・賢者コンビVSアトラス!
賢者をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・どうぐ使いコンビVS悪夢の右手強!
どうぐ使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・どうぐ使いと行く!迅速な暴君バサグランデ強討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
2分10秒を 制限時間とする。
・第七の霊廟を制覇せよ!
・レッドオーブを4個集めよ!
- ピラミッド確定アクセ層
・賢者コンビVSアトラス!
賢者をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・どうぐ使いコンビVS悪夢の右手強!
どうぐ使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・どうぐ使いと行く!迅速な暴君バサグランデ強討伐!
どうぐ使いをパーティに ひとり入れること。
2分10秒を 制限時間とする。
・第七の霊廟を制覇せよ!
・レッドオーブを4個集めよ!
天地雷鳴士のLvをあげると幾つか補助呪文を覚えることができます。
リレミトも嬉しいところなんですが、ver4の世界で話すと
エテーネルキューブが天井があっても利用できるワープ手段なので、
そちらの方だとリレミトを使う機会がめっきり減ることになりました。
今回僧侶以外で初めて使うことができようになった「ズッシード」について焦点をあてると、
「ズッシード」の魔法自体は、ほかのドラゴンクエスト作品では登場しない魔法で、
「重さ」の概念のあるドラクエ10の世界では、相手を押すときに作用する補助呪文となっています。
新魔法ゆえにその扱いについても統一的な見解が出ておらず
「なぜ僧侶がズッシードを使えるのか?」また、
「なぜ僧侶だけしかズッシードを使えないのか?」について
明確に答えることができないことから、よくプレイヤー間で職業の調整論争になったときに
ズッシードを他職でも使えるようにした方がいいのではないかと指摘されることもありました。
ver4の調整で話すと、ズッシードは弱体化され基準となる重さが2倍から1.5倍へ
その代わりに、天地雷鳴士でもズッシードが使えるようになったというような流れ。
ver3の時代で話すと、職業構成で有名になったのが戦士・戦士・占い・僧侶となります。
押し手として専門職となっているのが「パラディン」となっているのですが、
他に重さの要となると鎧職として戦士が存在しており、
この戦士・戦士・占い・僧侶だと、鎧職である戦士が2人いる時点で
すでにパラディン1~2人分が出来上がってしまっているといった問題も浮き彫りになっていました。
対して、パラディンで「押し勝ち」となると重さが足りないケースも出てきて、
僧侶が補助的に押しにきてラインを上げるというようなことをしていたことから、
パラディンはギリギリのラインで頑張ってきたものの、
上記のような事情もあって、ヘヴィーチャージの上方調整が入ることになり
基準となる重さが2倍から2.5倍へ上昇する処置が施されたように感じられます。
バージョン4を導入してまず真っ先にやることはというと、
レベル上限の解放だろうということで、昨日早速挑戦してみることにしました。
ドラクエXTVでの事前情報によるとボスが強いとのことで、
勝てないかもしれないけどどんな内容なのか下見に行くつもりで、
戦士・戦士・占い・僧侶でのサポのみで挑戦してみることにしました。
場所は真レンダーシアの「ダーマ神殿周辺」E-4にいる「星虎武王」から。
スキルマスターの石で飛んだ後、ダーマ神殿から出ようとするのが一番近いアクセスとなります。
以下、レベルキャップ99→100解放ボスについて。
新規に追加された武器と盾の素材をまとめてみました。
12時頃に確認した限りだと、まだ旅人のバザーに出品がなかったので性能の方はまだ確認できず。
[片手剣]天恵石のつるぎ 獣系にダメージ+15% 攻撃時4%でボミエ2段階
(☆無し性能)こうげき力+138 さいだいHP+3 おしゃれさ+22 おもさ+10
アステライト鉱石30 せいれいせき30 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[両手剣]オートクレール こうげき時3%でためる 行動時3%でテンションを消費しない
(☆無し性能)こうげき力+203 おしゃれさ+20 おもさ+50
アステライト鉱石30 幻獣のホネ8 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[短剣]ガテリアの宝剣 必殺チャージ率+1%
(☆無し性能)こうげき力+130 おしゃれさ+50 きようさ+30 おもさ+12
アステライト鉱石30 ドワチャカオイル20 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[ヤリ]轟雷のやり 雷の攻撃ダメージ+5% 全ての攻撃ダメージ+3%
