「のぞみの釣り堀」と50ジェムの価値

スマホアプリや3DSで釣りができる「のぞみの釣り堀」。
冒険者のおでかけ超便利ツール|目覚めし冒険者の広場
内容としては好評でゲーム内での釣りよりも、
こちらの方が向いているという人も見かけているような具合です。

今日のスペシャル釣り場でビッグサイズの種類を稼いでる人も多そうなのですが、
その中で、たまに「キングサイズ出現中」が発生することがあり、
screenshot_2016-09-27-22-21-21-576x1024
「テムノドント」のキングサイズが出現することになりました。
テムノドントはver3.2エリアの「カーレルの氷雪洞」にて出現するレア魚なのですが、
おさかなコイン稼ぎにはあまり向かず、釣り続けるのが苦痛に感じられる釣り場でもありました。

今回だと「氷の釣り竿改」☆3と「天使のルアー」☆2にて、
常時「ダブルヒット(のぞみのチカラ15消費)」で挑戦した中だと
やっぱり「のぞみのチカラ」は一度尽きたため、
50ジェムを支払って「のぞみのチカラ」を回復しテムノドントが引っかかるという展開に。

結果としては、無事キングサイズのテムノドントを釣り上げることに成功。
一応50ジェムは支払うような形にはなったので、
どの程度オススメできるか難しいところなのですが、
自分の中だとタダジェムの範囲内ということで、
1日1度は「のぞみの釣り堀」をチェックしておくのをオススメです。

カテゴリー: 釣り三昧 | 「のぞみの釣り堀」と50ジェムの価値 はコメントを受け付けていません

七不思議の首長竜とエラスモサウルスを比較

先日、ちょうどチームメンバーがログインしている時間帯に
七不思議の1つである「プクランドの首長竜」の出現予測時間と重なっていたので、
たまにはのんびり七不思議を見に行くことにしました。
345515433
出現予測時間から30分間の間に天候が悪くなれば、
登場することがあるわけなのですが、どうやらリンクル地方は天気がいいようで
何度か空振りしたのち、つい最近チームで撮影することに成功することになりました。

登場するまで待ってる間、やっぱり考えることとしては、
「プクランドの首長竜って、エラスモサウルスのことなんじゃない?」
といった疑問が頭に浮かんでくるわけです。
そこで今回は画像を比較してみることにしました。
続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 七不思議の首長竜とエラスモサウルスを比較 はコメントを受け付けていません

モンスター効果「エンゼルスライム」の解説

「占い師」で用いるタロットカードのモンスター効果「エンゼルスライム」の解説について。
%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%bc%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a0
アルカナ効果については、場面によってそれぞれ使いどころが存在し、
それを任意に呼び出せるようになるモンスター効果ということで非常に強力な効果となります。

基本的な効果としては次の通り。

  • デッキには2枚まで
  • うらない130とくぎ「エンゼルのみちびき」で、強制的に手札に呼び出せる
    呼び出し時、左側1~2枚のカードが入れ替えになる
  • エンゼルスライム2枚だけでオーラ効果が発動する

「エンゼルのみちびき」の最大の欠点としては、
ほしいカードを呼び出すために、前準備としてチャージ特技を使うという1手間です。
基本的にカードが手詰まりするなら「リセットベール」という全取替の特技も存在し、
手札に4枚までカードを所持する仕組みなので、緊急用のアルカナ効果が滞留しやすいことから、
通常運用だと「エンゼルのみちびき」が必要だ、との結論に達しづらくなります。

「エンゼルスライム」の作り方

「エンゼルスライム」はSSランクのカードなので、特殊な配合によってのみ作成できます。

  • ピンクボンボン + スウィートバッグ = エンゼルスライム

材料として必要となる「ピンクボンボン」「スウィートバッグ」ともに
レアカード扱いで入手が難しいことから、「エンゼルのみちびき」を覚えていても、
「エンゼルスライム」が作れないといったケースが珍しくなく、
そもそもの「ピンクボンボン」「スウィートバッグ」が実用性に富んでいる都合から、
「エンゼルスライム」を作るのがもったいなくて消費したくないといった事情も。

SSランクだと、アルカナ効果の入れ替えが簡単

デッキには2枚までしか含められないので、多くても4~5枚常備していれば十分。
SSランクだと他のタロットカードを合成してもランクが下がらないため、
他のCランクカードあたりでのアルカナ効果の付け替えが簡単にできます。
%e5%90%88%e6%88%90%e4%be%8b
例)エンゼルスライム(SS)の太陽 + つかいま(C)の女教皇 → エンゼルスライムの女教皇

オーラ効果を高く評価するケース

通常だと、同じSランクのモンスター効果が
手元に3枚なければオーラ効果は発動しないのですが、
「エンゼルスライム」だと2枚でオーラ効果が発動し、かつ、
「エンゼルのみちびき」でデッキから2枚呼び出せるので
デッキには「エンゼルスライム」を2枚用意するのが理想的です。

また、「エンゼルのみちびき」を使わずとも、自然に手元にエンゼルスライムが2枚揃えば、
オーラ効果が発動するということで、偶発的にオーラ効果を発動させやすいメリットも。

