
・迅速なキングヒドラ討伐!
4分を制限時間とする。
・圧勝のヘルバトラー強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝のウルベア魔人兵強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の僧侶軍団VS第二の霊廟!
僧侶 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・イエローオーブを4個集めよ!
- ピラミッド確定アクセ層

・迅速なキングヒドラ討伐!
4分を制限時間とする。
・圧勝のヘルバトラー強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝のウルベア魔人兵強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛の僧侶軍団VS第二の霊廟!
僧侶 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・イエローオーブを4個集めよ!
2018年度のエイプリルフールネタのまとめ
確認された場所としては、
ネタバレ防止のためのページ折り畳み処置。
なんか色々装備品を整えていていたら、ガイアの斧のヘナトス理論値が出来ました。

最近レンジャーで遊んでいるキャラで、メインが旅芸人ということもあり
レンジャーでもずっと巨匠セットで通していたのですが、
装備枠の拡張の後押しもあってぼちぼち装備を整えようと思い立つことに。
それでエトワールセットを揃えるかスターダムセットを揃えるか悩んで
まだバザーで1つ前の世代のスターダムセットが高値ではなかったこともあり、
状態異常がかかりやすくなるスターダムセットを新調。
ヘナトスの方もver4.0で強化されたので、戦士ほどではないにしろ
デュアルブレイカーを駆使しつつ攻撃しているうちにヘナトスかかって上手くまわらないかと
ガイアのオノでヘナトス錬金の効果を自分で錬金してみたところ理論値完成といった流れ。
攻撃しているうちにヘナトスが19%でかかるわんだふぉーな装備で
さすがにサブキャラで遊びで装備し続けるにしては高価な品物ということで売りに出したものの、
最大の問題として売れるかどうかといったこともあって、当面売れないまま価格を更新し続ける日々を送りそう。
(追記:こちらの商品は無事売れることに。お買い上げありがとうございました)
ver4.0のサブクエスト「オンディアヌと魔法のペン」を進行していると
バントリユ地方の精霊にまつわる物語について触れることができます。
プリネラからのセリフによると、バントリユ地方にまつわる精霊の逸話としては次の通り。
「……かつて エテーネ王国の豊かな自然には
数多くの精霊たちが宿り 暮らしていました。」
「ある日 三日三晩続いた洪水ののち
バントリユ地方に たくさんのドロヌーバが
すみついて 湖を汚してしまいました。」
「湖の精霊オンディアヌが 困っていると
勇敢な エテーネ王国の騎士が
ドロヌーバたちを 追い払ったのです。」
「感謝したオンディアヌは 時が経った今も
バントリユの大地の恵みを エテーネの人に
与えてくれるそうです。……おしまい。」
「バントリユ地方の 中央にある湖は
特に 水が清らかで 透き通ってるせいか
オンディアヌの湖とも 呼ばれているわね。」
緑本のP26にて、バントリユ地方の精霊について触れられているのですが
>大エテーネ島の西部に位置する、未開の辺境。
>地形が複雑で、段差や障害物により見通しはやや悪い。
>4つある湖には、それぞれ精霊が宿っているという。
ということで、オンディアヌ以外にもあと3名いることが記述されていました。
詳細については触れられていないのですが、釣りの魚区分で話すと、
「D-5,D-6の間の湖」「D-6の湖」「D-7,D-8の間の湖」「B-7の湖」が記載されており、
このうち「D-6の湖」がオンディアヌの湖で、
「B-7の湖」が地図上にレーテの湖と記載されています。
緑本P110をみていると、防衛軍における鐘モンスターのデータが掲載されていて、
一番小さな鐘が「闇の魔鐘」
中くらいの鐘が「闇黒の魔鐘」
一番大きな鐘が「大闇黒の魔鐘」となっています。
それぞれ鐘を倒すと応援物資を落とすことがP108やP110に記載されていて
「闇の魔鐘」だと回復ドリンクを、「大闇黒の魔鐘」だと復活ドリンクを落とすのですが、
「闇黒の魔鐘」に関しては特殊で、闇朱・紫炎・深碧回にてドロップする書が異なり、
闇朱の獣牙団だと「堅守の書」が、紫炎の鉄機団だと「猛攻の書」が、
深碧の造魔弾だと「神速の書」がドロップすることが記載されていました。