天地雷鳴士の需要増の影響

あまり勝てる気はしないものの、ひとまず天地雷鳴士構成にするならば
「めいどうふうまの宝珠」は必要になるだろうと、
チーム内で「めいどうふうまの宝珠」取りに乗り出すことに。
天地雷鳴士入りだとこの宝珠がないと始まらない感はあります。

他の天地雷鳴士向けの宝珠の獲得モンスターを列挙してみると次の通り。

  • ひばしらの極意 … マッドファルコン
  • じわれの極意 … ヘルビースト
  • いなずまの極意 … サンダーシャウト
  • めいどうふうまの極意 … デザートデーモン
  • マグマの極意 … マグマロン
  • 水神のたつまきの極意 … ヒッポカンパー
  • れんごく火炎の極意 … にじくじゃく

この中で「めいどうふうま」と「水神のたつまき」の範囲が同程度なので、
「水神のたつまき」は「めいどうふうま」で風耐性が下がったときに使うような形になるそうです。

狩場は激混み

以前だと個人的にはキラーパンサーのなつき度上げ名目で
アークデーモンの転生モンスターを倒しにいったところ、
天地雷鳴士本職の人たちと討伐対象が被ったわけなのですが、
昨日、煉獄の谷で倒しにいってみたところ、当然のごとく狩場が混んでいました。
だいたい2PT状態で飽和状態なところが多いと5PTで
通路をうろうろしたり沸きポイント待ちをしているといった状態です。

「煉獄の谷」以上に適切な遭遇場所もなく、参加者のログイン時間帯の都合で
ゴールデンタイムで挑戦するしかないといった状態なことから、
あまりに参加者が多いような状態だとサーバーをかえてみたり、
前に走っている人と等間隔を開けて全体的な遭遇効率を上げてみたりしていました。

2時間くらい粘るとさすがに何度か転生モンスターに遭遇することはできたのですが、
これが2玉狙いとなるとまだまだ籠らなくといけないといった状態。
すぐにでも挑戦し続けたいといった人も多そうなので、
3玉を強引に押し込んで参加しているといった人も多そうだなぁとは。

実はおいしい副産物

尚、アークデーモンを倒し続けている人が多い都合で、
アークデーモンのレアドロップである「幻獣の皮」の獲得が総数として増えており、
旅人のバザーをみると「幻獣の皮」の取引価格が下がっているように感じられたので、
装備品で「幻獣の皮」が必要な人は今のうちが買いだめ時な気はしていて、
もしアークデーモンを倒し続けないといけない人はレアドロップ持ちと
盗賊をPTに含めていると金策を兼ねて参加できるので盗賊入りをオススメします。

あとあまり使いどころはないのですが、アークデーモンの転生である
デザートデーモンのレアドロップが「破幻のリング」なので、
そちらのアクセサリーの育成も兼ねることもできます。
通常ドロップだと「天使のソーマ」でそちらの値段も下がっている様子。

カテゴリー: 未分類 | 天地雷鳴士の需要増の影響 はコメントを受け付けていません

ライトプレイヤー勢の聖守護者の闘戦記初日

昨日だと私も予定が入ってしまったので、昼間にちょっとログインして
前提クエストと「破魔石」を10個くらいは集めておこうかと活動を開始。
意外と前提クエストが長いなと感じつつ、「破魔石」を
レビュール北街道のバッファロンの方で集めることにしました。

破魔石は盗賊がいるとドロップはしやすい

通常ドロップだと10%程度だとの話は聞いていたので、
まずは普通にエモノ呼びして12匹そのまま倒してみると特にドロップはせず。
次に通常ドロップ盗賊をいれつつ、ほどほどの回復性能を備えた「おどるほうせき」をいれて
盗みながら倒していると、ザクザクと「破魔石」を入手することができました。
12匹を呼びつつ盗んでいると一度に8個くらい手に入るくらいの感覚で、
ドロップ欄が全部「破魔石」で埋まることも珍しくはありません。
この辺りは明らかに竜牙石よりも確保することができるといった量になっていました。

たくさんとれるので仲間内で遊びにいけるくらいの数は確保しようと
50個くらい確保して、お試しにボス戦も一度は行ってみるかとサポート仲間で偵察してみたところ、
僧侶操作でファランクスを使って600くらいのダメージを受けていたので、
これは自分の環境で通える難易度なのか不安に感じつつ、ドラクエを切り上げてお出かけ。

初日は前提クエストで大半を費やす展開

夜10時に帰ってきたころには情報も固まってきていて
「破魔石狙いのフィールドが混んでいる」
「ボス討伐動画を観ていた」「ボスが強すぎる」
「討伐の職業構成は戦戦天僧か、戦天天僧がよさそう」
というようば話が飛び交う中で、まずは前提クエストをこなさないと参加できないことから
まずは前提クエストのツアーを組んでクリアし続けるような状態に。
このときに練習するなら勝ちが見込めそうな最弱で練習したかったねといった話題は出ていました。

記念試合

だいたい前提クエストをクリアしきったところで、チームメンバーで何度か挑戦してみたところ、
必要な耐性関係がイマイチ飲み込めず、魔蝕(幻惑・呪い・混乱)を使ってくるようなものの、
どうやらメイブと同様範囲が狭いらしく、そちらと同等の判断であまり重要視はされていない様子。
とはいえ、特に狼に近づて活動しなければならない近接職は魔蝕向けの耐性は揃えたくなるところ。

自分だと僧侶なのですが、ブレス耐性は持っているものの、
今回の場合だとブレス耐性と呪い耐性の両立をしないといけない相手のように感じ、
ブレス耐性と呪い耐性と両立した装備を整えた方がいいのか検討しているような段階。
また体下に混乱ガードを備えたいものの、体下で100%になっている装備は所持していないので、
新たに買い直しを迫られているような状況になっています。