  • 人気のオーラ効果

自分なりにオーラの効果が高いなと感じるのが
ダメージ系のオーラ効果で、特に範囲ダメージや「災禍の陣」での戦車4999ダメージ、
皇帝のチャージタイム-15秒、魔術師での2段階テンションアップ、
回復系のオーラ効果による回復量増量。

  • 不人気のオーラ効果

逆にオーラ効果が低い(実感がわきづらい)なと感じるのが、
効果時間が延びるたり、効果範囲が伸びたりするだけのタイプです。
一方で、オーラ効果自体は低くても「強制的に呼び出せる」という点を評価されているのが
範囲バイキルト効果のある「力」や「愚者」のアルカナ効果だったりします。

エンゼルスライムを1枚だけ呼び出すケース

一方で、エンゼルスライムはデッキに1枚だけ含まれている状態でも
「エンゼルのみちびき」で呼び出すことができ、
その場合は、一番左のカードを入れ替えるだけで済むといった特徴もあります。

そのため、取り置きしている手札のカードを維持しやすいといったメリットも発生するため、
デッキにエンゼルスライムのカード1枚だけ含めるといったことも合理的な判断になります。

逆にいうと、基本は「レフトフリング」の効果もセットになってるようなものなので、
左側1,2枚が今現在使いたいアルカナ効果の場合では、
「エンゼルのみちびき」の使用を延ばすというのもよくあるということです。

エンゼルスライムの人気ランキング

聞かれて困るのが「エンゼルスライムのアルカナ効果は何が良いの?」という問いで、
調べてみると「エンゼルスライム」はかなり多岐に渡る運用が施されています。

「エンゼルのみちびき」で難しいのが、
使用後片方はオーラ効果が使えるものの、もう片方は2枚揃うまではオーラ効果が使えない点です。
緊急に使いたいアルカナ効果のほかに、常備しておきたいアルカナ効果も確保できます。

そんな中で「国勢調査」でエンゼルスライム存在数のランキングが発表されました。
%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0
【4周年記念】国勢調査 4th Anniversary (2016/9/23 更新) – 冒険日誌|目覚めし冒険者の広場
蘇生→回復の流れで、「審判」と「太陽」の相性はよく、
常套手段としてこのペアがデッキに含められてるのが一般的といえるのですが、
使う相手や状況によって、最適なカードが異なるというのが正直なところ。

カテゴリー: 占い師 | モンスター効果「エンゼルスライム」の解説 はコメントを受け付けていません

「災いの神話と暴虐の悪夢」(2016年9月25日~10月9日)

2016年9月25日~10月9日の感想について。

条件一覧

・封剣の門・一獄
20分以内に討伐
戦闘中どうぐを使用してはならない。

・封剣の門・二獄
18分以内に討伐
ハンマー、ムチ、ブーメラン、盾装備が参加条件。
プレートインパクト、極竜打ち、デュアルブレイカー、スペルガードいずれかの習得条件。

・封剣の門・三獄
16分以内に討伐
職業「踊り子」限定。
戦闘中4人以上同時に死んではならない。

・封剣の門・四獄
8分以内に討伐(※悪夢の方の登場)
戦闘中どうぐを使用してはならない。
職業「占い師」限定。

感想

邪神の神殿では最高難易度を誇る「災いの神話と暴虐の悪夢」。
二獄は盾150のスペルガードのとくぎさえ覚えていれば、
片手武器(素手)+盾装備でどの職業でも参加できるといった状態に。
三獄挑戦はストレスがたまりそうなので、積極的な参加は見送る予定。

四獄に関してはいろいろと準備が必要で、
災いの神話・暴虐の悪夢ともに幻惑がきかないため、
タロットから月の幻惑陣を外すことから始まります。
エンゼルスライムの審判のカード所持は強く推奨。
自分だと耐性対策が整っていたので壁をしていたのですが、「アイギスの守り」で保護していると安心。
ギガデインは世界のカードで防げるものの、
ブレスに関しては防げないので「心頭滅却」も重要に感じました。
ばくだん岩の召喚は、塔や死神で一掃するので問題になりづらいのが印象的。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | 「災いの神話と暴虐の悪夢」(2016年9月25日~10月9日) はコメントを受け付けていません

9月25日~10月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

10月6日(木)にver3.4のアップデートがありLvキャップが解放されるため、
今週分の週討伐の経験値を、来週分のアップデートにあわせて報告可能な状況になっています。
もし経験値をアップデートに合わせたい方は、クエストの受注・討伐はしておいて、
報告はアップデートまで見合わせることをオススメ。

%e9%81%94%e4%ba%ba
・武闘家と行く!迅速な伝説の三悪魔討伐!
5分を制限時間とする。
・魔法使いと行く!迅速なやるきのジャーティ討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・迅速な天魔クァバルナ強討伐!
2分10秒を制限時間とする。
・まもの使いと行く!迅速は第五の霊廟制覇!
3分を制限時間とする。
・ブルーオーブを4個集めよ!

  • ピラミッドの確定アクセ

・ピラミッド第七の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第二の霊廟で確定アンク

タロットパックが新たに購入可能になってるよっ

続きを読む

カテゴリー: 達人クエスト | 9月25日~10月1日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません