天獄「復讐の兄弟竜」の感想(2019年1月10日23時開催)

1月10日23時に天獄が解放されることになり、
ちょうどチームでゲルニック将軍をクリアしていたのですが、
希望を採ってみると天獄に挑戦したみたいとの話が出てきたので、
どんな状況なのか挑戦してみることにしました。

条件は次の通りで、現地にいって各自確認してもらうことに。

  • 50秒以内に やいばのぼうぎょで8回ダメージ
  • 60秒以内に マヒの状態異常をかけろ
  • 60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃
  • 30秒以内に 全員でテンションを10段階上げろ
  • 45秒間 5人以上 同時に死んではならない

PT方針としては、テンションを上げる役割をとりあえず確保してもらった形で
あとは「復讐の兄弟竜」が条件がなくてもかなり強いことから
戦闘に勝利できそうな職業できてもらうことになりました。

23時ごろの模様

今回の条件を見ると、マヒ・会心(暴走)・テンション上げのお題をみて、
短剣踊り子で参加するのが条件としてはベストと感じる人が多かったようで、
23時ごろにマッチングしてみると踊り子で参加している人が多くなっていました。

ただし、本当に「復讐の兄弟竜」が強くて、
開幕に左右に散らないとモーションを見てからは回避が難しい
「竜閃砲」で4~6人くらい一気に倒れることも珍しくなく、
僧侶で参加していてそのような状態になると、
あとは残った自分のキャラに「やみのはどう」で
挟まれつつ天使の守りを消されて全滅といったことを何度か経験することに。

ある種の対応慣れが必要なのは間違いなかったのですが、
途中で天獄でメンテナンスが入ることになり、
社会人チームといったこともあって活動限界の24時に近かったことから
途中で天獄攻略については解散することになり、
諦めの悪い自分はそのままオートマッチングで1人挑戦することになっています。

条件達成よりもまずは戦闘に勝てる構成が重要に

天獄に関しては自分だと僧侶での参加を通していて、
顕著に「45秒間 5人以上 同時に死んではならない」対策になってるわけですが
他にも今回天獄で人気の職業が存在していて、代表的なのが
・真やいばくだきと片手剣会心が狙える「戦士」
・まもりのきり+蘇生ができる「レンジャー」
・会心やマヒ攻撃、テンション上げ、範囲蘇生ができる「占い師」
・カカロンで蘇生やフバーハを期待できる「天地雷鳴士」
というような具合で、そのあたりはマッチングしていて
顕著にそちらの職業が多いと実感することがありました。

この辺りは条件を満たすというよりは、「復讐の兄弟竜」に
まずは勝てることを目指したチョイスといったことを感じていて、
他のチームの人と今回の天獄の攻略状況について意見交換していると、
今回で一番活躍しているとお互い感じたのが天地雷鳴士のカカロンで
カカロン2体が飛んでいる状況だと攻略難易度がだいぶ違うとの意見が。
他にも片手剣バトルマスターで会心とテンション上げを狙うというのも多いようです。

あと攻略が楽に感じられたケースとしては壁が成立している状況で、
実をいうと耐性装備うんぬんよりも、積極的に条件を達成しようとしたり
そこら辺の基本的な立ち回りが重要に感じられること多く感じられました。

条件達成の状況

今回だと条件として厳しいとの意見が出ているのが
・50秒以内に やいばのぼうぎょで8回ダメージ
・60秒以内に マヒの状態異常をかけろ
こちらのふたつで、やいばのぼうぎょで8回ダメージに関しては、
やいばのぼうぎょをしても物理攻撃をしてくれるとは限らなく、
HPを回復できる体制を整える必要もあって達成が難しくなっています。
ダメージ量も非常に高いので真やいばくだきで
攻撃力を下げるのが前提になってるのではないかと感じる面も。

例えば、私だと僧侶で参加しているので、
みんなが一斉にやいばのぼうぎょをしているのならば
基本的にベホマラーで回復し続けるようなポジションなのですが、
あと1回やいばのぼうぎょをすれば条件達成で
ターゲットが自分にむいており時間が残り僅かといった状況だと
僧侶でもやいばのぼうぎょをしなければならないといった現場に直面しました。

あとは「マヒの状態異常」に関しては、条件達成を諦める人も多く、
私でも何度か挑戦したうちで一度しか達成したことがありません。
例えば短剣でのカオスエッジだとマヒが比較的に高確率で狙えるのですが
それでもマヒがかかりづらい上に、チャージ技なので連発もできず
ムチの「しばり打ち」連打でマヒを狙うべきだとの意見を聞くこともあるものの、
そちらでも望みが薄いといった状態で、正直デュアルブレイカーでの
状態異常下げがないと厳しいといった状況になっています。
また私自身は確認していないのですが、パラディンでの必殺やガードでのしびれ効果
スーパースター必殺でのしびれ効果でも達成できたとの話もあるようで、
そちらを利用すると楽に達成できるとのことなのですが、
一度パラディンの人とマッチングしたものの、
本当にマヒ狙いだけだったようで戦闘面での活躍は望めず
見た限りだとパラディンでの参加は推奨しづらいといった戦果になっています。
もし参加することになったのならば、パラディンならヤリを
スーパースターならムチを使って攻撃力を上げておくことが必要です。

