「魔宮の守護者たち」(2018年3月25日~4月9日)

2018年3月25日~4月9日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手杖(復活の杖習得)、ヤリ(ジゴスパーク習得)、
オノ(真・オノむそう習得)、ムチ(極竜打ち習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
魔法使い(メラガイアー習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

続きを読む

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「魔宮の守護者たち」(2018年3月25日~4月9日) はコメントを受け付けていません

3月25日~3月31日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・レンジャーと行く!迅速なドラゴンガイア討伐!
レンジャーをパーティに ひとり入れること。
2分30秒を 制限時間とする。
・怒涛の僧侶軍団VS悪夢の右手強!
僧侶 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝の水竜ギルギッシュ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の第六の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・ブルーオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第三の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 3月25日~3月31日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

1000年前に魔王軍についた種族?


ver4.1で登場することになった「ばくだんサーカス」

こちらが後ろ姿。

で、肌の色が緑色をしていらっしゃる。


「お前ドワーフだろう」

「違うドワ」

カテゴリー: 未分類 | 1000年前に魔王軍についた種族? はコメントを受け付けていません

成功率がきようさ依存で、相手の耐性に影響されない特技の正式な記載

戦士とくぎの「真やいばくだき」
レンジャーとくぎの「ケルベロスロンド」
槍とくぎの「武神の護法」
ブーメランとくぎの「レボルスライサ―」

どれも状態異常の成功率にきようさが関わってくる特技なのですが、
緑本のP215とP217に各特技の解説が掲載されていて、
ケルベロスロンドだと「受けるダメージが増える状態にする効果は相手の耐性に影響されず、」
武神の護法だと「相手の耐性に影響されず、」
「真やいばくだきとはちがい、敵の状態変化耐性が下がっていても効きやすくならない」
レボルスライサ―だと「受けるダメージが増える状態にする効果は相手の耐性に影響されず、」
というような説明が記載されていました。

この中だとレボルスライサーが、デュアルブレイカーで状態変化耐性を下げても
成功率の変化がなく、成功率がきようさに絶対依存していることで有名で、
黒本の時点でP27にレボルスライサーと武神の護法については記載があり、
ケルベロスロンドもきようさに絶対依存だとの記載が施されるように。

カテゴリー: 装備品選び | 成功率がきようさ依存で、相手の耐性に影響されない特技の正式な記載 はコメントを受け付けていません

天地雷鳴士での「きようさ腕」の重要性

天地雷鳴士の装備は杖職といったローブ系ではあるものの、
特技に関しては呪文詠唱速度の影響を受けないため、
とくぎでの会心を狙った会心腕、MP消費量が激しいのでMP消費無し腕が
望ましいといったような状態だったのですが、
本日発売した公式ガイドブックP85を確認してみると、
雷耐性を下げる「じわれ」、風耐性を下げる「めいどうふうま」
土耐性を下げる「マグマ」の属性の状態耐性成功率の依存度が「きようさ」となっていました。

そのため、天地雷鳴士の場合だときようさ腕の使用も本気装備として視野に入るのですが、
似たような状況になっている占い師と比べると、
占い師での属性の状態耐性を下げる成功率に関しては攻撃魔力となっており、
占い師の場合だと常闇の聖戦で戦車デッキが提唱された名残もあって
MPを回復させる手段も確立されていることから、占い師は会心腕が一番ということに。

カテゴリー: 装備品選び | 天地雷鳴士での「きようさ腕」の重要性 はコメントを受け付けていません