9月29日~10月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・天涙の大水源の スライム島で モンスターを 7匹討伐する。
・レモンスライムクイズを 1回クリアする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・強戦士の書で いずれかの強ボスを 3回討伐する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ジャリムバハ砂漠にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・破界篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・怒涛の魔剣士軍団VSキラーマジンガ!
魔剣士 4人のパーティで挑むこと。
・圧勝の魔人エンラージャ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・迅速な天魔クァバルナ強討伐!
2分10秒を制限時間とする。
・清貧な第七の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・邪神の宮殿の一獄制覇!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第五の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第八の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・プレイヤーイベント告知を1回見る
・だれかの冒険日誌を1回見る
・どこでもチャットを1回利用する

カテゴリー: 達人クエスト | 9月29日~10月5日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2024/10/01 11:59)

フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」が開催中。
開催日時は「2024/09/28 12:00」からで、
〆切は「2024/10/01 11:59」まで。

コチラが看板上での戦い方のヒントとなります。

カテゴリー: フェスタ・インフェルノ | フェスタ・インフェルノ「海冥主メイヴ」(~2024/10/01 11:59) はコメントを受け付けていません

ver7.1での、天獄「不死の支配者」の感想

9月25日の23時に開放になった天獄で
倒すのに5分以上かかるケースもあって
周回には向きづらいものの、参加すると
ガーディアンの参加が多めに感じて
集団戦同士での「ディバインピルム」が活躍していて
増援に合わせてチャージ範囲攻撃を
あわせられると3分くらいで倒せることもありました。

今回だと
「30秒以内に スーパーハイテンション状態で攻撃」
「60秒以内に 会心の一撃か呪文暴走で8回攻撃」
「45秒以内に MPダメージを1000与えろ」
コチラのお題の影響で武闘家とバトマスが参加しやすく
片手剣お題の影響でガーディアンの参加も多めに。
他は自由枠といった印象も強かったようで
レンジャー・天地雷鳴士も参入しやすく
難易度が高い相手にしては戦いやすい環境が出来上がることも。

会心のお題だと、こころを使用して回数を稼ぐも出てきて
お題発生でヒューザのこころが使われることがあったのですが
シンイのこころ「青嵐の輪」が使われるということにはならず。
この点からして、ヒューザのこころが率先して引き換えられ
使いやすさからしてもヒューザのこころがダントツといったところ。

他にも踊り子で参加している方で、会心のお題が発生しても
「会心まいしんラップ」を使わないケースがあって
どうやらテンションアップで参加している一方で
会心率を上げるというのは念頭に無かったようで
この点からしても会心のお題の関心の薄さは出ていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.1での、天獄「不死の支配者」の感想 はコメントを受け付けていません

ver7.1での「破壊と創造の神々」の感想

世はバトルロードの共闘バトルの真っ最中で、
プレイヤー同士で差が大きく開く!と
何かの危機感を感じつつ周回している人もいれば、
バトルロードでプレイヤー同士で差がつくはずもない
ということでマイペースに過ごす人もいる状況で、
他に23時には天獄が開くことにもなっています。

2獄

2獄は旅芸人、どうぐ使い、海賊限定。
旅芸人とどうぐ使いが同数、
もしくは旅芸人が多めになりやすい傾向が出ており
一方の海賊は、毎回どちらのPTにも入っており
試しに海賊で参加しようとすると
マッチング待ちで時間がかかることから
海賊での参加も多そうだという手ごたえはありました。

自キャラだと特訓ポイント稼ぎの影響で
どうぐ使いでの参加が多くて、
マジックバリアやら各種の陣を敷きつつ
強化ガジェット零式を使ってはみたものの
旅芸人が補助に回っていたり
海賊が隅っこで大砲展開していることがあって
なかなかガジェットが利用されない場面が多め。
ただ、3職ともに遠距離攻撃はできるタイプなので
上手く利用しようとするとダメージが伸びやすく
クリア時間は「1分48秒13」「2分06秒63」「1分35秒52」に。

あとは「魔幻の芸術家」からの状態異常が多いので
どうぐ使いで弓ポンとプラズマリムーバーしっぱなしなケースも。

3獄

3獄は両手杖限定で、
両手杖が装備可能な職業としては、
魔法使い、賢者、魔法戦士、天地雷鳴士、竜術士となっているうち
魔法使い・竜術士・賢者で構成されていました。

ウィリーデ戦だと竜術士は減少傾向にある中で
3獄で両手杖限定になると
半数くらい竜術士というケースもあり
ver7で新規に出た職業ということで
まだまだ育成途中なんだろうなという運用にも。

今回だと私は天地雷鳴士で参加することになり
スティック天地雷鳴士のように
ザオリクが使えないという欠点はあるのですが
そこはカカロンと天光の葉で乗り切ろうつもりで参加。

実際に、サポートが必要なのは間違いなくて
両手杖ばかりという事で壁意識は薄く、
「混沌の領域」でワンパン化しやすい中での
ザオリレーの助けにはなったのですが、
カカロンで「げんま解放」をしてみたところ
なかなか「ヒーリングオーラⅢ」を使ってくれず
目論見が外れた部分もあって
「1分57秒97」「2分11秒12」「3分08秒71」のクリア時間、
チームメンバーときたときに5分を超える回も出てきて
パッと1分で倒せる回もある中で、
グダってしまうときはグダってしまいがちにもなっていました。

4獄

4獄は両手剣、スティック、ヤリ、ムチ、鎌限定で
両手剣は戦士、バトマス、ガーディアン
スティックは僧侶、天地雷鳴士
ヤリはパラディン、武闘家、どうぐ使い
ムチはまもの使い
鎌は魔剣士、デスマスを見かけています。

基本的に両手剣での参加が多めだったのですが
それぞれの武器種の代表が出ている感が強く
どうぐ使いは、2獄→4獄への兼用の印象あり。

火力職が揃いやすく、
蘇生・回復職も含まれやすいことから
職業的なバランスが良い方働きやすくて
「1分35秒67」「1分09秒19」「1分19秒92」
と短時間クリアしやすい環境も整っていました。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | ver7.1での「破壊と創造の神々」の感想 はコメントを受け付けていません

天獄「不死の支配者」(~2024年9月28日 22:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 天獄「不死の支配者」(~2024年9月28日 22:59) はコメントを受け付けていません