立ち回りに関してもダメージ量が大きいのとバフを結構消されるような状況だったので、
戦況を維持するといった立ち回りができず、どのような動きをすればよく分からなくて
偵察戦の場合だと葉っぱリレー、ザオリレー、カカロンが生命線というような状況で締めくくりに。

少なくてもライトプレイヤー勢だと最弱の日を狙って倒しに通うといった類の強さではなさそうで、
現段階だと勝つまで倒しに通うのがしんどい相手という認識で敬遠するといった扱いで落ち着きそう。
最弱にしろいつか倒せたらいいなー系のボスといったところでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | ライトプレイヤー勢の聖守護者の闘戦記初日 はコメントを受け付けていません

「つよさ予報」に聖守護者の闘戦記が追加

話題の聖守護者の闘戦記関連の記事については、
今日は用事が入ってしまったので後手後手な感想になりそうなのですが、
公式の「つよさ予報」を見てみると、

既に「冥骸魔レギルラッゾ 獣魔ローガスト」の強さも掲載されていました。
つよさ予報|目覚めし冒険者の広場

カテゴリー: 公式情報+q | 「つよさ予報」に聖守護者の闘戦記が追加 はコメントを受け付けていません

ver4.1での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

こちらは従来の組み合わせということで馴染みの相手なのですが、
昔から高難易度になりやすく耐性がない人が多い状態だと
8分くらいかけてクリアするといったことも珍しくありません。
実装から日が経ちだいぶ強くなったはずなのにそのことを踏まえると、
実装当時からかなりの無茶ぶりのような組み合わせだったようにも思えます。

あと最近だとタッピツ仙人の出現率の影響で、白紙のカード集めに邪神の宮殿の人気が出ているのですが、
夜に1獄で参加した状態だと大半がリプレイ報酬の方に走っていたので、
特に邪神の宮殿の組み合わせに関係なく周回し続けている人も多いのかなとも感じることも。

2獄は「盗賊」か「旅芸人」で参加する人が多め

2獄だと盗賊・旅芸人・スーパースター・パラディン限定となっていて、
参加した限りだと盗賊と旅芸人での参加が多く、
たまにスーパースターで参加する人がいて、
今回だとパラディンで参加している人は見かけず。

パラディンの場合ウェイトブレイクと組み合わせると「災いの神話」を1人で隔離できて便利なのですが、
状態異常がかけやすくなっている環境でないとなかなか展開しづらいようで、
今回参加した限りだとパラディンとマッチングすることはありませんでした。

基本的にどちらもスタンが効くので盗賊でワンサイドゲームを繰り広げることもできます。
逆にあちらも範囲攻撃でごっそり倒していくこともあって
あちら側によるワンサイドゲームとして一気に全滅に追いやられることも。

  • スーパースターの粘り勝ち

サブキャラの方で旅芸人で参加した回だと「暴虐の悪夢」のブレスで6人くらい倒されてしまい、
ボディガードを張っていたスーパースターさんだけ生き残っていたところを、
既に必殺の発動最中だったようで、身かわし率50%や被ダメージ50%カット状態で粘りつつ、
途中でいてつくはどうを使われるのを見たものの、そのまま葉っぱリレーで盛り返して勝利といった流れに。

幻惑が全く入らないので、自分のキャラだとスーパースターでの参加は見合わせたのですが、
今回だと起死回生の活躍を果たしたスーパースターとマッチングすることになりました。

3獄は「戦士」か「レンジャー」で参加する人が多め

3獄だとオノ限定で、戦士・レンジャー・まもの使いのみが参加できます。
マッチングだとだいたい戦士とレンジャーで参加している人が多く、
まもの使いで参加している人が珍しいといったマッチングでした。

戦士は「真やいばくだき」「チャージタックル」といった強力な特技がありつつ、
レンジャーは「まもりのきり」でブレス攻撃を防げる上に、
「フェンリルアタック」や「ケルベロスロンド」で遠距離でもダメージが稼げます。
どちらかに参加職が偏るかなとも思ったのですが、だいたい半々くらいの割合に。

まもの使いだと今回だと「ウォークライ」や「HPリンク」といった特色は備えているのですが、
一撃で倒れやすい戦闘でもあるので「ウォークライ」が機能しづらく、
「HPリンク」は今回だと前列・後列の役割を分化させづらいことから
一緒に前列に出て範囲攻撃で共倒れになることから使いづらく、現に使っている人は見かけていません。
今回だと邪神の宮殿で活躍に定評のある戦士やレンジャーに流れることになりました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver4.1での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2018年4月10日~4月24日)

2018年4月10日~4月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
盗賊(サプライズラッシュ習得)、旅芸人(ゴッドジャグリング習得)、
パラディン(グランドネビュラ習得)、スーパースター(バギムーチョ習得)
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
オノ(真・オノむそう習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)
  • 「災いの神話と暴虐の悪夢」(雷・闇・風・氷・火・土。雷多め)

呪い(魔蝕、おぞましいおたけび)
混乱(魔蝕、おぞましいおたけび)
封印(おぞましいおたけび)
幻惑(魔蝕)
マヒ(ジゴスパーク、ギガスロー)
即死(メガンテ)

災いの神話
・効きやすい属性、効きづらい属性:特になし
暴虐の悪夢
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:特になし
ばくだん岩
・効きやすい属性:風、光
・効きづらい属性:炎、土

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2018年4月10日~4月24日) はコメントを受け付けていません