シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(12月15日~12月31日)

12月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。
(※昨日更新なのをド忘れしてました)

・「竜族の黄昏」
せかいじゅの葉、ふくびき券3、紫の錬金石7、白紙のカード3、スライダークコイン1

今回から「赤の錬金石」から「紫の錬金石」へ変化していて、
Lv100武器で結構良い武器も多いことから足りないという人も多そう。

カテゴリー: ナスガルド | シアトリカル・クロニクル「竜族の黄昏」回(12月15日~12月31日) はコメントを受け付けていません

12月16日~12月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・清貧な伝説の三悪魔討伐!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・どうぐ使いコンビVS悪夢の右手強!
どぐう使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・武闘家と行く!迅速な呪術師マリーン強討伐!
武闘家をパーティに ひとり入れること。
2分を 制限時間とする。
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 道具の使用を禁ずる。
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS闇朱の獣牙兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・のぞみの釣り堀で12匹釣る
・わたぼうルーレットカワルぼうルーレットを1回まわす

闇朱の獣牙兵団

日曜日:「6時~7時」「13時~14時」「20時~21時」
月曜日:「3時~4時」「10時~11時」「17時~18時」
火曜日:「0時~1時」「7時~8時」「14時~15時」「21時~22時」
水曜日:「4時~5時」「11時~12時」「18時~19時」
木曜日:「1時~2時」「8時~9時」「15時~16時」「22時~23時」
金曜日:「5時~6時」「12時~13時」「19時~20時」
土曜日:「2時~3時」「9時~10時」「16時~17時」「23時~24時」

カテゴリー: 達人クエスト | 12月16日~12月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ウルベア帝国の調律バインダー

防衛軍の実績埋めもひと段落したので、ぼちぼちLv上げに取り掛かりたいと思い
ひとまず追加になった「調律バインダー」から片付けようかと考えることに。
多少は便利なったものの、例のごとく移動中は討伐対象が見づらいので
ver4.3地域の討伐対象のモンスターを画像としてまとめてみることにしました。

  • ウルベア帝国 … ダラズ大鉱脈、カルデア溶岩帯、ガタラ大山林


ダラズ大鉱脈だとネクロバルサは北東地区に、まおうのかげは北西地区にいます。
カルデア溶岩帯だとばくだんサーカスはE-7付近にいました。
れんごくまちょうは呼びすぎで全滅の危険あり。
ガタラ大山林のブルサベージはB-2付近にいて、北側から落ちる必要があります。

カテゴリー: 未分類 | ウルベア帝国の調律バインダー はコメントを受け付けていません

冒険者のおでかけ超便利ツールでの「釣りビンゴ」のつきあい方

ver4.4から超便利ツールの方で「釣りビンゴ」が実装され、
指定の魚9匹がビンゴ上に9マス分配置されており、
ツール上でそれぞれ釣り上げビンゴを発生させると景品が手に入る仕組み。

ビンゴ景品

  • 初級

ビンゴ1本 … ふくびき券5枚
ビンゴ2本 … ゆめのかけら3個
ビンゴ3本 … ふくびき券5枚
ビンゴ4本 … ゆめのかけら3個
ビンゴ5本 … ふくびき券10枚
ビンゴ6本 … ゆめのかけら4個
ビンゴ7本 … めぐみのしずく1個
ビンゴ8本 … メタル迷宮招待券1個

  • 上級

ビンゴ1本 … ふくびき券10枚
ビンゴ2本 … ゆめのかけら6個
ビンゴ3本 … ふくびき券10枚
ビンゴ4本 … メタル迷宮招待券1枚
ビンゴ5本 … ゆめのかけら6個
ビンゴ6本 … ふくびき券20枚
ビンゴ7本 … ゆめのかけら8個
ビンゴ8本 … めぐみのしずく2個

特にメタル迷宮招待券が手に入ることが魅力的で、
1週間おきに手に入ることから積極的に狙っていきたいところ。
ただ、自分だと3キャラ分頑張ってみたのですが、釣り竿の工面ともに
そこそこの負担に感じられたのでメインキャラのみに絞った方がいいケースも。

上級ビンゴは、その日に対象の魚が存在しないことも

初級の場合だと、各レベル上げ釣り場の
初級・中級・上級でビンゴ対象の魚が表示されるのですが、
上級の場合だと、スペシャル釣り場でのみ登場する魚が対象になることがあり、
その日のうちに対象となる魚が存在していないことがあります。

そのため、更新日である日曜日にジェムを使って挑戦していると
ビンゴ8本にはもうできないといったことも十分ありえる話に。
そのためか、上級の場合だとビンゴ4本でメタル迷宮招待券1枚と
人気の報酬がビンゴ8本から切り下げられる処置が施されていました。

これによって釣りビンゴとの最適なつきあい方は人それぞれとなっていて、
・上級ビンゴ8本を常に狙っていく
・上級ビンゴ4本を目標に狙っていく
・初級ビンゴ8本だけで十分
というように自分の環境にあわせて景品を狙っていくとお得です。
オススメは、確実に狙いやすい「初級ビンゴ8本」を狙って
上級ビンゴについては惰性でつきあってみるあたりが一番かなと。
これくらいのつきあい方ならばジェムを消費せずスタミナの範囲内で活動できます。
ただ、釣りレベルが最近上昇したばかりということもあるので、
気が向いたならば上級ビンゴをガンガン狙ってみると
釣り経験値も入るのでお得といった環境下なのは間違いありません。

釣り竿とルアーのコスト対策

私だと、氷の釣り竿改☆3+天使のルアー☆2を好んで使ってるわけですが、
これを初級・中級の釣り場で使うのは適切ではなく、
メタル迷宮券を獲得するためにそれ相応のコストがかかってしまうことに。

そのため、初級の釣り竿に関してはレンドア南のNPCが販売している
銀の釣り竿☆0+銀のルアー☆0で釣り上げることをオススメします。

場所は、港町レンドア南E-4の道具屋マリシアさん。
どちらも800Gなので、要が済んだらそのまま処分してもお財布の負担が少ないのも強み。

また中級に関しても、通常の属性釣り竿+マデュライトルアーあたりを
オススメしたいところなのですが、それをすると釣り竿とルアー分
アイテム欄の場所を占有してしまう問題があったり、
十中八九、釣りビンゴの影響で中級帯の釣り竿とルアーが値上がりしており、
属性釣り竿で3万、マデュライトルアーで4万するといった世界になっており、
それならば当面の場繋ぎ用に、属性釣り竿改☆0と天使のルアー☆1を
中級向けの釣り竿として確保したのですが、これくらいになってしまうと
上級釣り竿でもほぼ失敗なしで釣れるため、結局は中級と上級が兼用状態に。

つまり、ver4.4からは中級クラスの釣り竿とルアーが需要が出ていて
価格上だと供給が追い付いていない職人の稼ぎ時になっていると評価できるかと思います。

カテゴリー: 釣り三昧 | 冒険者のおでかけ超便利ツールでの「釣りビンゴ」のつきあい方 はコメントを受け付けていません

ver4.4での残響の海蝕洞でのキラキラポイントについて

ver4.4になってキラキラ拾いの調整が入ったとのことなので、
ひとまず有名なキラキラコースを回って変化を体験してみることに。

「アステライト鉱石」と「うつろい草」コースの
古レビュール街道北・古グランゼドーラ領・
古ロヴォス高地・古レビュール街道南を回ってみたところ
これといった変化は体感できず。

「アステライト鉱石」と「古代樹の化石」コースの
バントリユ地方、ティプローネ高地、エテーネ王国領
を回ってみたところでもこれといった変化は体感できませんでした。

ただ、残響の海蝕洞に関しては別でそちらでのキラキラだと
「プラチナこうせき」「おうごんのかけら」「アステライト鉱石」
しか手に入らなかったところに「大きな貝がら」を拾うことがありました。
獲得率としては同ポイントの「おうごんのかけら」と同じ程度かなと思うのですが
まだそれほど通いこんでいないので、そこそこ手に入る以外なんともいえず。

あと緑本P31のマップ情報と照らし合わせながら確認しているのですが、

C-4とD-5のポイントだと以前キラキラはなかったような?

カテゴリー: 未分類 | ver4.4での残響の海蝕洞でのキラキラポイントについて はコメントを受け付けていません