「闇に堕ちた英雄の幻影」(2017年9月10日~9月24日)

2017年9月10日~9月24日の条件について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
両手剣(全身全霊斬り習得)、ヤリ(ジゴスパーク習得)、棍(奥義・棍閃殺習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
レンジャー(フェンリルアタック習得)限定
戦闘中 配られたどうぐ以外使用できない
(せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、ようせいの霊薬)

・封剣の門・四獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

耐性まとめ

  • 「闇に堕ちた英雄の幻影」(闇・氷・雷。闇多め)

呪い(闇のいなずま)
マヒ(闇のいなずま、幻妖の魔光)
封印(絶対零刀)
おびえ(絶対零刀)
MP吸収(赤い創世の魔力)

幻妖の魔勇者
・効きやすい属性:炎、風
・効きづらい属性:特になし
幻妖の黒公子
・効きやすい属性:特になし
・効きづらい属性:雷、闇、光

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「闇に堕ちた英雄の幻影」(2017年9月10日~9月24日) はコメントを受け付けていません

9月10日~9月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・迅速な伝説の三悪魔討伐!
5分を制限時間とする。
・怒涛の占い師軍団VSヘルバトラー強!
占い師 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速な魔軍師イッド強討伐!
2分10秒を制限時間とする。
・第八の霊廟を制覇せよ!
・レッドオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 9月10日~9月16日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

【ver3対応】「試練の門」におけるベストスマイル・ミリオンスマイルの対象

強戦士の書による「試練の門」での経験値含有のまとめ。
試練の門の敵は獲得経験値と獲得ゴールドが大きい相手なので、
ベストスマイルやミリオンスマイルが大活躍する場所として有名なのですが、
「試練の門」において獲得経験値と獲得ゴールドが「0」の相手も存在することから、
そちらの相手にベストスマイルやミリオンスマイルを使っても効果がありません。
そこでベストスマイルとミリオンスマイルを使った方がいい対象をまとめてみることにしました。

獲得経験値一覧

経験値が持っている対象はゴールドも所持していて、
経験値がない対象はゴールドも所持していないので、
一覧上では経験値の方だけを表記してます。(獲得ゴールドは全て2万G)

・ビッグモーモン(4万)

・密林の守人(2万)、密林の狩人(2万)

・アイスゴーレム(4万)、ミステリーピラー(0)

・アビスソルジャー(3万)、テンタコルス(5000)

・ブラバニクイーン(4万)、
メランザーナ(0)、ナスビナーラ(0)、オニオーン(0)、おばけトマト(0)

・どデカニードル(4万)

・モヒカント(2万)、バッファロン(2万)

・ゼドラゴン(4万)、キラーマシーン(0)

・潮風のディーバ(4万)、チャンプスター(0)

・エレメントレッド(8千)、エレメンイエロー(8千)、
エレメンブルー(8千)、エレメングリーン(8千)、エレメンピンク(8千)

・やまたのおろち(2万)、鬼混蔵(2万)

・ビッグビッグハット(4万)、ビッグハット(0)、チビックハット(0)

特色を挙げると、2匹出る敵はどちらも経験値を有している他、
3匹タイプでテンタコルスに経験値がある処置についてはなんとなく納得、
エレメンレッド戦だと5匹ともに経験値を有しているのでスーパースターとしては大変。

プラチナキング戦の獲得経験値と獲得ゴールド

新たに試練の門のモンスターとして追加されたプラチナキングが存在し、
公式ガイドブック 『バージョン1+2+3 まとめ編』が発売されたので、
淡い期待としてそちらの方で経験値が表記されていればいいなと思ってみてみると、
P162に、総経験値の「110309」と総獲得ゴールドが「12261G」記載されていました。

ゲーム内の戦歴からプラチナキングの獲得経験値と総獲得ゴールドを確認でき、
獲得経験値だと「100500」、獲得ゴールドだと「2000G」となっています。
スライムエンペラーとスライムマデュラはフィールドで遭遇する相手よりも
強化されてはいるものの、仮にそちらの獲得経験値と獲得ゴールドが同じとして計算してみました。

