初心者(新規キャラクター)での「遊び人」の立ち位置

今回は「国勢調査 6th Anniversary」で行われた
「新規キャラクター 職業クエスト開放状況」についての解説。

【6周年記念】国勢調査 6th Anniversary (2018/8/23)|目覚めし冒険者の広場

1位~3位の状況

解放状況としては次ような順位付けとなっていて、

  • 1位 … まもの使い
  • 2位 … どうぐ使い
  • 3位 … 占い師

まもの使いが最も多いといった結果に。
最近だと攻略メンバーに当たり前のようにまもの使いが含まれていることから、
現在は『まもの使いの時代』と表現しても差し支えない状態なのですが、
今回の場合、新規キャラクターとしてまもの使いが選ばれてる理由としては
「仲間モンスターを捕獲できる(モンスター牧場に入れられる)」
「エモノ呼びで日替わり討伐を楽々とクリアできるようになる」
ということで、真っ先に選ばれてるように感じられます。
初心者が多いチームだと、エモノ呼びに感動して同じ初心者に
エモノ呼びの良さを勧めるといった伝播時期が存在していて
見ていると微笑ましい初心者あるある話になるようです。

どうぐ使いが次点で解放状態が多いところからしても
「仲間モンスターを捕獲できる」というコンテンツが優先されているようで、
占い師が3番目に関しては、単純に即戦力になりやすい強職と認定されてる他、
基本的なタロットパックが1週間おきに販売になっているので、
早めに解放して購入できる状態をキープしておきたいというのも大きそう。

ワースト3位~1位の状況

逆にワーストとなっているのがコチラ。

  • 3位 … 賢者
  • 2位 … スーパースター
  • 1位 … 天地雷鳴士

天地雷鳴士がワーストであることは、単純に転職のしづらさにあって、
>・指定のクエスト(王都カミハルムイ北、クエスト「ダーマの試練」クリア、
> 職業レベル50以上)をクリアする必要があります
職業(というよりカカロン)が超強力なものの、最終的には後回しになってしまい勝ちに。
当時だと、この手の即戦力の職業だと占い師が担当されることになってます。

実質のワースト職業となっていそうなのがスーパースターで
こちらも以前よりかは就職はしやすくなっているものの、
就職のしづらさとパッシブにHP上昇が含まれていないため、
こちらも後回しにされやすい職業になっています。
チームメンバーのサブキャラでもスーパースターだけ解放していない
状態になっていたことが実際にあったので、スーパースター就職が
億劫に感じられる事例については身近に感じられるところになりました。

賢者がこの位置なのは、こちらも就職のしづらさに起因はしているものの、
47%くらいだと他の追加職と同程度なので多少影響を受けている程度に留まっています。

就職はしづらいものの魅力的な「遊び人」の立ち位置

以上のことを総合すると、新規職業の「遊び人」は
天地雷鳴士ほどではないものの、就職のハードルは高めの職業です。
>・クエスト「ダーマの試練」をクリアし、いずれかの職業がレベル50以上になると、
>遊びハウスにいる「ルッチー」から所定のクエストを受けられるようになります。

ただし、まもの使いと同じく「エモノ呼び」代替、
もしくはそれ以上の「くちぶえ」を使用できることから、
敵モンスターを呼びだすという意味では高い需要を備えている職業と言えます。

ただし、仲間モンスターは捕獲できないため、
どうひっくり返っても「まもの使い」「どうぐ使い」以上の開放率には
届かないとは思うものの、きまぐれ行動での爆弾置きで火力が出せる職業なだけに、
初心者にどのように受け入れられているのか気になるところ。

カテゴリー: 未分類 | 初心者(新規キャラクター)での「遊び人」の立ち位置 はコメントを受け付けていません

「怒り」「激怒」でのダメージ増加

チームメンバーが集まったときにどこにいこうか話し合った結果、
メインキャラで「武刃将軍の指輪」「魔導将軍の指輪」が
まだ完成していないということでコインを利用して周回してきました。

Sジェネラル自体は最近だと錬金釜でも作れるようになったわけですが、
今回だとコインを消化できずにたまっていたということで
そちらの在庫一掃を兼ねての周回も兼ねることに。

さすがにみんな戦い慣れたもので特に危なげなく倒して周回は無事終了したものの
激怒状態のSジェネラルのイオグランデが直撃して一撃死する人がいて、
逃げる必要が薄そうだということで避けなかったところを
見込み以上のダメージを食らってで驚いたということで、
今回「怒り」と「激怒」状態でダメージがどれだけ増加するのか調べてみました。

・怒り … 攻撃力が1.25倍(弱い敵だと1.1倍)
・激怒 … 攻撃力が1.5倍
(※紫本P332からのデータから抜粋)

比較参考としてバイシオンで20%、バイキルトで40%攻撃力が上がります。
以上から、ダメージが1.5倍増するのかーと思ったところ、
「攻撃力」が1.5倍ということで、今回のイオグランデでのダメージ増とは結び付かず。

今度は緑本P220で直接Sジェネラルのデータを調べてみると、
『怒 ときどき暴走(HPが残り80%以下のときは必ず暴走)』
ということで、怒り状態だと呪文の暴走が発生するようになり、
暴走での大ダメージを食らったというのが原因にはなるようです。
この場合だと「激怒」が直接的なダメージ増加の要因ではなく、
「激怒」による行動変化がダメージ増加につながったルートになるでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 「怒り」「激怒」でのダメージ増加 はコメントを受け付けていません

