予言者育成学園のドラクエ10コラボ問題まとめ

23日の時点で、予言者育成学園の『ドラゴンクエストⅩ』に関する「特別問題」が出題しきることになりました。

「DQX × 予言者育成学園 コラボキャンペーン 2017」開催! (2017/8/21更新)|目覚めし冒険者の広場

こちらがコラボ前のドラクエ10の関連出題。
8/5(土)6(日)の「ドラゴンクエスト夏祭り2017」 初心者大使がチャレンジする「超ボス討伐」で8/5(土)に討伐される超ボスは何種類?
8/5(土)6(日)の「ドラゴンクエスト夏祭り2017」 メインステージのニコニコ生放送2日間合計の来場者数は?

こちらがそれぞれアンルシア衣装が手に入ったドラクエ10関連の出題。
1問目:8月5日(土) :ヘルバトラー強の無制限部門の討伐タイム
2問目:8月11日(金):DQⅪコラボイベントキャラ像交換ランキング
3問目:8月17日(木):目覚めし冒険者の広場の23日の週替わりデザイン
4問目:8月23日(水):ぽーちゃんの10連ふくびきチャレンジ

「DQⅪコラボイベントキャラ像交換ランキング」

国政調査にて、「DQⅪコラボイベントキャラ像交換ランキング」が発表になりました。

【5周年記念】国勢調査 5th Anniversary (2017/8/18)|目覚めし冒険者の広場

一方で、予言者育成学園の1位予想としては、
「主人公」「ベロニカ」「マルティナ」「カミュ」
「シルビア」「セーニャ」「ロウ」の順番に多くなっています。

予想と国勢調査では「ベロニカ」⇔「マルティナ」と、
「シルビア」⇔「セーニャ」で入れ替わりがあったのですが、
ストーリーとキャラ性格上で、ベロニカとシルビアは
話題にされやすいというような状況が事前予想に作用したように感じられます。

「ドラゴンクエストX 5周年記念 目覚めし冒険者の広場 週変わりデザイン」

こちら8月2日、9日、16日、23日、30日でトップページが切り替わるキャンペーンで、
主要キャラクターの集合写真、
「蒼天のソウラ」の中島諭宇樹先生、
「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の藤原カムイ先生
という流れで、次は誰のイラストが表示されるのか気になっていたところで、

地獄のミサワ先生のイラストが23日にて登場になったという流れ。
【5周年記念】目覚めし冒険者の広場 週変わりデザイン (2017/8/23 更新)|目覚めし冒険者の広場
公式ページでは「ドラゴンクエストX へぇ~あの話知らないんだ ~地獄のミサワと振り返るにわか5年史~ 」
のe-STOREのリンクが張られていたのですが、「他種族の寝ポーズが楽しめるしぐさ書の特典アイテムコード」
の特典がついてくる告知が既にそちらの方で表示されていました。

予想では「 ゆうべはお楽しみでしたね」の金田一蓮十郎先生が最も予想されていたので、
30日のトップページの切り替わりで、 金田一蓮十郎先生のイラストが掲載される予感も。

「ぽーちゃんのふくびき10連チャレンジ」

こちらは最初見たときは、何度ふくびきを引くのか明示されていなかったのですが、
後から追記が補足されることになり、10連ふくびき1回だけ行うとのこと。
ゲン担ぎで8月29日(ふくの日)に引くという話なのですが、
10回だけとなるとドラクエ10プレイヤーとしては4~5等あたりが妥当に感じられるところ。

カテゴリー: 公式情報+q | 予言者育成学園のドラクエ10コラボ問題まとめ はコメントを受け付けていません

テンタコルスの訴え

「ぬりたく~る…テンタクル!!」

特に意味も無くスプラトゥーンネタをカマしたところで、
今回はドラゴンクエストにおけるタコメットの色違いの「テンタコルス」について。

ふとドラゴンクエスト11のせんれきでモンスター図鑑を眺めていると、
タコメットの色違いである「テンタコルス」のまめちしきの説明が、

>テンタクルスに連なる眷属。
>神と崇める大海魔に捧げるため
>身につけたさまざまな踊りは
>戦闘においても 役に立つ。

ここで、テンタコルスでは大型イカモンスターの「テンタクルスに連なる眷属」という表現が出てきました。

テンタクルスとテンタコルスの歴史

  • テンタコルスの歴史


「テンタコルス」は、ドラゴンクエスト10において初登場を果たし、
ver2.0において海風の洞くつ内の試練の門にて遭遇することができ、
アビスソルジャーのお付として「テンタコルス」が2体同時に登場することになりました。