(☆無し性能)こうげき力+188 おしゃれさ+14 おもさ+66
アステライト鉱石30 いかずちのたま15 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[オノ]ガイアのオノ 攻撃時4%でヘナトス 攻撃ダメージの6%HPが回復
(☆無し性能)こうげき力+200 さいだいHP+10 おしゃれさ+15 おもさ+55
アステライト鉱石30 大地の羽毛10 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[ツメ]ドラゴンクロー改 ドラゴン系統にダメージ15% かいしん率+1%
(☆無し性能)こうげき力+90 おしゃれさ+14 すばやさ+22 きようさ+22 おもさ+14
アステライト鉱石30 ドラゴンのツノ20 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[ムチ]アステルウィップ 状態異常系の成功率+10% 攻撃時4%でルカニ
(☆無し性能)こうげき力+128 さいだいHP+8 おしゃれさ+14 こうげき魔力+40 おもあs+14
アステライト鉱石30 ほしのカケラ80 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[ハンマー]アンタッチャブル やいばの防御時のダメージ5%減 攻撃時2%でスタンショット
(☆無し性能)こうげき力+150 しゅび力+10 おしゃれさ+10 おもさ+35
アステライト鉱石30 するどい爪80 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[ブーメラン]エンジェルウィング 行動時5%で早詠みの杖 開戦時10%で天使の守り
(☆無し性能)こうげき力+110 おしゃれさ+24 こうげき魔力+60 かいふく魔力+60 おもさ+11
アステライト鉱石30 さえずりのみつ80 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 ようせいのひだね50
[スティック]バージニアステッキ 開戦時50%で聖なる祈り 行動時2%で聖なる祈り
(☆無し性能)こうげき力+50 さいだいHP+8 おしゃれさ+18 MP吸収率+4.5 こうげき魔力+50 かいふく魔力+99 おもさ+8
古代樹の化石30 プクランサフラン20 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 かがやきの樹液50
[両手杖]天恵石の杖 行動時5%で魔力かくせい 呪文威力アップの時間が15秒増加
(☆無し性能)こうげき力+50 さいだいHP+5 おしゃれ+12 MP吸収率+7.5% こうげき魔力+100 かいふく魔力+50 おもさ+10
古代樹の化石30 せいれいせき20 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 かがやきの樹液50
[棍]氷河のこん 氷の攻撃ダメージが+5% 瀕死時25%でリベホイム
(☆無し性能)こうげき力+184 おしゃれさ+12 おもさ+18
古代樹の化石30 幻獣のホネ8 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 かがやきの樹液50
[扇]プロセルピナ 全ての属性攻撃ダメージ+3% 味方死亡時5%でためる
(☆無し性能)こうげき力+127 おしゃれさ+40 すばやさ+50 こうげき魔力+80 おもさ+3
古代樹の化石30 さくらの花びら80 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 かがやきの樹液50
[弓]ヒュドラの弓 攻撃時6%で光耐性ダウン 攻撃時5%で魔導の書
(☆無し性能)こうげき力+170 おしゃれさ+8 おもさ+15
古代樹の化石30 げんませき20 汗と涙の結晶90 虹色のオーブ18 かがやきの樹液50
[盾]ブルームシールド 風ダメージ8%減 ブレス系ダメージ8%減
(☆無し性能)しゅび力+15 おしゃれさ+11 盾ガード率+4.7% おもさ+18
アステライト鉱石30 スライムおしゃれ花30 汗と涙の結晶80 虹色のオーブ17 ようせいのひだね40
[大盾]雷竜の大盾 雷ダメージ10%減 ブレスダメージ10%減
(☆無し性能)しゅび力+32 さいだいHP+14 おしゃれさ+10 盾ガード率6.5% おもさ+32
アステライト鉱石30 大地の羽毛10 汗と涙の結晶80 虹色のオーブ17 ようせいのひだね40
11月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。
・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、オグリドホーン5、黄の錬金石10、呼び寄せの筆3
次の更新から、黄の錬金石から青の錬金石に変更されていそうな予感。