他の条件達成の状況について話すと、
「60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃」
に関しては片手剣職での不死鳥天舞で稼ぐといったケースが多く、
踊り子での会心まいしんラップを期待する見向きもあったのですが、
私が確認した限りだと会心まいしんラップで稼ぐ機会はありませんでした。

「30秒以内に 全員でテンションを10段階上げろ」だと
こちらの達成も地味に難しく、ちょうどバトマスや踊り子の必殺が
温存されていたり発生してくれればいいのですが、
30秒以内と短くなっており、そもそもそちらの職業が不在なケースも。
そういう意味ではテンションを自分で上げられる武闘家が求めらえるのですが、
なにぶん倒れやすいバトルなのでバイシ状態を継続が難しく
ツメでのダメージを稼ぎづらいことから敬遠されがちな状態になってるようです。
一度チームメンバーで武闘家できてもらったのですが、
やはりツメだとダメージは稼ぎづらいものの一喝で活躍することはできる様子。
今回だと戦闘が苛烈なので倒れる人が多いわけなのですが、
宝珠による死亡時テンションアップでテンションを稼げる機会もあって、
そのことを考えると顔アクセサリーは死亡時テンションアップの
「機神の眼光」が有利になっているようで、
最近だとテンションがアップしやすいオノ装備があるので、
攻略情報をみていると両手剣がいいって書いてあるけど
オノの方がいいのではないか問い合わせがくることもあって
テンションアップの課題で苦労したことあったので私はオノが良いと返答しています。
他にも僧侶で参加しているのでティンクルバトンでちょこちょこと稼ぐ機会もありました。

あとは、今回難易度が高すぎるといった意見の他に、
条件達成が難しすぎるといったいつもの意見が噴出しているわけですが、
8人協力で高難易度の条件で戦いを楽しむものではないのかとは感じるところ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「復讐の兄弟竜」の感想(2019年1月10日23時開催) はコメントを受け付けていません

ver4.4での「魔幻の覇王軍」の感想

10の日更新ということでプレチケを貰いに行ったり、
ふくのかみカードを消化しつつゲルニックのカードを
貰いに行っては消化したりしていたのですが、
年明けから落ち着いての木曜日だったということもあって
比較的に余裕がある状態で邪神の宮殿に挑むことができました。

特に今週の達人クエストに2獄クリアが条件に含まれているので、
ちょうど同じ時間にログインしたチームメンバーの人と、
一緒に達人クエストのクリアも兼ねてクリアしにいっています。

2獄

2獄は両手剣・扇・ハンマー限定となっていて、
参加しているとバトマスがひたすら多かったり、
戦士が多かったりする回に遭遇することもあって、
それぞれ「3分55秒59」「3分21秒09」のスピードクリアになっています。
ただ、扇職が多い回に遭遇するとダメージを稼ぐのが難の時があって
そのときだと「6分46秒16」というようにややグダってしまうことも。

3獄

3獄は占い師オンリーということで、過去の4獄で開催されていた
占い師オンリーの条件を彷彿とさせるわけですが、
邪神の宮殿で占い師は特に珍しい職業でもなく
大半が占い師というマッチングもちょくちょく遭遇するので、
特に懐かしさも珍しさも感じることはない条件でした。

装備としては弓や片手剣で挑戦する人が多く、
今回だとダークレアリズムが「治療の邪眼」で
攻撃を受けると受けたダメージの80%回復するといった厄介なバフだったので、
ムチ占い師でバフを打ち消す「極竜打ち」で打ち消そうと試みたのですが、
ちょうど「治療の邪眼」を使っているときに倒れていたり、
使った後に再び「治療の邪眼」を使われたりと
今回自分のキャラで「極竜打ち」を使って活躍することはできず、
チャージ技なので使い時を誤ると再使用に難があるのが玉に瑕な特技でもあります。

防衛軍だと実際自分でムチ占い師を使っていたり、
ムチ占い師さんとマッチングする機会も増えたのですが、
邪神の宮殿だとムチ占い師さんと組むといったことは今回ありませんでした。

4獄

4獄は戦士・僧侶・レンジャー・遊び人・盗賊限定となっていて、
今回遊び人が指定されるのは初めてなのと、
4獄で占い師の指定が外れているのが初めてといった特殊な回となっています。

