1月の「10の日」岳都ガタラ

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~ドラキーマのモンスターシール集め隊!2~ (2025/1/3)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」

プーちゃんのカードがこちら

ドラキーマの モンスターシール集め隊!2

ドラキーが不定期にシャレマネ情報を流すという企画。

>開催時間帯
>2025年1月10日(金)朝6:00 ~ 1月11日(土)朝5:59

>アナウンス対象サーバー
>サーバー21、22、25、26、27、28、29、30

カテゴリー: 公式情報+q | 1月の「10の日」岳都ガタラ はコメントを受け付けていません

スコーピオサイスで見られる未来の武器展望

Lv128鎌スコーピオサイスは非常に良い鎌で
私だとオートマ防衛軍でお世話になっているのですが

オートマ防衛軍を通っていると
Lv125ウィズダムサイスの人の使い手も多いままとなっています。

「コマンド間隔-0.5秒」の評価

魔剣士で使ってるイメージとしては
必殺率が多くなるスコーピオサイスは安定型、
ウィズダムサイスは必殺+コマンド間隔-0.5秒のセット評価
というような感覚もある一方で、
ヒーラー扱いされるデスマスターの場合だと
「コマンド間隔-0.5秒」が高く評価されて
デスマスターはコチラがオススメされることもあります。

この辺りブーメランでも似たような状況になっていて

この前Lv128ステラトルネードのマヒ埋めを手に入れたものの
ブーメラン旅芸人向けという話になると

旅芸人はヒーラーということから
「コマンド間隔-0.5秒」の方が良いということで
Lv120セーラスエッジの方がオススメされることがあり、
正直どちらも優秀な装備だとは感じるのですが
「コマンド間隔-0.5秒」という効果は
次世代の武器選びに差しさわりがあるくらいの求心力が出る様子。

「必殺チャージ時 バイキルト」の評価

一方の、スコーピオサイスにある
「必殺チャージ時 バイキルト」というのがやや不穏で
スコーピオサイスを装備しているときに限り
「魔犬の仮面」から「必殺チャージ時 バイキルト」を
抜くことができてしまうという装備品になっています。

魔剣士がエンドコンテンツ向けではないということで、
バイキルト効果を抜いた「魔犬の仮面」を用意する
という風潮に陥っていないものの、
これがもしツメムチ等のエンドコンテンツ向きの装備での
基礎効果をついていたりすると、もう新しい「魔犬の仮面」を
用意せねばならないと感じる人々も出てくることになり
現に魔剣レオパルドがロスター入りで
合成効果の換装環境も整っていることも相まって
近い将来、基礎効果に「必殺チャージ時 バイキルト」が
ついている他の武器が出てきてもおかしくはない状況になっていました。

これは、「軍神のゆびわ」のバイシオン効果効果が重要で
「断罪のゆびわ」が装備できない、といった環境の
サポート策の1つにも見えるので、そちら方面でも
バイシオン更新環境の施策術が増えそうな観測も。

  • まとめ

まとめると、ツメで
「コマンド間隔-0.5秒」
「必殺チャージ時 バイキルト」
こちらの効果がついた武器が登場すると
色んな意味で買替更新がしづらくなる武器が
登場することになるんだろうな~、という
『ボクが考えた最強の武器』っぽい話になるものの、
他にも、機殴竜殺でルカニ効果需要があることから
基礎効果にルカニ効果をいれると需要がありそうだったり、
単純に「必殺チャージ率+1%」の武器効果も人気なので
まだまだ武器更新ネタについては話題を欠くことにはならなさそう。

カテゴリー: 装備品選び | スコーピオサイスで見られる未来の武器展望 はコメントを受け付けていません

Lv128ツメ「機殴竜殺」への買替

Lv128ツメ「機殴竜殺」は

「マシン系に ダメージ+15%」
「ドラゴン系に ダメージ+15%」

こちらの特攻性能を備えており
最近だとコインボスの「人喰い火竜」が
ドラゴン系統なのでそちら用として活躍しています。

ver7.2実装当初の評価としては
マシン系特攻ということで
「異星からの侵略軍」のボス
「巨大リルグレイド(マシン系)」用という話が出ており
チームメンバーで「異星からの侵略軍」だと
レンジャーで周回している人がいたことから
そちらに買い替えようということで
ツメ装備の一新をお願いする、といったこともしていました。

そのときだと攻撃力・会心錬金のうち
どちらがいいのか選択になったので
そのときだと会心錬金がよいということになって
基本的には、

・タイガークロー、ライガークラッシュだと会心率が4分の1判定
・Aペチで会心狙いも可
・仲間モンスター、ウィリーデ対策の会心キラパン用にも

ということで仲間モンスター向けにも良さそうなのですが
使用者側としては会心が出るとお得くらいな軽い気持ちのチョイスの様子。

一方で、バザーを見てみると意外とルカニ錬金も多く
コチラも実は巨大リルグレイド用(固定周回用)として
ルカニ腕も(おそらくベルトも)合わせて使うものなんだそうで
ツメ職で「異星からの侵略軍」をよく回る人にとっては
当面使い続けることになりそうなツメ性能にもなっています。

尚、私だとLv118ゴッドクローのままで
「行動時5%でチャージ時間-10秒」狙いつつ
マヒ錬金が2つほどついていることから、
そちらはそちらで役に立っているものの
防衛軍に比較的通うような立場としては
「機殴竜殺」を1つくらいはもっておくべきか迷っている最中。

カテゴリー: 装備品選び | Lv128ツメ「機殴竜殺」への買替 はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2025/01/10 11:59)

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」が開催中。
開催日時は「2025/01/07 12:00」からで、
〆切は「2025/01/10 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2025/01/10 11:59) はコメントを受け付けていません

ver7.2、年末年始でのオートマ防衛軍の戦況

今現在はぼちぼちver7.3情報の話が出てきた時期で
ver7.2今現在の最新兵団「鋼塊の重滅兵団」
こちらのボスの「鋼塊の痛哭将アボク」の
オートマ討伐状況は16匹といった程度に。

オートマでも倒せるといえば倒せるものの
参加者の大半がかなり手慣れていないと
まだまだ厳しいのは変わりありません。

年末年始は戦力のムラが激しくなっていて
厳しい場合だと、片側がLv100~110くらいで構成されて
開始1分くらいで「おつかれさまでした」の定型文が
あちらPT側から出てくるケースもありました。

逆に、例えば兵団切替直後当たりに参加すると
手慣れた人ばかりで構成されて、
そのまま各自の状況判断で討伐できた
ということもあったので、
苦楽の差が大きい期間ではありました。

  • まだまだ遠い話題

そのような状況で、ちらほらと

『難易度の高い兵団は、(一定以上の)レベル制限を設けた方がいいのでは?』

という意見をちょくちょく目にすることがあり
「腐緑の樹葬兵団」あたりからその話が出始めた

(例:片方が初心者PTだと勝てるはずがない)

わけですが、意見自体は出てくるものの
集合的な合意には至っていないような段階で
私自身もベテランも初心者もうまく折り合いがつければいいなあ
とは感じている一方で、結局はクリアできるかどうか
難易度が高すぎるかどうかで決まる話題だとは感じています。

一方の、クリアしやすくするとパニガルムでの
棒立ち案件も出てくるので完全には解決しづらい問題とはいえそう。

  • 突撃失敗事案

他の兵団だとどのような状況だったかというと、
顕著な例だと、「芳墨の華烈兵団」(ジュレットの町)で、
開幕中ボスに突入し、2体同時に相手するケースが何度かあり
この辺りは「翠煙の海妖兵団」(ジュレットの町)での
ボス周辺の中ボス「掃討隊長バナゴル」に突っ込むのと同じ感覚で
手当たり次第倒してまわろうとして
戦況が悪化するというケースになっています。

こちらの関しては、最新兵団の「鋼塊の重滅兵団」での、
東地区にいる中ボス「制圧隊長ゾベエガA」に対して
6:25あたりの動き出し前に釣り出そう
としての大惨事(移動モード潰し)が相次ぎ
そのことに対して注意喚起も行われることもあるのですが、
これは実は中央地区にいるBC・ボスでも
開幕1分くらいで突入してしまう事例があって
かつ、防衛バリアまで引き連れてしまって、
そのまま防衛失敗の事例も何度か出ていました。

防衛軍でのヴァレリアのこころ

オートマの「異星からの侵略軍」だと
こころの使用については、エステラさんが主力で

「燃やし尽くします!」
「燃やし尽くします!」
「燃やし尽くします!」
「燃やし尽くします!」

トップ10掲示板でも度々ネタにされる環境なわけですが
それ以外だと、ヴァレリアのこころの使用が目立っていて
基本的には氷範囲ダメージ+スタン効果
ということで、使いどころとしては
『防衛バリアに貼りついたボスに向かって
 ヴァレリアのこころを使って
 ダメージとスタン両方狙う』といった使い方が多く
最新兵団でもヴァレリアのこころの使用を見かけることがありました。

第12回の国勢調査だと、親密度をあげている人は少な目で
初期7名の中では最下位という状況だったのですが
「異星からの侵略軍」以外でも
オートマ防衛をまわろうとするような人だと
ヴァレリア様のこころの優先度は高そうな気配はしています。
最近だとデスマスターでマヒャド主力なケースもあり
その場合でも氷属性ダメージアップでもオススメできそう。

ただ、普段から各所のオートマ兵団に遊びに行っている立場からすると
要所要所を抑えた立ち回りで成立しているところから、
スタン目的でのヴァレリア様のこころが必要なのかな?という温度差もあって
最近だと「人喰い火竜」戦でヴァレリア様のこころが推奨されて
使ってみるとスタンしたりしなかったりで眉唾なところもあるものの
スタンがかかったらラッキーくらいの気持ちで使うものなんだと理解しています。

公式ガイドブックで公開されている
各兵団ボスでのスタンの耐性としては
全て「▼」表記でかかりやすい方で、
他に中ボス相手でも効果的なので
ピンチ時での中ボス相手で使うのも吉。

カテゴリー: 防衛軍 | ver7.2、年末年始でのオートマ防衛軍の戦況 はコメントを受け付けていません