年末年始の模様

年末年始はのんびり迎えることも多く、ゲーム内にログインしていても
実際には挨拶周りをしていたり年越しうどんを食べていたりしているのが通例です。
ドラクエだと運営に呼ばれたりとかはないので平穏な日々を送っているわけですが、
12月31日には年末イベントに参加しているチームメンバーから誘われて、
目立たなそうで非常に目立つ忍者衣装でプクカフェにいってみることに。

ちょうど雰囲気に合いそうな和風スペースがあったのでゴロゴロしてきました。
年末年始シーズンということもあってプクカフェは忍者にも優しい設計。

あとはジュレットやガタラの展望台での集合の公式のアナウンスがあったものの
私の方だとプクレット村の海岸の方で年越しを過ごしました。

2018年も楽しく過ごせますようにっ

カテゴリー: 未分類 | 年末年始の模様 はコメントを受け付けていません

シアトリカル・クロニクル「魔瘴の夜の夢」回(1月1日~1月14日)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

1月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「魔瘴の夜の夢」
身代わりコイン1、ウェナールシェル5、達人の玉手箱1、青の錬金石10、Sジェネラルコイン1

現地で確認してみると、まだコインボスの報酬の方はSジェネラルコインのままでした。
次の「魔瘴の夜の夢」回だとスライダークコインに代わっていそう。

カテゴリー: 月課題 | シアトリカル・クロニクル「魔瘴の夜の夢」回(1月1日~1月14日) はコメントを受け付けていません

12月31日~1月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・怒涛のパラディン軍団VSグラコス!
パラディン 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる
・迅速なヘルバトラー強討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・圧勝の水竜ギルギッシュ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・占い師と行く!迅速な第六の霊廟制覇!
占い師をパーティに ひとり入れること。
5分20秒を 制限時間とする。
・ブルーオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層


・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 12月31日~1月6日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

シャンパンファイト

昨日は29(ぷく)の日ということもあって、プクリポの集会イベントに参加してきて、

「つまむ」や「風船ふわふわ」で浮いていたプクリポに
「お祝いシャワー」の打点がピッタリだったということもあって、
そちらにむけてシャンパンファイトを繰り広げてきました。

後半はオーガを打ち倒すイベントに早変わりしていたり、
教会の司祭の人にすっぽり重なることになったナスの人にむけて
「お祝いシャワー」を使って追い払おうとしたりと気分はもう忘年会といった状態に。

こちらが集団で「お祝いシャワー」を打たれる方の視点で、何かしら年の暮れ感を強く感じるイベントにもなりました。

カテゴリー: 活動誌 | シャンパンファイト はコメントを受け付けていません

ギュメイ将軍に挑んでみた

12月27日の出来事のダイジェスト。

魔法の迷宮ボスモンスター「ギュメイ将軍」登場! (2017/12/27 更新)
初日だとほぼほぼふくびきを回すのに費やしていて、
ふくびきをまわすのに疲れて休憩を挟むといったこともしていて
私だとグレン住宅街かガートラント城下町でまわしていたのですが、
貯め込んでいる人も多かったようで、コンシェルジュから
なかなか離れられない人も多かったようです。

100連ふくびきもほしいといった意見も目にするようにはなったのですが、
昔と比べるとスペシャルふくびきも郵便で圧迫しづらくなっていたり、
メガルーラストーンでオーグリード大陸に移動しやすくなったりと
その辺は便利になっているなとしみじみと感じるところ。

結果としては11枚ほど手に入ったのですが、自分のチームメンバーだと
ふくびきを回すのに忙しそうだと判断して練習札を使ってギュメイ将軍と戦うことに。
ちょうど他にふくびきを引き終わった人もいたので一緒に練習札で様子を見に行くことにしました。

練習札

22時くらいの段階だと、公式放送の情報をあわさって既に色んな情報は出回っていたり、
既に坂口和也さんや高野光平さんといった初心者大使の放送でも挑戦済みだったりしていて
どうやらあまり強くはなさそうで、「斬り上げ」が厄介らしいということは掴んでいます。

