「あんこくのきり」の攻撃呪文弱体化効果

チーム内でまだナスガルドをクリアしてない人がいるときだと、
個別についていって一緒にクリアしにいくのですが、
4人PT時では僧侶を担当して、2~3人のときはレンジャーで行くようにしています。
レンジャーでいくと、蘇生・MP回復・ダメージ源として活躍できるので
ナスガルドでは重宝するわけなのですが、実際に使っていると
5戦目での「奏演王ベイオウルフ」での「あんこくのきり」使用後での
連続ドルマドン被ダメージ量の低下がスゴかったので調べてみることにしました。

あんこくのきりの性能

こちらが「あんこくのきり」の公式本の説明文の写し。

>自分の周囲にいる敵に「高い頻度で攻撃力を1段階下げる効果(1段階につき10%低下。最大で2段階まで)」
>「高い頻度で攻撃呪文を1段階弱体化する効果(攻撃呪文によるダメージとマホトラによるMPの回復量が
>1段階で50%、2段階で75%減少。最大で2段階まで。効きやすさは相手の「耐性低下」への耐性に影響される)」
>「高い頻度で敵の通常攻撃など命中しにくくする効果」を一度に与える。

「あんこくのきり」が攻撃力低下・攻撃呪文弱体化・幻惑効果を付与させるわけなのですが、
攻撃呪文弱体化のダメージ減少率が50%とかなり高い数字になっています。
理屈としては、マジックバリアや魔結界を張るのと同じ方向性なのですが、
そちらだと1段階につき被ダメージが20%減少するといった内容で、
マジックバリアや魔結界でも大きな成果が出ている中、
「あんこくのきり」での呪文ダメージ量の低下が際立っていうことが伺えました。

ペットのデバフ撒きの状況

他にペットでも状態異常をふんだんに撒く攻撃があるわけなのですが、
やみしばりの場合だと、
「嘆きの霧」が、行動間隔延長・呪文耐性低下・猛毒・幻惑
「怨念の霧」(チャージ技)が、攻撃力低下・守備力低下・おもさ減少・混乱
パペットマンの場合だと、
「ショータイム」が、守備力低下・呪文耐性低下・魅了・幻惑
ねこまどうの場合だと、
「ニャルプンテ」が、守備力低下・行動間隔延長・呪文耐性低下・眠り
というように、攻撃呪文弱体化については盛り込まれていません。

カテゴリー: 未分類 | 「あんこくのきり」の攻撃呪文弱体化効果 はコメントを受け付けていません

ふくびきランド、ふくびき券250枚配布へ

5月23日(火)にて、ふくびきインクが2900万個を突破しました。

ふくびきランド復興計画! (2017/5/23 更新)|目覚めし冒険者の広場
ふくびきランド復興計画の特設サイト
正確には「ふくびきインク」の方は最終目標まで達成されているのが確認されている一方で、
「ゴールドナイト」の方は「※結果発表まで最高額がいくらなのかは公開されません。」
とのことなので、「5月31日(水)12:00 頃」の結果発表で正式に確定という流れ。

とはいえ、ゴールドナイトの方に関しては初日でクリアしていそうなことから、
ふくびきインクが最終目標数に達した時点で最大報酬になるということで共通認識が出来上がっています。

こちらが途中経過のスノーベルのセリフ集。


途中で「今日は支援をつのる 最終日!」というのが
>特設ページにてイベント最終日と捉えられるセリフになっていたため修正しました。
ということで削除になっています。

カテゴリー: 公式情報+q | 3件のコメント

影の谷ビフォーアフター

「サジェとリルチェラの神聖秘文」の影響で、闇の領域の「影の谷」で視界がくっきりする日が出てきます。
このことを人に説明しても中々伝わらないので何かいい比較画像がないかと撮影してみると、

この比較で分かる通り、瘴気が無くなって視界が晴れてみることができます。
また闇の領界の日以外になると瘴気が出てくるのですが、キラキラ拾いをしていると違いを感じるところ。

カテゴリー: 未分類 | 影の谷ビフォーアフター はコメントを受け付けていません

5月21日~5月27日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ


・迅速なベリアル討伐!
2分を制限時間とする。
・どうぐ使いコンビVSやるきのジャーミィ!
どうぐ使いをパーティに ふたり入れること。
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・圧勝の水竜ギルギッシュ強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・第八の霊廟を制覇せよ!
・イエローオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第五の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 5月21日~5月27日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

ドラゴスライムの転生

昨日ちょうど時間が空いたので、ver3.5中期に追加されたドラゴスライムの転生に会ってきました。
ドラゴスライム自体はふくびきランドの対象になっていることから、
今回を機会に一度はあっておきたいという思いで1時間20分ほど狩り続けることになっていて、
1キャラの合計で2540個のふくびきインクの納品を済ませたといった具合。

本来は、転生遭遇しやすい「まもの使い」で参加すべきところなのですが
自分のメインキャラの「まもの使い」がツメしか攻撃特技がなかった都合で、
今回は「占い師」で参加して塔・死神で一掃するような作戦を採用。
そのおかげで、ランダムでのタロットコインのドロップが狙えるといったメリットは発生しました。

最初10分くらい倒していると、ドラゴスライムの転生モンスターが出てきて、

即座にみやぶりの特技を使っていると、斧戦士のサポート仲間がまじん斬りを使ってくれた都合で、
みやぶった直後に倒してくれるといった展開にはなったのですが、
同行していた人はみやぶることができず、結局もう1度遭遇するためにひたすら倒し続けることに。
結果、そのままずっと登場せずに、仲間モンスターのLvがカンストすることになったので一度引き上げ再開し、
夜の0時に迫っていたところをちょうど0時手前付近で2匹目と遭遇して、無事みやぶりも済んだといった流れ。
2戦ともに「竜のおまもり」が手に入ったのですが、そちらの入手頻度自体はよく分からず。
メタルドラゴ自体は出づらいとの専らの評判のようで、1時間くらいかけて遭遇するものだと思った方が良さそう。

ドラゴスライム自体はそこそこ攻撃能力があって、迅雷の丘だと3~5匹一度にでてくることから、
回復・蘇生役の人が倒れたりといったアクシデントは発生しているものの

開幕のラリホーの宝珠で眠ったドラゴスライムが、垂れ耳でかわいいとはしゃぐ余裕くらいはありました。

宝珠を整理していると3種類の宝珠が入手できて、
特に自キャラだと「ホップスティックの戦域」が魅力的だったので今回良い獲得の機会にもなりました。
メタルドラゴから特に確定宝珠らしきものは落とさず。

カテゴリー: 活動誌 | ドラゴスライムの転生 はコメントを受け付けていません