12月15日~12月31日でのナスガルドの初回報酬内容

12月15日に更新されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬内容がコチラ。
nasu
今回も題目が変更になっていて変遷を記入すると
「ワルキュウリの騎行」「竜族の黄昏」
「ガタラの財宝」、今回の「魔瘴の夜の夢」。

  • 12月19日のアップデート以降に、6穴の石板が登場ことへの予測対応

12月19日のアップデートにて、6穴の石板がダイレクトに手に入る可能性についてアナウンスがあり、
そのときの具体例だと「セキバーンからの石板」「メダル王からの石板「達人クエストの石板」
の3つについては公式放送にて言及があったことを確認しています。
そのため、今週の達人クエストで石板に引き換える場合は、
来週の19日持ち越しの方が6穴の石板が狙えるのではないかと推測もあって、
今回の「達人の玉手箱」も、アナウンスはないものの、
ひょっとすると19日以降の開封がいいのではないかとの見方もあります。
(※現在だと5穴の石板が必ず登場するアイテム)

  • 12月19日のアップデート以降に、リプレイ報酬に「詩人の玉手箱」が追加

また、19日以降だとリプレイ報酬に「詩人の玉手箱」が追加される話が出ているので、
19日以降だと、フレンドやチームメンバーのナスガルドのお手伝いが、夢のある話になる?

カテゴリー: 月課題 | 12月15日~12月31日でのナスガルドの初回報酬内容 はコメントを受け付けていません

まだまだ現役の「輝石のベルト」と、夢の「戦神のベルト」

サブキャラの方で、ねんがんの両手剣炎+13%ベルトをてにいれたぞ!
%e3%81%84%e3%81%8f%e3%81%95%e3%81%8b%e3%81%bf
炎属性である最新両手剣のヒューリーブレードとは非常に相性の良いベルトなのですが、
kiseki
実は輝石のベルトの方でも、炎特技+10%最大HP+10伸びるベルトが手元にあって、
どちらが良いのか判断すると、この場合、輝石のベルトの方が優秀だと判断する人も多そう。

つまりは、王家の迷宮での天箱開けは、
未だに現役クラスで良品が出る可能性が怏々にしてあるということなのですが、
%e3%81%84%e3%81%8f%e3%81%95%e3%81%8b%e3%81%bf%ef%bc%92
こんな感じの超攻撃的なベルトがサブ2の方に出てしまったので、
両手剣使いのキャラを急きょサブ2の方で対応できるように宝珠を集める日々が続いたという。

  • 「ビッグバンの極意」の2玉狙いがキツかった

当初「ビッグバン」の宝珠は必要ないかなと思っていたのですが、
「全身全霊斬り」を既に使っている状態で、「渾身斬り」でダメージが1999超えそうな場合は、
「ビッグバン」で代用して使って2000以上のダメージを体現するというのも珍しくなかったので、
なんだかんだで「ビッグバンの極意」はあるとダメージが伸びやすく感じました。

ただ、確実な入手先が「ボーンファイター」の転生の「アスラ王」のみで
2玉狙い粘ると、合計で10匹倒しての入手だったのでひどく時間がかかることになり、
香水としては、レアな宝珠の香水ではなくて、手に入りやすい奇跡の香水なことから、
一見、敷居が低く見えるものの、2玉狙いとなると返ってキツくなってしまうといった状態に。

「真やいばくだきの技巧」だと、
転生モンスターの「アカツキショウグン」でドロップするほかに、
通常モンスターの「エビルソーサラー」でもドロップするといった処置なので、
そのことを見越しての2段構えの処置にはなるようです。

そんなわけで、一時期はずっとボーンファイター相手にぶつかり続けていると、
ボーンファイター相手にエモノ呼びをしている人をちらほら見かけていて、
どうやらボーンファイターの「ぶんまわしの極意」(「果てなきブレードガード」)の宝珠狙いで
宝珠の香水を使って倒し続けていたようで、両手剣人気の高さを伺うシーンを見かけることにもなりました。