オススメの職業構成(要は賢者入り)とかも耳にしていたいたのですが、
腕試しにスタンダードな職業構成になっている戦士・戦士・旅芸人・僧侶で挑戦。
自分だと僧侶操作で、できる限り距離をとりつつ立ち止まらないようにして
自分にむかってきたらファランクスやアイギスの大盾を張るといったことをしていました。

ギュメイ将軍の序盤での戦闘の印象としては攻撃のペースがやや早く
たぶん2回行動でもしているのではないかと思うような行動ペースでした。
「マヒャド斬り」で凍り付くこともあるので、それが自分にかかると
動けなくなることから回復の手は落ちるものの、今回だと旅芸人入りなので、
そちらの回復・蘇生で間に合わせてもらうことにしています。

あちこちで話題になっている「斬り上げ」が範囲攻撃なのですが、
いまいちその範囲がよく分からなくて直線状のように見えて、
結構周囲を巻き込むような攻撃で、サポート仲間でも範囲攻撃を避けきれないケースがあります。
そのため「斬り上げ」の対処方法については各々で異なるようで
「斬り上げは避けられない。他の人を巻き込まないようにする」
「斬り上げは真横に移動するようにすると避けられる」
というように、状況次第で対処方法が異なるようで、
今回だとギュメイ将軍を囲むような形で立ち回ることが多く、
仲間の後ろで立ち止まるというのが危険になりかねない相手にもなっています。

HPが減ると行動パターンが変化し、攻撃に「感電」効果が付与されるようなっていました。
この「感電」効果自体は大きいダメージではないのですが、
他の攻撃でHPが減っていると厄介に感じる品物なので、
本当はキラポンあたりで事前に防いだ方が良さそうなのですが、
ギュメイ将軍の攻撃自体は激しいのですぐに倒されてしまうような印象。

初戦だとギガクロスブレイクを使われずに倒したので、
あまりしぶとくはなさそうだということと、
バフ消しに賢者はほしいといった感想はいただきました。

本番

ちょうど4人で冒険に出られそうだということで、早速ギュメイ将軍戦に挑むことに。

今回は戦士・戦士・賢者・僧侶で挑むことにして、
賢者の人に基本的な立ち回りの他に、雨や洗礼を使ってほしいと注文。
賢者の人が特技欄をいじっていたようで記念撮影に入れなかったというオチが。

あまり情報を仕入れるタイプではないプレイヤーの方から「スライダークより強いですよね?」
といった質問を貰ったので、最新のコインボス順でいうと
・ドン・モグーラ
・暗黒の魔人
・Sキラーマシーン
・スライムジェネラル
・スライダーク
質問の答える形だと、スライダークの方が強く感じられ、
上記のコインボスだとドン・モグーラクラスあたりか最弱の可能性もあるような感覚でした。
札ボスの「剣王ガルドリオンの強化バージョン」というような表現も見かけたのですが、
それくらいの気持ちがしっくりくるような強度です。

半分練習札も体験していないということもあって、
「斬り上げ」に2~3人巻き込まれつつ戦っていると、
賢者の人がしっかり「いやしの雨」の方を使ってくれて
ギュメイ将軍だと多段攻撃も多いことから、それで生存できる機会も増え、
HP減少でバフをかけてきても「零の洗礼」で消してくれるので戦いやすく感じる戦闘に。

HPを減らしていると、ギガクロスブレイクを使いだしたので、
みんな一斉に仲間とギュメイ将軍から散り散りに離れると、
被害としては1人のみで済んだのですぐさまリカバリーに入ります。
公式放送でもカッコいいと好評な攻撃だったのですが、
本番で初めてみたのでこれもまだどんな範囲攻撃なのか飲み込めていません。

その後は順当に攻撃したり壁をしてもらいつつ引っ張っていると
あっさり倒せたのでギュメイ将軍は事故はありそうだけれども
倒しやすいボスだといった認識が強く、後々の10の日での配布でも
他のコインボスよりも気楽に消化できそうだといった感触をつかむことができました。

カテゴリー: 活動誌 | ギュメイ将軍に挑んでみた はコメントを受け付けていません