10月1日~10月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・圧勝のドラゴンガイア強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・怒涛のパラディン軍団VS守護者ラズバーン強!
パラディン 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・怒涛の旅芸人軍団VSウルベア魔人兵強!
旅芸人 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・レンジャーと行く!迅速な第一の霊廟制覇!
レンジャーをパーティに ひとり入れること。
2分50秒を 制限時間とする。
・レッドオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第四の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 達人クエスト | 10月1日~10月7日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

チャットのデフォルト定型文

スゴロクの場合定型文で反応するケースも多いのですが、
メインキャラの場合「(しぐさリスト選択)」のコマンドが登場する前からのキャラなので、
定型文とアクションのコマンドがゴチャゴチャになっており、
定型文で返答するというのが困難な状況が続いていました。

具体的には「いいね!」を手動で入力していたようなものなのですが、
switch版でメイン稼働しているということもあって、ぼちぼちデフォルトの定型文に戻そうと思い立ち、
チャットのデフォルトの定型文ってどんなんだっけと「ドラクエ10 定型文」あたりで検索にかけてみると
全くデフォルトの定型文について検索にかからなかったので、
見当たらないなら自分で書き出してしまおうということで記事化してみることにしました。

デフォルトの定型文

  • 1ページ目

ありがとう!(よろこぶ)
こんにちは!(おじぎ)
がんばって!(オッケー)
おめでとう!(はくしゅ)
どういたしまして(おじぎ)
よろしくお願いします(おじぎ)
おつかれさまでした(手を振る)
ごめんなさい(首を振る)
準備OK?(オッケー)
OK!(オッケー)

  • 2ページ目

ちょっと待って(よびかける)
こっちこっち!(手を振る)
パーティ組みませんか
今日はもう終わります(おじぎ)
道に迷いました……(おちこむ)
ドンマイ(オッケー)
離席します(おじぎ)
お待たせしました(おじぎ)
おかえり!(よろこぶ)
いいね!(オッケー)

  • 3ページ目

やったー!(ガッツポーズ)
まちがえました(泣く)
あっはっは!(わらう)
さそうおどり(さそうおどり)
!(おどろく)
?(なやむ)
てれるなあ(てれる)
おいのり(いのる)
座って休もう(座る)
ダイス!(ダイス)

  • 最終ページ

逃げよう!
集中攻撃で!
応援お願いします!
ピンチです!
MPなくなりそう!
強化お願いします!
弱体お願いします!
敵の動きを止めて!
敵から離れて!
集まって!

カジノでの定型文の使用例

カジノでよくみかける定型文の使い方の解説。

・「よろしくお願いします」 … 開幕の挨拶、ボスに挑戦するときの挨拶
・「ありがとう!」 … 個別で回復・蘇生してくれたときのお礼の言葉。
ハッスルダンスや宿に泊まったときのように全体回復でも用いる人も。
・「おめでとう!」 … 特殊なダーマ神殿マスで、賢者に転職するときにかける言葉。
・「おつかれさまでした」 … ボス撃破時、もしくはスゴロク終了時に用いられる挨拶。
・「いいね!」 … 状況が好転したときにも用いらる汎用性が広い言葉。
賢者転職時、1度目での酒場マス、ミラクルダイスマス、
サイコロを振る回数が増えるマスに止まったときなどに用いられ、
どのタイミングで使うかは、場の雰囲気や人それぞれの判断に委ねられる定型文。
・「やったー!」 … 状況が好転したときに用いられるセリフ。
主に自分がダイスを振って好転したときに用いられれることが多く、
用途は「いいね!」と被ることから、「いいね!」と「やったー!」を交互に使うことも。
・「OK!」 … 主にミラクルダイスに止まったとき、ボスかメタキンか宿で迷うときがあって、
ミラクルダイス後の行動を宣言するときに用いられる返答。

別にデフォルトでなくても問題はないのですが、
自分だとカメラ設定以外はデフォルト設定が好きなタイプというのが大きいところ。

カテゴリー: 未分類 | チャットのデフォルト定型文 はコメントを受け付けていません

2017年9月までの期間延長分の予言者育成学園のコラボ問題まとめ

予言者育成学園とのコラボ衣装が好評ということで、
8月31日までだった締切日が9月29日まで伸びることになりました。

「DQX × 予言者育成学園 コラボキャンペーン 2017」開催! (2017/8/28更新)|目覚めし冒険者の広場

そのため、期間延長と同時にドラクエ10関連問題も出題されていました。

  • 問2189:ぽーちゃんのふくびき10連チャレンジ
  • 問2220:「スイカグランプリ」の1位のサイズ
  • 問2254:初週の大魔王ゾーマの討伐回数
  • 問2267:ひかりのたまを受け取らずに大魔王ゾーマを討伐した総回数
  • 問2289:9/23(土)の大魔王ゾーマバトルチャレンジ前アンケートの投票比率

出題

  • 問2189:ぽーちゃんのふくびき10連チャレンジ

こちらの結果としては「3等賞」という結果に。
どのふくびきで挑戦するのかといった話が出ていたのですが、
冒険者の超便利ツールでジェムを利用したふくびき結果で、
ゲーム内の無料ふくびきよりも確率としては高めのふくびき内容となりました。

  • 問2220:「スイカグランプリ」の1位のサイズ

1位の「旬のスイカ」のサイズは「682.4cm」。
8/28(月) 4:00時の時点で、1位のスイカの大きさは「654.6cm」だったそうで、
選択肢だと「654.6cm」~「710.1cm以上」のどの程度に収まるのか推測しづらい状況でした。

  • 問2254:初週の大魔王ゾーマの討伐回数

期間限定イベント「大魔王ゾーマへの挑戦」に関しては、
期間が「2017年 9月6日(水) ~ 2018年 2月14日(水)」の間で、
今回の預言者学園上の出題上の期間設定としては、
「9/6(水) ~ 9/12(火)」の間で、「16万4,150回」というような結果でした。

出題時のコメントによると、
> 9/6(水) 55495回
> 9/7(木) 40688回
最近だと、新規勢や復帰勢も多く参加している中で、
とりあえず「大魔王ゾーマ」に挑戦してみようという人も多く、
初心者大使の集合企画で大魔王ゾーマに挑戦してみようという配信が複数確認されています。

また、1度クリアすればユニーク景品を全て獲得できるということで
討伐回数は伸び悩むという観測もあった中で、
1度引き換えた景品を複数手に入れられるような調整も入ったことから、
その点でも討伐数は少し伸びるだろうという話も出ていました。

  • 問2267:ひかりのたまを受け取らずに大魔王ゾーマを討伐した総回数

期間限定イベント「大魔王ゾーマへの挑戦」に関しては、
期間が「2017年 9月6日(水) ~ 2018年 2月14日(水)」の間で、
今回の予言者育成学園出題上の期間設定としては、
「9/13(水) ~ 9/19(火)」の間で「1001回」というような結果でした。

つまり、9月6日~12日までの討伐人数は加算されていなかったり、
イベントとしては長期間設けられていて9月20日以降に倒そうと考えている人も出ています。
現に、第3期初心者大使の坂口和也さんがつい先日、
ひかりのたま無しの「闇ゾーマ」をリスナー募集で挑戦していたりもしていて、
挑戦結果についてはまだタイムシフトで観れるような状態にもなっています。

  • 問2289:9/23(土)の大魔王ゾーマバトルチャレンジ前アンケートの投票比率

当日の放送をみてみると、この手のチャレンジは勝てて当たり前のような雰囲気がある最中、
結果としては「勝てる」が74.3%ということで、やや中庸めいたアンケート結果に。
よーすぴからは「勝てると答えてくれる人がもっと多いと思った」とのコメントが出ている一方で、
特に安西さんに関してはver4から新ディレクターを担当するということもあり、
初日からガチガチに緊張していたということが予想に大きく反映されていたように感じられます。

カテゴリー: 公式情報+q | 2017年9月までの期間延長分の予言者育成学園のコラボ問題まとめ はコメントを受け付けていません

黒猫のツメを購入してみた

おしゃれ装備の「黒猫のツメ」を購入してみました。

『DQXショップ』 4種類の羽根ドルボード☆新黒猫アイテムが登場!(2017/9/25 更新) |目覚めし冒険者の広場

感想としては、武器として装備している都合上、
ちょっと手が長くなってしまうように見えるのが玉に瑕で、

例えば、武闘家や盗賊だとバトルポーズ改では違和感はないのですが、

まもの使いだとこんな感じであまり猫っぽく見えないといった悩みも。
衣装と合わせようとすると、意外と光る部分が合わせづらいのもネックなところ。

一通り確認してみた限りだとまもの使いのバトルポーズ改が気になるくらいで
タイガークローのモーションがかわいくなるといった効能を堪能することができました。

ちゃんとタイガークロー中も肉球が確認でき、肉球の方もカラーリングが可能。

ペットに「黒猫のツメ」を装着させてみた

あと気になっていたのがペットへの「黒猫のツメ」がどの程度似合うのかどうか。

プリズニャンだと想像通り似合うタイプで、マーブルンカラーだと更に似合います。
ドラゴンキッズで装備しても、更に幼く見えるくらいに似合っていました。

メタッピーだと非戦闘時だと肩に装着するので違和感としては結構強いものに。
いったん戦闘モードに入れば足に装着してくれるのですが、
いわゆるギャップ萌えに近いかわいらしさになってしまいます。

カテゴリー: 公式情報+q | 黒猫のツメを購入してみた はコメントを受け付けていません

ver3.5後期での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想

9月25日に更新された邪神の宮殿での感想について。
黒猫の武器セットの「黒猫のツメ」を購入したので、
そちらでのドレスアップをしてから邪神の宮殿に突っ込んだりしています。

2獄

2獄は、片手剣・ブーメラン・オノ限定だったので、ブーメラン賢者で参加してきました。
邪神の宮殿において片手剣限定というのは、戦士・魔戦・占い師・バトマスが参加でき、
特に真やいばくだき・フォースブレイク・タロットが期待できるだけに戦局が楽に感じられます。

ブーメラン賢者での活躍はというと、せかいじゅのしずくの使用が見込めるだけに
いやしの雨・きせきの雨を使えるタイミングを創出しやすく、
災いの神話の連撃や、暴虐の悪夢のはやぶさ斬り対策として重宝しました。
これにデュアルブレイカ―使用によって、真やいばくだきやフォースブレイクも入りやすくなって、
アシスト効果としてブーメランの活躍も目覚ましい限りといったところ。

一方で、一応3キャラ分参加するということで3回はクリアしているのですが、
その中でオノを使っている人は一度も見かけませんでした。

武器の分布図を見てみるとオノ使いは半減していて、
邪神の宮殿においてはブーメランよりもオノ使いの方が珍しいように感じられました。
【5周年記念】国勢調査 5th Anniversary (2017/8/18)|目覚めし冒険者の広場

3獄

3獄は盗賊限定ということで、まずは装備の見直しから。
手元には究明者組とヴァンガード組というような具合だったのですが、
究明者装備だと邪神の宮殿に対応していないということで、
チャンスとくぎが発生しやすくなるヴァンガードに買い換えることにしました。

人にはヴァンガード装備をオススメしたりしているものの、
例の「現状で倒せない敵はいない」理論が究明者時代で実現していたり、
「装備は最低限でいい」という「冒険者たちのホテル」の名セリフもあることから、
そんなに熱をいれて話す必要性もなく、ver4だと必要な耐性が切り替わっても不思議ではないので、
新規勢でもない限りぼちぼち装備品の更新がしづらく感じられるような時期に差し掛かっています。

  • 装備状況

今回だとツメ盗賊と短剣盗賊で参加。
邪神の宮殿だとツメはダメージが通りづらい場合もあったのですが、
そこは過去の話ということで、ツメでも十分ダメージが通る上に、
盗賊の場合だとチャンス特技で「災禍の陣」もあったり、
ヴァンガード装備でチャンスとくぎが発生しやすいことから、
ツメでの参加によって大ダメージが臨めるようになっています。
盗賊ということできようさが伸びることで愛用されている「マガツ鳥の爪」よりも
呪いの効果が見込める「ケイオスネイル」の方が活躍が見込めるものの、
今回に限って話すとどちらで参加しても問題は感じられません。

また、今回はどちらにも毒は入るので短剣盗賊での活躍が見込め、
特に必殺の「お宝ハンター」や、「サプライズラッシュ」で休み状態になることから
「オネロスハント」を狙える機会が豊富にあるため、そちらでの大ダメージも見込めます。
盾も装備できるので短剣での参加も推奨できるのですが、
毒がどちらに入りづらい部類であることと、ばくだん岩には毒は入らないので
短剣で活躍しようと思って参加すると、意外と思うようにいかないケースもありました。

今回ムチでの参加となると、相手に特にバフがかかるわけでもなく、
「しばり」や「幻惑」の状態異常も全く入らないことから、
意識的にムチで参加する必要性が薄くなっています。
あえて意義を見出すとすると「バイキルショット」で、
自己バイキルトをかけられるのが利点といったところでしょうか。
ムチと短剣は状態成功率アップ効果のとくぎがあるので、
「サプライズラッシュ」が入りやすくなるのも嬉しいところ。

  • スタン技を率先して使うなら「暴虐の悪夢」に対して

今回盗賊のみということで、ずっとスタンさせれるような楽勝ケースもあるものの、
相手からの範囲攻撃も多いことから一度に多数倒れることもあり、
立て直しに時間がかかって苦戦するケースも体験することになりました。

スタン技としては必殺の「お宝ハンター」とサプライズラッシュの2つ。
暴虐の悪夢1体のみになると、順番にサプライズラッシュをかますことで、
ずっとスタン状態を継続させるような状況にもなるのですが、
最初は、2体いるのでどちらにスタン技を使うかの選択を迫られることになります。
私が参加した中だと、暴虐の悪夢にスタン技を使う人が多かった印象がありました。
やはり災いの神話を怒らせて引っ張って倒したいという気持ちも大きいようで、
災いの神話が休み状態だと怒らなくなることから、暴虐の悪夢にスタン技が集中するといった傾向に。

また、このスタン継続状態に関しては、スタン技を使うことを
あらかじめ予告するのが理想となるような状況なので、
8人もいる都合上、どうしてもスタン技が被ってしまう事態が出てきます。
ずっとスタン状態を継続させるという状況から外れると、
また状況が安定するまで回復アイテム使いまくりの泥試合になりがちに。

ただ、状況を立て直すのもスタン技が基点となるということもあって、
スムーズに倒せると5分くらいで勝利できるのですが、
苦労して倒したと感じたときも6~7分くらいだったことからしても、
今回の盗賊オンリーの回は楽な部類だったと評価できます。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver3.5後期での「災いの神話と暴虐の悪夢」の感想 はコメントを受け付けていません