カテゴリー: 活動誌 | まだまだ現役の「輝石のベルト」と、夢の「戦神のベルト」 はコメントを受け付けていません

攻撃時○○%でミス

バザーをのぞいていると
renkinn
「攻撃時 51%でミスする」という錬金効果を初めてみたので調べみると、
>■以下の内容を変更しました
>・「攻撃時○○%でミス」の効果が錬金のパルプンテ効果で発生しないようにしました。
[アップデート] バージョン1.0.4情報|目覚めし冒険者の広場
【攻撃時50%でミス】 - DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*
過去の遺産(2012年8月29日以前)の珍品ということで、バザー検索での錬金効果の指定外にもなる様子。

カテゴリー: 未分類 | 攻撃時○○%でミス はコメントを受け付けていません

スライムジェネラル戦で苦戦するケース

11月24日に公開された新コインボスのスライムジェネラル。
001_b2a07c9828f2330543c8a7adf7e9c898
魔法の迷宮ボスモンスター「スライムジェネラル」登場! (2016/11/24 更新)|目覚めし冒険者の広場

一般的な攻略情報で話すと、今までのコインボスと比べて倒しやすいといわれ、
実際私が試しにサポート仲間のみで倒しにいったときで話すと、
「占い師、僧侶、戦士、ドラキー」の構成で、5戦中4勝することになりました。

勝利タイムとしても
「5分18秒62」「3分01秒15」「8分12秒83」「4分17秒65」
ということで、早いと3分で倒しきっていて
状況としては、怒り(激怒)でサポ壁で引っ張り続けている状態になっているところを
攻撃をガンガンしているとスピードクリアできたといったタゲ下がりの内容でした。
ぐぐってみても、魔法使い入りやドラキー入りで大きな成果が出ている様子。

逆に全滅したケースとしては、広範囲大ダメージ攻撃の「ジェネラルブレイク」を
4人まとめてくらった状況で、開始30秒くらいで一瞬で全滅するといった事故がありました。
この手の範囲攻撃だと、グランドクロスの2回攻撃で生存が難しいのですが、
真やいばで抑え込むことができたり、聖女の守りで保護できたりするので、
どちらかを維持できると一瞬の全滅を避けるといったことができます。

また、8分台で時間がかかったケースとしては、
HPを削っていると途中で、スライムベホマズンを召喚してくるため、
スライムベホマズンを処理できない状況になり、ベホマズンを使われると長引いたといった状況に。
更にHPを削っていくと、キングスライムとクイーンスライムも呼んでくるのですが、
スライムベホマズンが2匹いる状態でもHP次第で呼んでくるため、
画面がキングスライム系だらけといった状況になりえるのも厄介なところ。

戦士、戦士、占い師(旅芸人)、僧侶のケース

戦士が2人いると、戦士がズッシードがかかった状態で押し返すことができるため、
占い師や僧侶がターゲットになってるときは、こちらのペースで進行しやすくなります。
自分僧侶でターゲットで逃げ回っているときも、
ダークキングのように「射程距離のある通常攻撃」をしてこないので
通常攻撃パターンだと、接せられない限り壁が成り立ちやすいというのも大きいところ。

ただし、この職業構成だとかなり戦闘の苦楽が激しい話になっていて、端的な例を挙げると

・「スパイラルラッシュ」で、攻撃力を2段階下げてくるため、
戦士が避けられない場合、バイキルト状態が解かれるものの、
占い師の場合で力のカードのストックがないと、更新がなかなかできず、
その攻撃力が低い状態でスライムベホマズンを呼ばれると処理が長引く。
両手剣の場合だと、「ビッグバン」や「プラズマブレード」で攻撃力の低下の影響を受けづらいのがポイント。

