ver3.4でタロットコイン周回でスライムパックを狙ってみた

ver3.3の時点であまりタロットコイン周回できてない人が
くろカビこぞうのカードがほしいとの話を受けたので、
自分としては新たに登場したスライムパック狙いで周回してみて、
結果として、スライムパックを5つ程入手できました。

開封内容

罪人のメタルスライム
戦車のガーゴイル
女教皇のつららスライム
節制のスライムつむり
女帝のつむりんママ
星のマリンスライム
戦車のつららスライム
月のベホイムスライム
力のキングスライム
世界のくろカビこぞう
恋人のスライムつむり
月のマリンスライム
皇帝のベホイムスライム
月のスライム
世界のメタルスライム

スイラムパックとはいうものの、スライム以外も出ているのですが、
スライム以外だと今回出たのが入手が難しめなモンスター効果が出ていたので、
ver3.3でタロットコインを周回しそこねた人には嬉しい仕様。
今回だとキングスライムが1枚しか出ていないのでシビアな結果に。

新モンスター効果

新たに追加されたモンスター効果が6種類。

  • ヘルバトラー(SS) … 攻撃魔力+24 ツンドラキー+ベビンゴサタン
  • キングスライム(B) … HP+1 タロットパックでの入手のみ
  • クイーンスライム(A) … HP+2 キングスライムからのランクアップ
  • メタルキング(S) … HP+3 クイーンスライムからのランクアップ
  • プラチナキング(SS) … HP+8 メタルスライム+メタルキング
  • キラーマジンガ(SS) … 力+8 タイプG+メタルキング

追加されたモンスター効果は全て能力上昇系の内容で
SSはオーラ効果が2枚だけで発動するといった特典があります。
特にヘルバトラーとか作りやすい上に、キングスライム系はHPが伸びるのでほしいところなんですが、
なにぶんSSカードだとデッキに2枚しか含められないので、
乱造しても戦闘準備前デッキの入れ替えがもたつきかねないのが玉に傷です。

尚、プラチナキングで試したのですが、Cランクのカードを合成してもランクダウンしなかったので、
SSはすべてカードランクはダウンせず、タロット効果の付き替えは楽といった特徴を備えていそう。

  • 追加された分、圧迫感も否めず

あとは私の場合だとタロットカードがすでに出来上がってるような状態なので、
限られたタロット数でスライムパックのみ狙うというモチベーションがなかなか保ちづらい状態。
ぼちぼち占いの館でタロットパックを定期購入しなくても問題ありません。

カテゴリー: 占い師 | ver3.4でタロットコイン周回でスライムパックを狙ってみた はコメントを受け付けていません

10月16日~10月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

tatuzin
・盗賊と行く!迅速なキラーマジンガ討伐!
 盗賊をパーティにひとり入れること。
 2分20秒を制限時間とする。
・圧勝の守護者ラズバーン強討伐!
 パーティメンバー全員一度も死んではならない。
・賢者と行く!迅速なキャットリベリオ強討伐!
 賢者をパーティにひとり入れること。
 2分を制限時間とする。
・迅速な第八の霊廟制覇!
 7分を制限時間とする。
・レッドオーブを4個集めよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

続きを読む

カテゴリー: 達人クエスト | 10月16日~10月22日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ はコメントを受け付けていません

「10の日」におけるミネアのワナ

10月の「10の日」に、新たに登場した「そらとぶリポちゃん」
013_eeba755ddddfdf8de06029b75cefeb4e
[テンの日] 10月10日(月)は「テンの日」! 『そらとぶリポちゃん 』|目覚めし冒険者の広場

座標はあらじめ公表されていたものの、実装当日は思ったより見つけづらくて、
飛竜が多く滞留している先に混ざると「そらとぶリポちゃん」を発見できたといった状況から、
「リポちゃんが飛竜に襲われている」系のネタを度々目にすることになりました。

4種類のうちのタロットカードの中から自由に選ぶことができ、
レベルキャップ解放と相まって、今回だと一番人気は
獲得経験値が+100%補整される「皇帝」のカードです。
また、Lv上げが落ち着いたころに獲得ゴールドが+100%補整される
「星」のカードも需要が出てくると予想されています。

