「災いの神話と暴虐の悪夢」(2018年12月10日~12月24日)

2018年12月10日~12月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
片手剣(ギガブレイク習得)・ツメ(ライガークラッシュ習得)、
ブーメラン(デュアルブレイカー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法使い(メラガイアー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
18分以内に討伐
パラディン(グランドネビュラ習得)、僧侶(ホーリーライト習得)、
旅芸人(ゴッドジャグリング習得)、占い師(魅惑の水晶球習得)、
スーパースター(バギムーチョ習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

耐性まとめ

  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2018年12月10日~12月24日) はコメントを受け付けていません

12月の「10の日」


毎月10日はDQXで遊ぼう! ~フライング・Xマス!~ (2018/12/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(グレン城下町 E-3)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ

プーちゃんのカードがコチラ。

尚、ver4.4でSキラーマシンはプチ化できるようになっていて、
プチ系の報酬ではまほうのせいすいは落とさなくなり、
ドラゴンガイアとキラーマジンガは破片の数が増える処置が施されています。
大型アップデート情報 バージョン4.4 (2018/12/6 更新)|目覚めし冒険者の広場

フライング・Xマス!

今回写真をもとに5つのプレゼントをゲットする仕組み。

>一足早い「クリスマスプレゼント」公開日時
>2018年12月10日(月) 昼12:00 ~ 12月13日(木)11:59 まで

>2018年12月10日(月) 昼12:00になったら、
>「クリスマスプレゼント」を配置した写真を公開するそうです。
>プレゼントは全部で 5つ 用意しているそうですよ!

写真の場所についての記述しようかなと思うわけですが、
平日ということもあって、手が空き次第更新予定。

以下、実際の現場の写真と報酬内容。
続きを読む

カテゴリー: 公式情報+q | 12月の「10の日」 はコメントを受け付けていません

12月9日~12月15日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・圧勝のドラゴンガイア討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・賢者と行く!迅速な魔人エンラージャ強討伐!
賢者をパーティに ひとり入れること。
3分を 制限時間とする。
・キングヒドラ討伐!
・清貧な第八の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の三獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・カレヴァンのおでかけ道場に1回挑戦する
・パーティーを1回開催する

カテゴリー: 週課題 | 12月9日~12月15日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver4.4の防衛軍に参加してみた その2

バトルトリニティに関してはやることが多すぎてまだ手付かずなのですが、
まずは趣味化している防衛軍の実績埋めから着手していて、
今日になって職業実績に関してはすべて埋めることができました。
今回は「銀甲の凶蟲兵団」戦で印象に残った戦闘での話。

状態異常成功率アップの恩恵

活躍を感じるのが短剣・ムチ職の状態異常成功率アップで、
短剣で片方の大型のサソリを眠らせて、起きてる方に攻撃を集中させたり、
おたけびが入りやすくなるので防衛バリアでの瀬戸際での防衛が楽だったりしています。

自分としては一番時間がかかったのが旅芸人での参加で、
扇の百花繚乱で幻惑をかけたりテンションをのせて大ダメージを狙ったり、
短剣で眠らせたり毒タナトスでダメージを狙ったりしていたのですが、
『大砲の範囲外で出現する魔鐘』に対する対処が旅芸人だと難しくて
自分は知っていてもなかなか魔鐘が倒せなくて
防衛がうまくいかないケースが多くなっていました。

何気に遊び人だとブーメラン・短剣・ハンマーなので、
ドラムクラッシュの極意で鐘との相性も良かったのが印象的です。
ブーメランのデュアルブレイカーも集団戦ではかなり重要になっていて、
ブーメラン賢者で参加したときはデュアルブレイカーからの
おたけびで防衛に貢献することができました。

踊り子で話すと、扇特技と短剣特技を利用しつつ、
「ねむりのダンス」や「おたけび」を駆使した戦い方を展開でき、
ボスにも毒が入るので毒タナトスでザクザクダメージが入っていて、
今回の防衛戦で話すと踊り子での適正率はかなり高い方に入っていそう。
ただ、旅芸人と同じく魔鐘の処理が苦手な方なので
魔法で倒すといった工夫も必要になってきます。

相撲が大活躍

今回特徴的なのは結構サソリを押すことができるので、
上手なパラディンがいると防衛の成功裏が如実に高くなったりします。
大サソリなんかも一人で押し返せるので、大サソリ相手に関しては
眠らせる戦術と同等の展開ができるのも強みの一つです。
大サソリを眠らせようとスリープダガーを何度も浴びせても
眠らないといったことも経験しているので、
個人的にはかなり強いアドバンテージではなかろうかと。

おもさ足をつけた戦士でも押せたりできたので、押し返しつつ攻撃したり、
印象的だったのが天地雷鳴士の方が自分にズッシードをかけて
押し返しつつ戦っているといったシーンも見かました。

ただし、「加重の書」を上手に利用した展開については
今回でも見かけておらず、押し返しながら戦うといった戦い方は
従来の防衛軍だとあまり活用されてこなかったこともあり浸透は難しそう。

オトリ札の使用タイミング

回を重ねるにつれて、チャットでの指示をする人も見かけていて
『(大砲の範囲外の)鐘の処理をお願いします』
『防衛バリアがピンチです!』
『動きを止めるアイテムを持ってる方いらっしゃいますか?』
というような主旨のチャットを見かけることも多くなっていて、
私もオトリ札の使用が被ったことがあることから、
それ以降はオトリ札を使う宣言をすることにしています。

私だとオトリ札に関しては「5分40秒」と「2分(00秒)」あたりで使っていて
サソリ沸きを集中させることに成功しているのですが、
オートマッチングで参加していると、
サソリ沸きの早い段階で使われるケースがあり、
気付いたら半分くらいしか怒らせておらず
オトリ効果が半減してしまったといったケースがちらほらありました。
効果が発動するまでタイムラグがあるアイテムなのですが、
沸いたサソリが全部動き出すあたりで使うと全域にいきわたりそうかなと。

あとは、ボスへの魔鐘召喚に対してキャンセルショットを何度か使ってみた限りだと
おそらくは等倍くらいの成功率の高さだったので、魔鐘召喚のタイミングを知っている人
(中央の着弾ポイント到達付近と、防衛バリア到達付近)で狙ってみるといいと思います。
自分が金縛りの札を拾ったときもだいたいそのあたりのタイミングで魔鐘キャンセルしています。

カテゴリー: 未分類 | ver4.4の防衛軍に参加してみた その2 はコメントを受け付けていません

タコヤキ

ver4.4のストーリーをクリアしてきました。
すごかったです!
まだ実装されたばかりということなので、
内容についてはそれぞれお楽しみくださいということで。

今回は直接ストーリーには関わりがないのですが
「あるシーン」のメッセージの解読に
成功している人がいたので今回はそちらのご紹介。

ストーリー部分については深くは触れずにボカしているものの、
やはりストーリークリア後に続きを読むことをオススメはします。
続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タコヤキ はコメントを受け付けていません