スタックできないウルベア金貨のようなもの

ver4.3にて各ふくびきの更新が行われることになり、
レンダーシア系のふくびきで手に入った「スカウトの書」は
ふくびきからではなく、依頼書で入手できるようになりました。

そのため週討伐をやってると、依頼書を定期的に入手機会があり、
そちらで各スカウトの書が手に入るのを実際に目にした
という人も多いかと思われるわけですが、たいていの人だと
(おいしい)依頼書は超便利ツールでのモンスター牧場で
消化していそうなものの、スカウトの書に関しては
一度登録してしまえば用済みな品物なだけに、果たして
モンスター牧場で消化に値するものなのか疑問に感じることに。

試しに旅人のバザー価格を調べてみると、
「プリズニャンの書」(強戦士の書)
「いたずらモグラ」「マジカルハット」(転生モンスター)以外は
だいたい2000Gの売買で収まっている様子。
理由としては依頼書で手に入るモンスターの書はNPC売却すると
2000Gで売却できることから相場づけられているようで、
つまり、依頼書で手に入るスカウトの書それ自体は価値を見出すのが難しいものの、
NPCに売却すればスタックできないウルベア金貨のような扱いになっている様子。

そのため、私なんかだと気兼ねなくモンスター牧場で消化しているわけなのですが、
その影響で、今でもゲーム内で500GでNPC購入できるスカウトの書が
旅人のバザー上では2000G以上で売られるようになっているといったオチが。

カテゴリー: 未分類 | スタックできないウルベア金貨のようなもの はコメントを受け付けていません

11月4日~11月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・迅速なバラモス討伐!
2分を制限時間とする。
・怒涛の賢者軍団VS悪夢の右手強!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・いにしえのゼルメアをクリアせよ!
・第九の霊廟を制覇せよ!
・アストルティア防衛軍に参戦せよ!VS紫炎の鉄機兵団!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・畑に水を1回あげる
・プレイヤーイベント告知を1回見る
・わたぼうルーレットかワルぼうルーレットを1回まわす

紫炎の鉄機兵団

日曜日:「1~2時」「8~9時」「15~16時」「22~23時」
月曜日:「5~6時」「12~13時」「19~20時」
火曜日:「2~3時」「9~10時」「16~17時」「23~24時」
水曜日:「6~7時」「13~14時」「20~21時」
木曜日:「3~4時」「10~11時」「17~18時」
金曜日:「0~1時」「7~8時」「14~15時」「21~22時」
土曜日:「4~5時」「11~12時」「18~19時」

カテゴリー: 達人クエスト | 11月4日~11月10日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ver4.3時点でプチ化できるボスカード

ver4.3にてボスカードをカジノの交換所でプチ化できる品物が増え、
現時点でプチ化できるボスカードを挙げてみることにしました。

「アトラス」「バズズ」「ベリアル」「悪霊の神々」
「ドラゴンガイア」「バラモス」「キングヒドラ」「グラコス」
「伝説の三悪魔」「キラーマジンガ」「幻界の四諸侯」「ドン・モグーラ」

ver4.3になって交換所でプチ化できるカードの追加となったのが
「伝説の三悪魔」「幻界の四諸侯」「ドン・モグーラ」の3種類です。
大型アップデート情報 バージョン4.3 (2018/9/12 更新)|目覚めし冒険者の広場
他に「ゴースネル」もプチ化のカードは存在するものの、
カジノの交換所でプチ化できるといった品物ではなく、
新たに錬金がまから「プチゴースネルカード」を作り出す必要があります。

プーちゃんの配布カードでプチ化できるもの

あちこちで内容については語られてるのでCGT上では割愛するものの、
今回の本題としては10の日にボスカードが定期的に配布されるので、
そのうちでプチ化できるボスカードを把握しておくとお得な時代に。

1月 … ドラゴンガイア、バラモス、ドン・モグーラ、Sジェネラル、スライダーク
2月 … ドラゴンガイア、キングヒドラ、暗黒の魔人、スライダーク、ギュメイ将軍
3月 … ドラゴンガイア、グラコス、Sキラーマシン、Sジェネラル、ギュメイ将軍
4月 … ドラゴンガイア、伝説の三悪魔、ドン・モグーラ、スライダーク、ギュメイ将軍
5月 … ドラゴンガイア、キラーマジンガ、暗黒の魔人、Sジェネラル、ギュメイ将軍
6月 … ドラゴンガイア、幻界の四諸侯、Sキラーマシーン、スライダーク、ギュメイ将軍
7月 … ベリアル、グラコス、ドン・モグーラ、Sキラーマシーン、ギュメイ将軍
8月 … ドラゴンガイア、キングヒドラ、Sジェネラル、暗黒の魔人、ゲルニック将軍
9月 … ベリアル、バラモス、ドン・モグーラ、幻界の四諸侯、ゲルニック将軍
10月 … ドラゴンガイア、悪霊の神々、Sジェネラル、伝説の三悪魔、ゲルニック将軍

2018年度の魔法の迷宮でのプーちゃん配布のボスカードをまとめてみると、
特に「ドン・モグーラ」のカードがねらい目となっていることが伺えるのですが、
身内に「伝説の三悪魔」「幻界の四諸侯」のボスアクセがまだ完成していないという人もいて
ver4.3でプチ化が可能になったボスカードなだけにそちらもお得に感じられるところ。

逆に「ドン・モグーラカード」「暗黒の魔人カード」「Sキラーマシンカード」「Sジェネラルカード」は
錬金釜で作れるようになったため、相対的に引き換える必要性が薄くなったということにもなっています。

カテゴリー: 未分類 | ver4.3時点でプチ化できるボスカード はコメントを受け付けていません