まで到達せよ!
https://twitter.com/manaty_v/status/1100746886628012032

ストーリーとしては最近だと2月27日の時点でver2.0のストーリーをクリア。
果たしてマナティさんはVジャンプチームからの課題をクリアできるのかどうか~

カテゴリー: 公式情報+q | 「マナティブイ」さんの紹介 はコメントを受け付けていません