さすがに全部の兵団はチェックできたわけでないのですが
ミラクルボックスの出現は予想通りになっているようで
深夜帯の「青鮮の菜果兵団」だと、大手の攻略サイトの
Lv131天地雷鳴士のキャラを見かけたりもしています。
(※過去に深淵の咎人達だと遊び人で見かけたことも)
戦況としては、全ての兵団において
とにかく初心者の参加が多くなっていて、
非常に活気づいている反面、
高難易度の兵団だとベテランの活躍が
戦局を左右しやすくもなってる状況です。
ミラクルボックスで良い報酬が手に入るかどうか?
については何とも評価しづらいテーマわなけですが
昨日は防衛後ミラクルボックスから光る宝箱が手に入り
「フルムの弓」の呪速埋めが手に入ったというのが
今のところ自キャラの一番の戦利品にはなっています。
異星からの侵略軍
「異星からの侵略軍」は8:10にミラクルボックスが出現するため
普段の討伐時間帯と被ることからどうなるのか注目されていたのですが
蓋を開けると、初心者の激増で撃破ペースが落ちることにより
討伐時間内にミラクルボックスを安定して撃破し続けられていました。
ミラクルボックスは南側にある大砲の北側に出現するため、
1人待機して撃破するスタイルとなっており、
タイミングとしてはメカカンダタを倒し
北上するタイミングで1人南に留まるスタイルで
誰も南側にいないと誰かミラクルボックス撃破のために
誰か留まってほしい旨のチャットが出てくることも。
他にも、マッチング部屋でミラクルボックスを
自主的に倒しにいく宣言もありました。
自分だと魔法戦士だったり
札書を確保していることが多ったりで
構造的に南側に留まることが難しいんですよねー
(※魔法戦士が3名以上だと候補にはなりそう)
ミラクルボックスを撃破すると
倒した人から撃破報告があったり、
「ありがとう!」のチャットが出てきたりと
和気あいあいとした歓迎で迎えられている一方で、
ミラクルボックスを撃破する前に倒しきってしまった回で、
倒した人以外全員無言で去る状況に遭遇することもありました。
金神の遺宝兵団
「金神の遺宝兵団」は難易度が適切だということもあり
ちゃんと攻撃している状況ならば
オトリ設置の札使用で安定的に
防衛成功まで導くことができます。
気になった点としては、マダンテやエナジーフォールを
使ったわけでもないのに戦闘途中に
MPが0になる人を度々見かけていて
どうやら「勝どきの宝珠」が整わないまま
最新兵団に参加する状況もあるようで
魔力ドリンクを使ってサポートすることも。
一度、防衛フィーバー中に
「金神の遺宝兵団」で防衛失敗することがあり
北側で活動していたので
途中までの詳細は分からないものの
成す術がないまま敵に倒され続ける状況が発生し、
そのまま防衛失敗という流れになっていました。
こちらもミラクルボックスに気づきづらい兵団の1つ。
鋼塊の重滅兵団
「鋼塊の重滅兵団」だと初心者の増加が悪作用し
2回ほど参加してみると
2回とも防衛失敗という状況で
初心者がゆえに、戦力の適切な分散ができず
戦力を割けなかったところで戦況が悪化して防衛失敗の流れ。
具体的には、開幕に東に6人移動したり、
後半、中ボスとボスが並列している状態で
ボスを集中攻撃しだして中ボスを撃破できないまま
防衛バリアに2体張り付き防衛失敗を経験しています。
そのため、防衛フィーバー中は
「鋼塊の重滅兵団」への参加は
あまりオススメできない状況にもなっているようです。
他の兵団
他の兵団の変化としては次の通り。
- 銀甲の凶蟲兵団
半数がオトリ設置の札が使用されず、
設置されたケースとしては
・基本に忠実な、中央サークルに5:45置き
・ボス前置き(2匹呼び寄せられなかった不完全な設置)
というように、展開差が激しくもなっていて
ボス突入時に、大砲役(自分のこと)以外が
防衛バリア前で1名門番もいくつかあったのですが
それも1つの正解と評価せざるをえません。
ボス突入のタイミングが分からず全員自陣側で留まり続ける例も。
- 彩虹の粘塊兵団
昔から、支給品アイテムの取り合いが発生しやすい兵団で、
防衛フィーバーでその気が再発。
- 翠煙の海妖兵団
中ボスABC突入はいつもの初心者ホイホイだとして
ミラクルボックスの出現が特殊で
順路から外れることがあることから、
ミラクルボックス撃破のために
南側で待機し続けている人も見かけています。
- 芳墨の華烈兵団
深夜帯ということもあってか、
他の兵団だと初心者が多くて戦力が落ちがちなところを
「芳墨の華烈兵団」はかなりの場慣れした人の参加も。
- 白雲の冥翼兵団
オトリ設置の札の使用が不安定に。
幸い範囲火力職の強化が続いているので、
火力で制圧は可能なのですが
中ボスにそのまま襲われるとキツい戦局へ。