マジカルハットとともに海冥主メイヴと戦ってみた

今日になって実装された海冥主メイブと戦ってみました!

常闇の聖戦「海冥主メイヴ」登場! (2017/4/5 更新)|目覚めし冒険者の広場

本番は人が集まってくる夜中だということで、夕方ごろにサポート仲間のみで様子を見つつ挑んでみることに。
少なくとも必要な耐性だけはチェックして、特に情報を調べないまま突っ込んでみました。

構成としては戦士、戦士、どうぐ使い、僧侶が鉄板だとのことなので、
フレンド枠にいい感じのどうぐ使いがいなかったことから、
代理としてなんとなく気に入ってるマジカルハットを連れていくことにしました。
最初に挑んだ時のスキル構成としては次の通り。
「ハットマジック40 ブヒブヒール23 マジカルキャップ40 きょうか40」
(※なつきど300でLv48で、ブヒブヒールを25にし忘れで挑んでいます)

というわけで、あまり人にはオススメできなさそうなマジカルハット構成での偵察戦の話です。

続きを読む

カテゴリー: 未分類 | マジカルハットとともに海冥主メイヴと戦ってみた はコメントを受け付けていません

「バトルマスターの証」と「魔人の勲章」との性能比較

暗黒の魔人が登場してから久しいものの、
職業の証がいいのか、魔人の勲章が良いのかの比較対象をする上で、
パッと見よく分からなかったのが「バトルマスターの証」です。

性能比較

まず「バトルマスターの証」がどのような性能なのかというと、
過去の公式の攻略本にて紹介されている内容が次の通り。

「最大HPの何%のダメージを受けたか?」…「発動する割合」
・「10%以上~25%未満」…「20回に1回の割合」
・「25%以上~50%未満」…「10回に1回の割合」
・「50%以上~80%未満」…「4回に1回の割合」
・「80%以上」…「2回に1回の割合」
(「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 公式ガイドブック バトル+職業+職人編」
 通称「グラコス本」と呼ばれる公式の攻略本 の P26から引用)

要は、被ダメージが大きいとテンションが上がりやすいといった内容で、
最大HPの10%以上のダメージだと5%の確率でテンションアップ、
最大HPの50%以上のダメージだと25%の確率でテンションアップ、
最大HPの80%以上のダメージだと50%の確率でテンションアップするため、
HPが一度に減りやすい激戦であればあるほど活躍するといった職業の証です。

対して、魔人の勲章の場合だと、
基本性能が「攻撃力+3 守備力+5 重さ+2」
合成効果で「攻撃時0.5~1%ためる 器用さ+3~4 重さ+1~2」
理論値で「攻撃時5%ためる」「きようさ+12」「重さ+6」がそれぞれ追加されます。
素の攻撃力+3がおいしい他、器用さや重さを上げたいときや、
被ダメージを想定しない場面だと魔人の勲章の方が有用に感じるといった具合に。

バトルマスターの証の評価の変遷

ver3.0になり、ミラクルブースト+もろば斬りという戦い方が注目され、
不意なテンションアップする機会を減らすために、
バトルマスターの証や絆のエンブレム(改)を外すといったことが珍しくありませんでした。

また、レグナード戦のようにプレイヤーの壁を駆使して
極力被弾を避けるというような戦闘になると、
ダメージを受けないということを前提にするということで、
重さ上昇を兼ねて魔人の勲章の方が有利に働くといった時代も訪れることに。
他に、超暴走魔法陣や真やいばくだき(今だとプラズマブレード)の器用さの重要性も注目を集め、
理論値だと「ためる」よりも「きようさ」の方を目指している人も多く登場することになりました。

後に、多少のテンションアップなら固いために問題が発生しづらくなるダークキングの登場や
両手剣強化によるテンションアップが歓迎されるような時代が到来することになり、
今度はバトルマスターの証の方に需要が出てくるようにもなっており、
今後も状況や時代によって有用性が左右されることになるアクセアリー同士になりそう。

カテゴリー: 装備品選び | 「バトルマスターの証」と「魔人の勲章」との性能比較 はコメントを受け付けていません

不思議な魔塔での「やいばくだき」の有用性

今月も月初を迎えナスガルドや不思議な魔塔も更新日を迎えたわけですが、
最近だと魔塔で手に入るアクセサリーはもう十分完成しきっている人、
不思議な魔塔はひたすらタイムアタックを狙う人もいる中で、
モンスターの全倒しやら良アクセサリー確保狙いで進行する人もまだまだいます。

そんな中で、19階ボスの「魔天獅ヒッポルコ」戦を不安に思ってる方で、
バトマスや踊り子ではなく、ゆうかん150に振った戦士で進行し、
「真やいばくだき」をいれて倒してるチーム内にいました。
やはり「魔天獅ヒッポルコ」の攻撃力は高い上に、
「たたかいの舞」で攻撃力を上げてくるため、
攻撃力を下げる手段がないと不安を感じるといったものです。

一応、「魔天獅ヒッポルコ」の攻撃力低下耐性については、
▼表記でやや効きづらい状態ではあるのですが、
昔から「やいばくだき」や「真やいばくだき」に関しては成功率が高い特技なため、
安定して攻撃力を下げられるといった状況になるようです。

そのため、魔塔でサポート仲間で戦士の「ダイデン」が16~19階で加わったとき
「魔天獅ヒッポルコ」戦で作戦を「いのちだいじに」に設定すると、
「やいばくだき」の方を使ってくれて、攻撃力を下げてくれることから戦況が安定します。

カテゴリー: 未分類 | 不思議な魔塔での「やいばくだき」の有用性 はコメントを受け付けていません

4月2日~4月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・怒涛の賢者軍団VSグラコス!
賢者 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・怒涛の魔法使い軍団VS守護者ラズバーン強!
魔法使い 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・迅速なウルベア魔人兵強討伐!
2分20秒を制限時間とする。
・レンジャーと行く!迅速な第四の霊廟制覇!
レンジャーをパーティに ひとり入れること。
3分を 制限時間とする。
・グリーンオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第二の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 4月2日~4月8日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

4月1日~4月14日でのシアトリカル・クロニクルの初回報酬内容

4月1日に追加されたシアトリカル・クロニクルの報酬がコチラ。

こちらも緑から黄の錬金石になった他は変更点無し。

つい先日、新規の常闇の聖戦の実装日が発表されその方面で活気づいているのですが、
そういえばナスガルドで竜牙石の報酬あったよねと話題を振られてたので調べてみると、
「ワルキュウリの騎行」→「竜族の黄昏」→「ガタラの財宝」(竜牙石の報酬回)
→「魔瘴の夜の夢」→「レンドアの奇術師」というような流れなので、
この調子で進むと5月1日に竜牙石配布ということで1か月先の話になります。

カテゴリー: 月課題 | 4月1日~4月14日でのシアトリカル・クロニクルの初回報酬内容 はコメントを受け付けていません