当日は御多分にもれずに「皇帝」のカードを頂いてみっちり稼がせてもらったのですが、
稼ぎ方の方法としては、メタキン持ち寄り形式の魔法の迷宮巡りです。
魔法の迷宮をまわるということは、自然と「導きの香水」を使い、
カンダタやミネア・トルネコ・テリー(+ローラ姫)との遭遇を狙っていると、
そのときだとミネアが登場し、うっかりミネアからカードを貰おうとしようと思っていたら、
仲間内の人から「ミネアは危ない」とあらかじめ注意を受けたので、
話しかけることを思いとどまることにしました。
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e
というのも、今回だと「そらとぶリポちゃん」から「皇帝」のカードを恩恵を受けていたのですが、
メタキンまわしの「皇帝」中にミネアに話しかけると、
新しくタロットカードの効果を上書きされてしまい経験値がマズくなる
といった状態に陥ってしまうため、今の時期「皇帝」の効果中は
ミネアに話しかけない方が無難だと諭されることになりました。

一応操作にミスがない範囲内なら、クエストの受注でふくびき券3枚は貰えると思うのですが、
上書きのリスクが怖かったので、そのときは一言も話しかけずにミネア・スルーすることになっています。
将来的には「星」のカードの恩恵を受けている際のゴルスラ回しのときにも、
うっかりミネアが登場して話しかけるかどうかといったことがありえるわけなので、
将来的にミネアに話しかけることに対して警戒感を覚えるといった展開が増えてきそう。

カテゴリー: 未分類 | 「10の日」におけるミネアのワナ はコメントを受け付けていません

占い師で、強戦士の書の「グレイツェル強」をサポ攻略

日々の天竜草拾いに明け暮れる最中、
チームクエストに「夜宴館強ボス」を倒して来いとの指示が。
この「夜宴館強ボス」は要するにグレイツェル強戦のことで、
今でも倒すのが苦手に感じる人も多いようなボス戦となります。

というのも、まずは地形が複雑なので動き回りづらい上に、
火力が追い付かなければ、ガンガンと敵を召喚されるタイプのボスです。
使用してくる状態異常も幅広く、そちらを全て耐性装備で防ぐのも一苦労。

  • 「即死」 … おばけトマトの「メガンテ」
  • 「呪い」 … グレイツェル強の「フェザースコール」
  • 「幻惑」 …  グレイツェル強の「フェザースコール」、おばけトマトの「マヌーサ」
  • 「MP吸収」 … リリパットの「魔法の矢」
  • 「踊り」 … グレイツェル強の「魔女の舞踏会」
  • 「転び」 … ハートボイルドの「押しつぶし」

また魔法攻撃も多いので、用意できるなら「呪文攻撃ダメージ減少」もほしいところ。

攻略

基本的に、手際の良さや速攻構成での攻略が有名なのですが、
今回、試しに占い師でサポート仲間でのみで倒してみることにしました。
サポート仲間は、オノ戦士・オノ戦士・僧侶・占い師といった構成。
%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%ad
デッキとしてはこの通り。
意識していることとしてはモンスター効果の「マッドスミス」を
デッキに5枚いれて攻撃範囲を広げているところです。

実は「マッドスミス」を5枚投入した上で「塔」や「死神」のカードを使うと、
%e3%81%af%e3%81%ab
この通り、上層にいるリリパットやダークペルシャを巻き込むことができます。
348083840
比較画像としてマヒャドの方だと届かず。
占い師だと比較的早く雑魚敵を一掃できる分、余裕をもって対処できるといった寸法です。
一応、魔法攻撃が多いということで世界のカードもいれてみたんですが、
早く殲滅しないと窮地に立たされるので、世界のカードを使うゆとりは感じず。

  • 問題点

ただ、いくつか問題もあって60秒経過後「魔女の窯」からおばけトマトを定期的に召喚し、
そちらでも「塔」や「死神」のカードがほしくなることから、
「スウィートバッグ」で消費しづらくするといった工夫がほしくなってきます。

また、雑魚敵はスムーズに一掃できる方だとは思うのですが、
サポート仲間が「魔女の窯」への攻撃ではなくて「グレイツェル強」に行きがちになるのが難しいところ。
結局、グレイツェル強+魔女グレイツェル×2+魔女釜+おばけトマト×3、ハートボイルドが
一斉に出現しているというようなヒドイ展開になることが度々ありました。