そちらだと、経験値稼ぎ用のモンスターとしてあまり強くはないのですが、
その後、コインボスであるグラコスの召喚モンスターとして
「テンタコルス」が3匹同時に呼ばれることがあって、
そちらだとハッスルダンスで1000回復してきたり、
ミステリーダンスでMPを150ほど吸い取るというような脅威となっていて、
さっさと倒さないと展開が悪くなる一方な強敵として登場しています。

  • テンタクルスの歴史


その後、ver3.4での「水の領域」にて、巨大イカ型のモンスターが登場することになり
「大王イカ」の他に本家の「テンタクルス」が追加することになりました。
ドラゴンクエストにおいて「テンタクルス」の方は、
ドラゴンクエスト3の海にて初登場し、まともに戦うと強敵で全滅しかねない相手でありつつ、
ザラキが効きやすいということで、ザラキで倒す定番モンスターでもあります。

そのため巨大イカ型の「テンタクルス」はドラクエファンにとっては印象が強いモンスターであり、
名前にタコの文字をいれた「テン『タコ』ルス」がそのダジャレモンスターとして登場したものの、
ドラゴンクエスト10内においては、先にダジャレモンスターのテンタコルスの方が登場したため、
いまいちダジャレ感が伝わらないまま、今に至るような状況になっていました。

そこで、ドラゴンクエスト11のモンスター図鑑では「テンタクルスの眷属だよ!」と表現することで
ダジャレアピールをしたかったといったそんな状況があるように思えます。
ドラクエ11副題の「過ぎ去りし時を求めて」はテンタコルスのために用意されたものだった説

  • 眷属の別解釈

余談として、「眷属」という表現だと、一族の他に親族という意味も備えているので、

テンタコルスは、一応はドラクエ10の豆知識だと「超巨大な怪物タコ」だと訴えているものの、
「テンタクルスの眷属(親族)」という意味で、ドラクエ11だと実はイカだったといった解釈もできてしまうという。

タコは足が8本、イカが足が10本の一般認識で認識で話すと、
だいおうキッズの足の数が10本
タコメット・ヒョウモンダーク・テンタコルスの足の数が10本
大王イカ・テンタクルスの足の数が9本
ということでタコメット自身も実はイカ説といったそんな話の広げ方も出来ます。

カテゴリー: 未分類 | テンタコルスの訴え はコメントを受け付けていません

「スライムショット」と「魔弓サジタリウス」との弓選び事情

国勢調査にて「武器装備数ランキング(8月2日時点)」が公開になりました。

【5周年記念】国勢調査 5th Anniversary (2017/8/18)|目覚めし冒険者の広場
こちらが表の写しとなるのですが、様々な情報が読み取れる中で、
今回注目したのが「スライムショット」と「魔弓サジタリウス」の普及度合の差です。

「スライムショット」と「魔弓サジタリウス」との性能比較すると

  • スライムショット★3 攻撃力+160 おしゃれさ+8 おもさ+15
    開戦時50%でチャージ時間-10秒、呪文発動速度+4%
  • 魔弓サジタリウス★3 攻撃力+167 おしゃれさ+8 おもさ+15
    攻撃時6.0%で闇耐性ダウン、呪文発動速度+4%

弓が装備できる職業は「魔法戦士」「レンジャー」「どうぐ使い」「賢者」「占い師」の5職となります。

  • 魔法戦士  … [1位]はやぶさの剣改 [2位]スライムショット [3位]魔弓サジタリウス
  • レンジャー [1位]スライムショット [2位]黒曜のマンダラ [3位]イビルアックス
  • 賢者 … [1位]エンシェントワンド [2位]邪術皇の杖 [3位]万物流転の杖
  • どうぐ使い … [1位]タワーランス [2位]スライムショット [3位]黒曜のマンダラ
  • 占い師 … [1位]はやぶさの剣改 [2位]セイクリッドソード [3位]魔弓サジタリウス