・「ジェネラル・ブレイク」を使われたので、これくらい仲間との距離を
とっていれば大丈夫だろうと高をくくっていたところ、範囲内で被弾する。

・「ジェネラル・ブレイク」や「仲間呼び」を使われたので、
反射的にチャージタックルで止めようとしたところ、
スライムジェネラルのスタン耐性が高くて止められる確率が低く、
その後の処理が多少後手に回ってしまう。
(※たぶん呼ばれたスライム相手に使った方が効果を挙げられそう)

ということで、戦い慣れていないと思ったよりも苦戦するといったケースがありました。
占い師を旅芸人で切り替えてみても、やはりスパイラルラッシュでの攻撃力低下が厄介。
何度か戦闘した限りだと、幻惑自体は入るものの、幻惑はかかりづらい部類だと判断しました。

パラディン、魔法使い、魔法使い(賢者)、僧侶のケース

物理構成で苦戦することが続いたので、スライムジェネラルを
拮抗状態まで押せるパラディンを確保して、挑戦してみることにしました。
詳細は「重さチェッカー」さん頼りにはなるのですが、
最新の重さ装備とアクセサリーを工面すると、現実的な範囲で押せることができます。

タイプとしては、レグナードタイプというよりもゴースネルタイプの押し方に近く、
パラディンのラインが下がってしまうと、パラディンの背後で集まっている人たちに
「ジェネラル・ブレイク」でまとめて一掃されてしまうことがありました。
「ジェネラル・ブレイク」だと範囲が広いので、パラディンも対象内となり、
テンパっていると4人まとめて一瞬で全滅する可能性が出てきます。

幸い「聖女の守り」で保護できるので、意識的に「聖女の守り」を更新すれば一瞬の全滅を避けられます。
また、パラディンも「ジェネラル・ブレイク」「スパイラルラッシュ」「メテオストライク」は
素の「大ぼうぎょ」でやり過ごすことができるので、落ち着いて対応するということが大事に。

今回練習札で試しに頼んだパラディンの人が、レグナード戦の押し方で挑んでいて
合間合間に「ファランクス」や「アイギスの盾」を使っていたことから、定期的にラインが下がり
「ジェネラル・ブレイク」を後衛の人に何度か使われて立て直しで忙しくなりました。
そのことを想定する、2魔法使いよりは1魔法使い1賢者で、賢者の人にベホマラーを任せたいところ。
ラインを上げるために、僧侶で補助押しをしにいった状況からしても
この立ち回り方だと、ゴースネルタイプというよりかはまさにレグナードタイプな押し方になりました。

あとは、後衛の人に怒り・激怒状態を保った状態で倒しきりたいところなのですが、
パラディンの人だと、仲間呼びをされた後、
どのように立ち回ればいいのかよく分からなくなるとのこと。
ぐぐってみると、キャンセルショットで仲間呼びを妨げるか、
プレートインパクトで魔法ダメージを入りやすくするのどちらかになるようで、
今回だと後者を選択して、マヒャデドスを重ねて一気に倒しきる手法を採用しました。
この場合だと、2魔法使いの方が距離をとった状態でダメージを出しやすいので、
慣れていると、2魔法使いを推奨するといった流れになりやすい様子。

カテゴリー: 未分類 | スライムジェネラル戦で苦戦するケース はコメントを受け付けていません

12月11日~12月17日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

今週の週討伐は、来週の19日(月曜日)に後期アップデートがことから、
もし新規の特訓稼ぎ狙いの場合は、受注・クリアは今週中、
報告に関しては19日以降に回した方がいいかも。
(※今のところ特訓ポイント上限解放の情報がないため見込み判断)
tatuzin
・圧勝のキラーマジンガ討伐
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・踊り子と行く!迅速なヘルバトラー強討伐!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
3分20秒を 制限時間とする。
・怒涛の魔法使い軍団VS悪魔長ジウギス!
魔法使い 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・踊り子と行く!迅速な第一の霊廟制覇!
踊り子をパーティに ひとり入れること。
2分50秒を 制限時間とする。
・ブルーオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第三の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第九の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 週課題 | 12月11日~12月17日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません