天獄「復讐の兄弟竜」の感想(2019年1月26日0時開催)

今回の天獄は「スーパーハイテンション」と「毒か猛毒の状態異常」をみて
踊り子で参加すると条件が達成しやすいと判断する人も多く、
現にオートマッチングすると踊り子さんと組むことが多くなっています。

ただし「復讐の兄弟竜」に関してはかなりの高難易度になりやすく
私がオートマッチングで参加した環境だと3回に1回程度しか勝てていません。
そのため、条件達成を考えず討伐職で参加しようとすると、
「・30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」
「・30秒以内に 毒か猛毒の状態異常をかけろ」
「・30秒以内に 全員でチャンスとくぎを2回行え」
の条件を達成できずに攻略失敗に陥ったこともありました。

自分のチームメンバーでも今回の天獄はパスといった返事や
クリアはメインキャラだけでいいやといった状況で
高難易度が嫌気されてる面はあるものの、
思ったより頻繁に開催されていることから、それならば
日課・週課をやったり現在開催中のバトルトリニティ対抗戦に通ったりと
普段の生活に当て込んで参加・不参加を決めているのが実態です。

今回だと火力不足に陥るケースも多く、
例えばどちらから倒すべきかといった話になると
レギロ感覚で両者のHPを削っていかないと間に合わないケースも出ています。
天地雷鳴士で参加していると召喚された陣を巻き込んで攻撃する形になるので
どちらを狙うというよりかは多く巻き込んで攻撃する形になりやすく感じられました。
もちろん片方を倒すと戦況としては楽になり、
黒い方の「謀略の邪竜」から倒すケースが多くて、
自分も「謀略の邪竜」から倒した方が楽かなとは感じつつも
実際には陣潰し兼用で「憤怒の剛竜」が先に倒れるといったケースも珍しくないので、
どちらかを優先的に倒すというよりは状況を読んで行動するのがベターっぽい。

参加職業としては固まってきた感を感じていて
「戦士」「武闘家」「僧侶」「天地雷鳴士」「踊り子」
「バトルマスター」「レンジャー」「占い師」辺りの活躍が目立ちます。
時代の趨勢を占めるまもの使いで参加している人も多いのですが、
HPリンクやウォークライを維持しづらく、必殺差や課題達成の面からしても
武闘家以上の活躍は期待できないといった状況を感じられました。

あと公式のトップページで「邪神の宮殿 天獄」といったバナーがあり、
そちらにアクセスすると開放期間が掲載されているので
いつまで開放されているのか疑問に思った場合
そちらで手軽に正式な情報を確認できるのでオススメです。

条件達成状況

  • 30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃

こちらは踊り子の必殺で達成を狙うといった人も多いのですが、
火力兼用とあわせてバトルマスターで参戦している人も多く
バトマス必殺からの課題を達成しているシーンもありました。
ただし、テンションを上げるお題に関しては武闘家が適任なので
踊り子・バトマスの必殺頼みのみとなると課題達成は安定しません。

中には占い師で参加して魔術師のカードでテンションを上げていたのですが、
通常のAランク以上の魔術師カードだと、必ず2段階上がるとは限らず
オーラ効果を帯びた魔術師カードだと、必ず2段階上がるといった仕様が存在しているので
条件を整えようとすると、エンゼルや魔王で必ずオーラ呼びできる体制がほしいところ。
あとは通常の魔術師を使うならば武闘家やバトルマスターが上がりやすいのですが、
武闘家は「ためる弐」があるので、バトルマスターに使うと望みが叶いやすそう。

  • 20秒以内に 合計10回「おたけび」をしろ
  • 20秒以内に 合計10回「ツッコミ」をしろ

こちらは課題達成が失敗しているところをみたことがない課題となっています。
ただし20秒と短いので、自分はやらなくてもいいかなーと思っている人が多いと
ギリギリで達成できるか達成できないかといったこともありえるので注意。

  • 30秒以内に 毒か猛毒の状態異常をかけろ

こちらはほぼ短剣頼りとなっていて、天獄で参加する職業となると
だいたい踊り子が担当することになる課題となっています。
毒が入るということでひたすらボスを攻撃する場合もあるのですが、
召喚された陣をそれぞれ撃破したいので、毒が入らなくても
素のタナトスハントで陣を攻撃して倒しにかかるといったシーンもちらほら。
特に踊り子が多く含まれている場合だと倒す人がいないので
踊り子で倒しにかかるしかないといった状況にもなるようです。

「もうどくブルース」で集団で毒をかける方法はどうだろうと
青本のP248で確認してみると毒の確率は「3回に1回弱の割合」とのこと。
状況次第では活躍できそうなものの、結局踊り子で
ヴァイパーファングを使った方が手っ取り早そうな感じも。

  • 30秒以内に 全員でチャンスとくぎを2回え

こちらは運ゲーというやつで、課題達成できる確率が
50%よりも低いような感覚がありました。
この課題を達成しない限り失敗となるケースもあって、
今回だと課題で泣いたという人も多そう。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」の感想(2019年1月26日0時開催) はコメントを受け付けていません

1月27日~2月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

・迅速なバズズ強討伐!
6分を制限時間とする。
・武闘家コンビVSヘルバトラー強!
武闘家をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の四獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第一の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・トピックスの記事どれかをひとつを1回見る
・だれかのモーモンモールを1回訪れる
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | 1月27日~2月2日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver4.4での「魔宮の守護者たち」の感想

今回の組み合わせでの邪神の宮殿は結構楽に感じていて、
他に別口で1獄をクリアしていた人とコンタクトをとって
今回の難易度について聞いてみても楽に感じたとのことで
3獄以外はだいたい2分~4分くらいでクリアできる余裕がありました。

2獄

武闘家・旅芸人・レンジャー限定となっていて、
マッチング内容としては気持ちややレンジャーが多めといったところ。
職業比率としてはだいたい均等な組み合わせが多く、
結果としてバランスの良いPT構成になっており、
3度クリアした結果だと「3分12秒04 ~ 4分48秒00」に収まっています。
短剣旅芸人の方で、震撼の冥宰相を眠らせて貢献している人も見かけました。

3獄

3獄は弓限定となっており、職業構成だと
魔法戦士・レンジャー・賢者・どうぐ使い・占い師限定となるわけですが、
2獄よりもクリア時間は長めで「4分14秒93 ~ 6分08秒86」あたりのクリア時間に。

原因としては、ダークレアリズムが強いことに起因しているわけですが、
グレイブホールを張られると極端に身動きをとりづらくなり、
グレイブホールが起動するまでまともに動けない状態になって
蘇生しづらくなるといった傾向が出ていて、魔法戦士で参加したときだと
戦闘中の4分の1くらいは倒れたままとなっていました。
職業も補助職・後衛職寄りなので誰も敵に近づかずに壁が成立しづらい面も。

4獄

4獄は片手剣・スティック・ツメ・ハンマー・ブーメラン限定。
自分だとハンバト・ブーメランレンジャー・スティック天地で参加していて、
レンジャーだと1獄から4獄まで全部通せるといった状態だったので
記念感覚で挑戦してみたところ、滞りなくクリアできています。
今回だと両者に幻惑がかかるといったことも大きいところ。

ハンバトで参加したときは、参加する前はドラムクラッシュで
エビルキュピズムを倒す気満々だったものの、
震撼の冥宰相の近くによると足止めが簡単で、
誰も近づいていなかったことから、震撼の冥宰相での壁をやることに。
結果、ハンバトでなくても特に良かったといった結果になったわけですが、
自分だと星や月カードを積んだ占い師で参加した方が向いていた感はあり。

スティック天地は僧侶が2人ほどマッチングしている状態だったので、
カカロンではなくバルバルーの方を呼んでダメージアップを図りました。
この手の調整が効きやすいのも天地雷鳴士の大きな強み。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.4での「魔宮の守護者たち」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「復讐の兄弟竜」(2019年1月26日0時~1月28日23:59)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」(2019年1月26日0時~1月28日23:59) はコメントを受け付けていません

魔宮の守護者たち(2019年1月25日~2月9日)

2018年1月25日~2月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
武闘家(ためる参習得)、旅芸人(ゴッドジャグリング習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
弓(ダークネスショット習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
片手剣(ギガブレイク習得)、スティック(ティングルバトン習得)、
ツメ(ライガークラッシュ習得)、ハンマー(プレートインパクト習得)、
ブーメラン(デュアルブレイカー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

・マヒ(フレイムミスト、逆鱗のころも中でのラズバーンからの攻撃)
・幻惑(フレイムミスト)

震撼の冥宰相
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし

  • 1獄(ワイルドフォビズム)

魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)
ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

  • 2獄、4獄(エビルキュピズム)

混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)
エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

  • 3獄(ダークレアリズム)

呪い(ポイゾナスフラワー)
ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 魔宮の守護者たち(2019年1月25日~2月9日) はコメントを受け付けていません