ただ、遊び人が含まれているものの私がマッチングした限りでは
遊び人とマッチングするといったことは一度も無く、
戦士・レンジャー・僧侶とマッチングすることが多くなりました。

中でも、僧侶と5人マッチングする機会があって、
正直攻撃どうするんだろうと不安に感じたわけですが、
僧侶2名くらいの方が槍で攻撃してくれたので、
回復が少し多めかなくらいの塩梅で済むことになっていたものの、
それでも「6分46秒32」のクリア時間と長めになってしまう嫌いは出ています。

あと4獄の条件でずっとたいあたりをしている戦士の人とマッチングしていて、
タゲ逃げをしている最中に行動が変わったりダメージは低かったりで
実質の遊び人枠がたいあたりマンのようになっている現実にも直面しています。
(※追記:確認してみると4獄は加速の領域だったのでそれにあわせて文章を訂正)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.4での「魔幻の覇王軍」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄の邪神像、1月10日の様子

10の日をむかえ、邪神の宮殿の更新日となっています。

17時ごろ確認した時には邪神像は4つほど輝きが灯っていて、魔封剣姫のセリフも変化。
「邪神像の輝きが 強くなってきたな……。
 天国の扉が開くまで まだ時間はあるようだが
 心しておくように。」

22時前に邪神像をみていると、台座の部分も光っていました。

魔封剣姫に話を聞いてみると
「邪神像が 禍々しく輝いているな……。
 天国の扉が開くのも 近いかもしれぬ。
 準備を 怠るでないぞ。」

23時に天獄解放のアナウンス。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄の邪神像、1月10日の様子 はコメントを受け付けていません

「魔幻の覇王軍」(2019年1月10日~1月24日)

2018年1月10日~1月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣(全身全霊斬り習得)、扇(百花繚乱習得)、
ハンマー(プレートインパクト習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
占い師(魅惑の水晶球習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
戦士(真・やいばくだき習得)、僧侶(ホーリーライト習得)、
レンジャー(フェンリルアタック習得)、遊び人(ひゃくれつなめ習得)
盗賊(サプライズラッシュ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「魔幻の覇王軍」(闇・火・氷・雷・光。闇多め)

呪い(念じボール)
マヒ(怨嗟のはどう)
どく(怨嗟のはどう)
※「怨嗟のはどう」は2獄では使わず

魔幻の芸術家
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:炎、闇、光

・1獄、4獄
魅了(印象派のヒトミ)
眠り(ラリホーマ)
マヒ(ジゴスパーク)

ワイルドフォビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
魔幻の剣士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし
魔幻の騎士
・効きやすい属性:光
・効きづらい属性:特になし

・2獄
混乱(メダパニーマ)
即死(凍結の邪眼)
おびえ(凍結の邪眼)
MP吸収(ギガマホトラ)

エビルキュビズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

・3獄
呪い(ポイゾナスフラワー)

ダークレアリズム
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)
メガンテロック(緑)
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:全属性
メガンテロック(黄)
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし(等倍)

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔幻の覇王軍」(2019年1月10日~1月24日) はコメントを受け付けていません

1月の「10の日」

毎月10日はテンの日!「アストルティアで初笑い!DQX大喜利」 (2019/1/7 更新)|目覚めし冒険者の広場

  • クーちゃん(ジュレットの町 C-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ

プーちゃんのカードがコチラ。

プチ化はベリアル、グラコス、ドン・モグーラで可能です。
最新のゴレオン将軍のカードがあると嬉しいねとは
チームメンバーと話していたのですが、さすがに
先日登場したばかりということもあって10の日には含まれず。

“テンの日”放送局 アストルティアで初笑い!DQX大喜利

1月の10の日は、ゲーム内で「DQX大喜利」放送がとり行われます。

>2019年 1月10日(木) 12:00 ~ 21:00(予定)
>サーバー22、サーバー33、サーバー34

>放送時間の詳細
>12:00~13:00頃 15:00~16:00頃 17:00~18:00頃
>19:00~20:00頃 20:00~21:00頃

>※ 毎時0分ごとに「おしゃべりテーマ」を変更しておしゃべりします。
>各回50分程度の放送を予定しています。

場所は「アグラニの町 E-4」「ツスクルの村 E-6」「プクレットの村 D-2」
「ランガーオ村 D-6」「レーンの村 F-5」での推奨視聴エリアが存在していて
あらかじめ冒険日誌で募集していたお題やTwitterを紹介するというもの。

>◆「いらない…」ドルボードのダメダメ新機能とは!?
>◆「えっそれ釣るの?」納品指定された新おさかなとは?
>◆「誰だお前!」魔法の迷宮に現れた過去作キャラとは?
>◆「バージョン9.2」の思い出を語ってください。

カテゴリー: 公式情報+q | 1月の「10の日」 はコメントを受け付けていません