  • 獲得経験値

・ゴールデンスライム(2533)
・プラチナキング(100500)
・スライムマデュラ(3939)
・スライムエンペラー(3337)
2533+100500+3939+3337=総獲得経験値110309

  • 獲得ゴールド

・ゴールデンスライム(10080)
・プラチナキング(2000)
・スライムマデュラ(160)
・スライムエンペラー(21)
10080+2000+160+21=総獲得ゴールド12261G

P162ページのデータとピッタリ符合することになったので、
ゴールデンスライムとスライムエンペラーとスライムマデュラの
獲得経験値と獲得ゴールドは通常の相手と一緒の換算になっていると思われます。

ちなみに特訓ポイントだと51とのことで、
ゴールデンスライム1、スライムマデュラ15
スライムエンペラー5、プラチナキング30の総計だと思われます。

ただ、相手が強いのでスーパースターを含めての挑戦は結構しんどいものがある相手です。

カテゴリー: 未分類 | 【ver3対応】「試練の門」におけるベストスマイル・ミリオンスマイルの対象 はコメントを受け付けていません

水まきと肥料の効果について

昨日に引き続き公式ガイドブック 『バージョン1+2+3 まとめ編』での話なのですが、
P180にて「花や作物の栽培」についての記述がありました。

「ドラゴンクエストX 公式ガイドブック バージョン1+2+3 まとめ編」発売! (2017/8/4)|目覚めし冒険者の広場

畑のシステムについて話すと実際の所よく分からない部分が多く、
例えば肥料について話すと「うまのふん」と「うしのふん」で効果に違いがあるのか、
メンテ開けだと同日内に肥料や水をまいていても、再び肥料や水をまける状態になっているが
この段階で肥料や水をまいても効果があるのかといった疑問が幾つか存在します。

そんな手探り状態で情報が錯綜している中で、そちらのページだと
>なお、多くの人に水をまいてもらうと珍しい花や作物になる可能性が上がる。
>また、うしのふんかうまのふんを肥料としてまくことができ、
>多くの肥料をまくと、ひとつの区画からふたつの花や作物ができやすくなる。
ということで、畑に水をまくとレア度アップの効果が
肥料をまくとつぼみアップの効果があることが記載されていました。
また、この表現だと「うしのふん」と「うまのふん」が一緒くたに説明されているので、
どちらも効能としては一緒ではないかとの見方もできます。

尚、めぐみのしずくについては「収穫量が増えるなどのいいことが起こる」
ということで「など」の表現からして、レア度が増える効果があるのかは不明。

カテゴリー: 未分類 | 水まきと肥料の効果について はコメントを受け付けていません

「オーフィーヌの海」での天竜草の入手確率の違いについて

今日発売の公式ガイドブック 『バージョン1+2+3 まとめ編』を購入してきました。

「ドラゴンクエストX 公式ガイドブック バージョン1+2+3 まとめ編」発売! (2017/8/4)|目覚めし冒険者の広場
早速目を通している最中なのですが、キラキラポイントについて記載されていて、
そちらの方で、水の領界エリアと風の領界エリアのキラキラポイントが紹介されていました。

風の領界だと現在進行形で人気のキラキラ金策ポイントで、
有名な「神獣の森」での確定天竜草の2ポイントや、
「天ツ風の原(下層)」での確定ナドラダイトポイントが記載されています。

その中で気になったのが水の領界の「オーフィーヌの海」のキラキラポイントで
そちらも天竜層のキラキラポイントとして有名で、9つ程あることが知られているのですが、
その中で「たまに拾える(4箇所)」と「拾えることが多い(5箇所)」というように
「オーフィーヌの海」のキラキラポイントにて、天竜草の入手確率が異なることがP118に記載されていました。

カテゴリー: 未分類 | 「オーフィーヌの海」での天竜草の入手確率の違いについて はコメントを受け付けていません