今回だと2人オノ持ちがいるので、オノむそうでなんとか蹴散らすことができたものの、
5戦闘中1回くらいは負けていて、敗因はピンチの時に
「魔女の舞踏会」を使われて占い師が躍ってしまって立て直せなかったといったものでした。

やっぱり耐性はそこそこ必要なんだなと実感しつつ、
割と順当な難易度で倒せることは確認しているので、
占い師が育っている方は腕試しに倒してみるのをオススメします。
(※実はマヒャドの撮影で魔力かくせい無しの魔法使いでいってもいいところまでいけたという)

カテゴリー: 未分類 | 占い師で、強戦士の書の「グレイツェル強」をサポ攻略 はコメントを受け付けていません

大王イカで「断空なぎはらいの極意」を狙ってみた

サブキャラだと、常に旅芸人でサポート登録しようと心掛けていて、
ver3.4になって新装備登場の運びになり、
Lv90巨商セットが旅芸人用の装備ということもあって装備を更新することにしました。

また、新宝珠も登場したということもあって、いつも武器は棍で登録してあることから、
「断空なぎはらいの極意」の宝珠を狙おうと思い立ちます。
今回新登場の宝珠は、リプレイで人気のクエストボスや
コインボスでも狙えるケースがあるので、情報を集めていたのですが、
どうやら「断空なぎはらい」は、大王イカかテンタクルスしか入手した報告がないようです。
%e5%a4%a7%e7%8e%8b%e3%82%a4%e3%82%ab
大王イカ、テンタクルスともに強めのモンスターなのですが、
少し弱めの大王イカを倒しにいくことにしました。

大王イカ

347810950
まず大王イカをエモノ呼びで5匹くらい一度に呼んでみたのですが、
「触手れんだ」の6回攻撃で速攻で全滅しました!
フィールド上の数は少なく感じたのでエモノ呼びは必要に感じたことから、
一度に2匹まで出現するようにエモノ呼びをして再調整。

その後課題になったのが「すみはき」で、
攻撃力・呪文威力低下するとともに幻惑がかかることです。
幻惑に関しては、操作してるキャラだと
「ダンディサングラス」「ダークグラス」「破幻のゆびわ」で防げるものの
攻撃力やら呪文威力が低下するのでバフのかけなおしで時間がとられます。

今回だと「人魚の涙」を狙っているわけではなく、
プチプチ宝珠の香水を小分けに使って宝珠を狙っているので、
盗賊をいれる必要はないものの、それでも最大2~3セットくらいがせいぜいでした。
(厳密には3戦闘で、2戦闘目は9分くらいを目安に切り上げてからの3戦目12匹呼び)

PTメンバー構成はサポート仲間のみで
「まもの使い・アタッカー・MP回復役・回復役」で通してやったのですが、
今回相手が相手なので「まもの使い・魔法使い・魔法使い(もしくはドラキー)・僧侶」で、
覚醒マホトラにも期待しつつ、まほうのせいすいをガバガバ使う方がいいかも。
これだとすぐ倒してしまうようにみえるのですが、
大王イカがHP7000くらいあって結構しぶといので魔法使い2人でも大丈夫そう。
ただこの構成だと、触手れんだが痛いので結構倒れそうな予感もするのですが、
今回だと攻撃力と呪文威力低下がリセットされると思って割り切っていくようなところな気はします。
一応、海底都市ルシュカから「よろこび」のワードで近くまで飛べるので、
プチプチ宝珠の香水のサイクルに合わせて戻れるのも嬉しいところ。

何度か粘っているうちに、無事「断空なぎはらいの極意」の宝珠をゲット!
戦歴では150匹くらいは倒しての入手で、1セット12匹で宝珠が1~3個くらいでるくらいの割合で、
特にレア泥装備なし+盗賊なしで「人魚の涙」が1個手に入ったといった具合でした。
%e6%96%ad%e7%a9%ba
「プラズマブレードの極意」と比べちゃうと、ダメージ上昇量は見劣りしちゃうんですが、
これでちょっとは棍使いの旅芸人として強くなったかなといった気持ちに。

カテゴリー: 未分類 | 大王イカで「断空なぎはらいの極意」を狙ってみた はコメントを受け付けていません