魔法戦士、レンジャー、どうぐ使いだと「スライムショット」の方が普及していて
占い師だと「魔弓サジタリウス」の方が普及しているといったデータになっていました。

スライムショットが普及している理由

まず、弓使いとして求められるのが「弓聖の守り星」(通称弓ポン)で、
職業によっては「弓聖の守り星」以外は弓特技を使わないというような状況も出てきて、
特に「戦車」のアルカナを使わない占い師辺りが顕著にその傾向が出てきました。

そのため、弓性能についてはあまり期待されていない中、
ドルマ系・ダークネスショット・闇属性が多いタロット攻撃の場合だと、
闇耐性ダウンというのは魅力的ではあるのものの、6%と期待が薄い上に、
弓を使っている職業の場合では弓攻撃ばかりをしていられないといった事情も絡んできます。

結果、それならばチャージ技が優秀な上に、50%で発動するといった高い信頼性を見込んで、
スライムショットを使った方が恩恵を享受しやすくなるといった事情が発生し、
「スライムショット」の方が使い手が多くなっているといった傾向が強くなりました。

魔弓サジタリウスが求められる場面

では逆に、「魔弓サジタリウス」の方が普及している占い師事情を話すと、
常闇の聖戦戦にてメイヴと戦うときに、俗に言われる「戦車」デッキが戦果を挙げていて、
「弓聖の守り星」を使いつつ攻撃力も確保したいという理由で、
攻撃力が高い「魔弓サジタリウス」が選ばれているといった事情があります。

この場合、純粋に「戦車」のアルカナ効果でのダメージ増加を狙ったものとなるため、
「攻撃時6.0%で闇耐性ダウン」の効果については関係がない話となり、
「スライムショット★3」よりも攻撃力が+7上回っていることから、
「魔弓サジタリウス」が普及しているといった状況になっていました。

カテゴリー: 装備品選び | 「スライムショット」と「魔弓サジタリウス」との弓選び事情 はコメントを受け付けていません

ぽーちゃんのネルゲル討伐で1キャラにつきふくびき券20枚配布

第5期初心者大使が卒業し、第6期初心者大使はPS4やswitchのソフトに合わせて
展開することが宣言されていたのですが、その間に預言者育成学園とのコラボで、
「予言者大使」というものが成立していて、ぽーちゃんがアストルティアで活動することになりました。

「DQX × 予言者育成学園 コラボキャンペーン 2017」開催! (2017/8/21更新)|目覚めし冒険者の広場
冒険記をみていると時節イベントやハウジングを満喫しているシーンをよく見かけたのですが、
もうそろそろ第6期初心者大使の企画も近づいているといった事情もあり、
巻き進行でネルゲルを倒しにいくことになって、めでたく当初の目的のネルゲル撃破を達成。


このネルゲルの撃破によって、ドラクエ10側ではふくびき券20枚が、
予言者育成学園側ではリツイートキャンペーンでアメジスト10000個が配布されることになりました。
ドラクエ10側だと、上記のコラボページにて受け取りボタンが存在するのですが、
1アカウントに1回ではなく、1キャラにつき1回獲得できる形式のようで
ドラクエ10の公式ホームページにログインして「キャラクターを切り替える」で全キャラ分の獲得をオススメします。

こちらが公式のぽーちゃんのアストルティア冒険記のまとめ。
ぽーちゃんのアストルティア冒険記※8/21追記
ぽーちゃんのアストルティア冒険記 #01~#14
ぽーちゃんのアストルティア冒険記 #15~#30
ぽーちゃんのアストルティア冒険記 #31~#34

カテゴリー: 公式情報+q | ぽーちゃんのネルゲル討伐で1キャラにつきふくびき券20枚配布 はコメントを受け付けていません

8月20日~8月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・まもの使いと行く!迅速な伝説の三悪魔討伐!
まもの使いをパーティに ひとり入れること。
5分を 制限時間とする。
・迅速なやるきのジャーミィ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・圧勝の覚醒プスゴン討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・旅芸人コンビVS第五の霊廟!
旅芸人をパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・イエローオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第六の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 8月20日~8月26日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません