グラコス強、斧戦士・槍ブメどうぐ使い・弓占い師・僧侶構成

ver3.3後期のアップデートで登場したグラコス強。
f5670a18d695a8dd1f464c3b63cf9a1e
Sキラーマシーンから手に入る「機神の眼光」の伝承合成目的で、
「海魔の眼光」を完成させる需要が高まっています。
最近までだと占い師上げとタロットパック集めで忙しかったのですが、
やっと落ち着いてきたということもあって、ようやくグラコス強倒しに乗り出したといった流れ。

初戦敗退

ざっと攻略情報をぐぐってみて、どうやらブレイクブレスと仲間呼びが厄介だろうと感じたので、
ブレイクブレス対策に、どうぐ使いのプラズマリムーバーで対処しつつ、
仲間呼びに関しては、グラコス強狙いを基点にしつつ火力で押し切って乗り切ろうといった方針に。

結果、職業構成としては「斧戦士・槍ブメどうぐ使い・短剣踊り子・僧侶」という構成だったのですが、
予想以上に、グラコス強とグラコス5世の火力が高く、範囲攻撃が重なると危なかったり、
特にグラコス強に関しては痛恨持ちで800くらいのダメージを不意に与えてくることがありました。

今回戦士担当の方が、帰省先でログインしていて動きが悪いといった条件もあって、
火力で押されて立て直そうとしたところを、仲間呼びされた敵の状態異常と攻撃も相まり
対処しきれなくなって全滅というほろ苦い初戦を経験することになりました。

(※このとき、短剣のナイトメアファングでグラコス強が眠ったので、
眠りも有効なのかなとも思ったのですが、今回は眠らせる方針は採りませんでした)

幻惑と火力を求めた結果の「占い師」

課題となったのが、グラコス達の火力をなんとかしようと候補に挙がったのが
幻惑をいれて火力を抑え込む作戦で乗り切ろうといった提案です。
幻惑をいれる手段もいろいろあるのですが、今回候補として挙がったのが「占い師」で、
基本として月のカードで幻惑をいれてもらい、後は補助なり攻撃なりに参加してもらう作戦に。

実際にグラコス強戦でやったことを過剰書きにすると次の通り。

  • 戦士:グラコス強に真やいば、グラコス5世にやいば砕きで攻撃力を下げて、
    あとはグラコス強を中心に攻撃しつつ、仲間呼びをされた場合はオノむそうで対処。
  • どうぐ使い:スタートはブーメラン所持。
    スクルト・バイキルト・磁界シールド等の補助をいれつつ、
    デュアルブレイカー・レボルスライサーをいれたあとは、ヤリで対応。
  • 占い師:最初は弓ポンを張り、あとはタロットカードで対応。
  • 僧侶:回復やキラポンを頑張りつつ、ファランクスやアイギスの大盾をいれる

幻惑が入るとキラポンを使う余裕ができる

自分だと僧侶操作だったのですが、幻惑が入ると回復以外の余裕が生まれることが大きく、
キラポンをまければ相手の状態異常も防げるようになるので更に余裕が出てくるという好循環に。
ただ、いてつくはどうを使ってくるのが厄介で、途中何度か聖なる祈りとキラポンを貼り直しはしています。
天使の守りもいてつくはどうで剥がされるので、あまり天使の守りに関しては拘らない方がいいかも。
立ち回りとしては、月のカードや磁界シールドが張ってあるのであまり大きく後ろには下がれず、
僧侶がターゲットのときは、陣から離れない程度に左右の小さめの円運動で軽く距離を稼いで
ファランクスやアイギスの大盾を使って被ダメージを下げるといったことをしていました。

磁界シールドは強力な防御技ではあるのですが、範囲攻撃が重なると
磁界シールドの上でも危険なときがあって、海神の怒りや魔法で狙われたら
陣から離れることになっても、敵・味方から離れるのがベターな感じはします。
自分だと、ゼドラゴン戦のようにミサイルを打たれた直後にベホマラーをいれるようなイメージで、
海神の怒りやバギムーチョ・マヒャデドスを打たれた直後にベホマラーを挟んでいました。

占い師は、できれば「月わたぼう」はほしいところ

期待の占い師さんなんですが、開幕の弓ポンはかなり助かっていて、
キラポンを全員に撒くまでの間のつなぎとしては申し分のない動きでした。
月わたぼう
今回だと、月わたぼうはなかったようで、幻惑をいれるまでカードドロー待ちの時間があり、
その間に僧侶・どうぐ使い・占い師の回復・補助でやり過ごすといった展開に。
月のカードを使うと、程なくして幻惑にかかってくれるのですが、
グラコスの場合、幻惑を解こうとして月のカードの陣の上で「光のはどう」を使って
その後再び幻惑にかかるといった行動ターン稼ぎにも使えたのが印象的でした。

あとは仲間呼びをされると、結構バラバラな距離で複数呼び出されるので、
範囲攻撃で一度に攻撃するといったことがなかなかしづらいのですが、
占い師だと、くさったしたい系のモンスター効果で範囲を伸ばせるため、
グラコス強戦で話すと、くさったしたいデッキはかなり重宝することを感じました。

カテゴリー: 活動誌 | グラコス強、斧戦士・槍ブメどうぐ使い・弓占い師・僧侶構成 はコメントを受け付けていません

はぐレモンさん、画力で話題になる

10の日イベントの「はぐレモンからの挑戦3」に参加してきました。
001_ababe859d974e8ec9da25c86be7699ad
【テンの日】 はぐレモンからの挑戦3 ~真夏の大お宝探し作戦~ (2016/8/10 更新)|目覚めし冒険者の広場
純粋な攻略情報とは無縁で、実際に遭遇した体験談や感想なぞ。

はぐレモンの地図その1

014_3d927123a5d3572fcfe2167dae8c1436337949707
・場所:ヴェリナード領西D-3 
・報酬:ふくびき券10枚

最初みたとき「ボロヌス溶岩流」だろうと直感したのですが、
結果としては「ヴェリナード領西」の方だったというオチに。
手前のスラッシュ表現は草を表現していたんですねー。
アストルティアは当時苦情が出るほど広大だったこともあって
探し漏らしは発生しやすいのですが、設置されているプレゼントボックスが大きく、
中にミミックでも入っているのではないかというくらいに左右に暴れているので
遠目でも見つけやすかったのが好印象なところ。

はぐレモンの地図その2

015_ee82a5fcedd51b7895eb6ca23042a104337951405
・場所:エゼソル渓谷F-7
・報酬:ふしぎなイレモン3個

こちらはモンスターが描かれているので捜索のとっかかりが掴みやすく
スマイルリザード・サンダーフロッグ・みずたまドラゴンの何れがいる地域です。
そこで、左の木が「ヤシの木」だと推測して、ヴェリナード領を探していたら、
「地図その2」を捜索していたつもりが「地図その1」を発見していたといった人も珍しくなかった様子。
また、地図その2それ自体も普段馴染みのない景色なので、
モンスターの絵を頼りにしらみつぶしに探していたら辿り着いたというような状況のようです。

はぐレモンの地図その3

016_d0abde498c3b8e375d98b6f64d724168337952157
・場所:トガス岩道E-7
・報酬:メダルがまぐち3個

こちらもモンスターが描かれていて、さそりばち・ハンターフライ・キラービーのいずれか。
私だとチームクエストでお世話になっていたので「トガス岩道」あたりかなと思っていたら、
こちらの直感は正しくて個人的には嬉しく感じた画像です。
人によっては「グルグ地下洞」だろうと感じたり、ドワーフメインだと
蜂といえばさそりばちだといったこれまでのプレイヤー遍歴によって
印象が変わってくるといった絵にもなっているようです。

はぐレモンの地図その4

017_53351c7d736070391bbd1ab64350663a337984467
・場所:ペシュヤ地下空洞F-2
・報酬:超トマトのタネ

こちらは全くといって分からず、自分だと「ミュルエルの森」の水辺あたり
「地底湖の洞くつ」の水辺あたりを捜索していたところを空振り。
そもそもこれは屋内なのか屋外なのかハッキリせず、
10の日で忙しいということもあって、チームメンバーの情報を頼りに
なんとか「ペシュヤ地下空洞」にたどり着けたといった状態。

はぐレモンの画力

はぐレモンの画力について、公式な人たちから次ような話が出ていました。


よーすぴからは「本気で書いています」


青山さんからは「下手に見えるように描くのも難しいですよね~」


なぜか今回サイトーVさんが引き合いに出されることがあるのは、
ドラクエTVの企画で、サイトーVさんの絵を元に探し出す企画があったことによるもの。
画力に関してはサイトーVさんといい勝負だと思いましt。

情報の取り扱いについて

今回だと推理要素がある企画なので、直接的に答えを知りたくない人も大勢いました。
自分が体験した中でネタバレになりそうな発信元としては
「Twitterのタイムライン」「フレンドの位置表示(人の行き来)」「ゲーム内のチャットで表示」
こんなところでしょうか。

今回だと某有名所で直接的な場所がTwitterに示されていたので、
12に関しては、はぐレモン画像を見た後~捜索にいく前の段階で答えを受動的に知ってしまいました。
一方で、4のように全く分からない場所だと、逆にローラーによる人海戦術頼って攻略するもので、
考え出すとなかなか全うに楽しむという意味合いでは多面的になっているといった印象がありました。

有名なところだと「フレンドの位置表示」で普段行かないところが表示されるので、
きっとあそこにはぐレモンがいるだろうなといった見当がついてしまうのですが、
私の行動の場合だと結構空振りの箇所も巡っていたことを考えると、
こちらに関しては「知の祝祭」で人についていって正解・不正解になるといった類の話になりそう。
現地に向かうと、人の行き来があるので「ここが正解箇所かな?」といった期待感も感じたのですが、
こちらはネタバレうんぬんというよりはMMOならではの要素を強く感じるところでした。

自分の環境だと「ゲーム内のチャット」の方では特に楽しみが減ったとは感じなかったのですが、
第3期初心者大使のかずなりさんも動画配信しつつ、はぐレモンを探していて、
そのときだとリスナーとのやりとりも楽しみつつ捜索するといった配信内容になっていました。
そういう意味だと、例えばTwitterを閉じて情報を遮断するといった楽しみ方の他に、
お互いの気遣いを元に、コミュニケーションを楽しみつつ探し出すといった1つの理想形も垣間見れています。

カテゴリー: 活動誌 | はぐレモンさん、画力で話題になる はコメントを受け付けていません

ドラゴンクエスト夏祭り2016の重要そうなまとめ

ドラゴンクエスト夏祭り2016の、重要そうなまとめ情報。
001_a6f8afc75300e2f5461b67c653aa368e
「ドラゴンクエスト夏祭り2016」 8月6日(土)12:00~生配信!
005_eeb640813eae0fd1bc542d2983697eb7
第5回アストルティア★ハッピーくじ『アストルティア4周年夏祭りくじ』 (2016/8/6 更新)

プレゼントのじゅもん

「あつさにまけるな」(12:50~) 超元気玉×4
「あらたなてきをたおせ」(33:40~) 呼び寄せの筆×4
「まってろコインボス」(2:17:20~) 白紙のカード×4
「ひやしてめしあがれ」(4:06:50~) 超トマトのタネ
「そだてようらないし」(5:27:05~) タロットコイン (※そだてよううらないし、ではない)
「よみがえるでんせつ」(7:24:24~) 虹のしずく
「まつりといえばこれ」(7:26:21~) しぐさの書・たいこを叩く

ポーリーランド3

テーマは「ガタラ大戦という映画を撮ったセットを残した映画村」だそうです。

  • ポーリーランド3 … ガタラ住宅村 水没遺跡地区 13579丁目

第1期初心者大使の初美メアリさんがツイッターにて、出演時のドレア内容を公開していました。

今だから話せる没ネタ祭り(2:22:50)

没FILE No.01 没になったラズバーンさんの攻撃モーション
没FILE No.02 ちょっとアレすぎて使えなかったネルゲルさんのバトルポーズ
没FILE No.03 没になった酔いどれ気味のズッキーニャさんの待機ポーズ
没FILE No.04 きめんどうしの限界を超えた鬼面!
没FILE No.05 何の目的で作ったんだろうか…
没FILE No.06 そういえば作ってたなぁ…
花摘みギルド採掘
花摘みギルド、採掘の開発画像
薬剤陶芸
薬剤、陶芸の開発画像。
没FILE No.07 さすがにやりすぎだろ!
没FILE No.08 ○タ○タすぎたヒストリカの友情ダンス
没FILE No.09 夢のドルボード!(?)
没FILE No.10 夢のダブルギュッとちゃん!(?)
没FILE No.11 プク・・・リポ!?
没FILE No.12 「いつかできないかなぁ~?」モンスターな装備品
頭装備傘枠

DQXショップ・告知

825コンサート

愚乱是道羅

もぐら

りっきーのなんでもおコタえしましょー!(5:32:56~)

・ドルボードをもう少し速度アップしてほしいです。
ドルボの速度向上は今後の予定にありますか?
→実はけっこうな頻度で「もっと加速したい!」というオーダーを出しております。
ですがマップの読み込みや移動の制御におい
て今はこれ以上は難しいというレベルに達しております。
どうにかできないか今も取り組んでおりますのでどうかいましばらくお待ち下さい。

・すごろくのサイコロの出目は1/6で均一なのでしょうか?
どう考えても1,2,3が出る確率が4,5,6が出る確率より高いと思うのですが・・・
ほんまのこと教えていただきたいです。
→ほんまのこというと均一でございます。。。

・家の外と中の両方にプラコンを雇いたいです!
なんとかなりませんかね・・・w
→なんとかしたいとおもいます。

・プライベートコンシェルジュに名前の呼び方を変更するとき
継承で「さま」をつけられますが「くん」「さん」「ちゃん」も
選べるようになりませんか・
→なんとかしたいとおもいます。

・コロシアムの観戦機能はまだでしょうか?
→技術的に難しいってことと、参加者が見せたい見せたくない試合の問題が解決できてない。
技術的な対策やアイデアが出てきたら。

・新しい髪型の実装はいつ頃になるのでしょうか?
→ver3.4の前期で1種類。

・種族による視点の違いの落差は?
→何とか年内くらいにはしたく、そうするように進めてる。

・両手剣をなんとかしてください。
→両手剣に関しては次のバージョンアップでなんとかします。

・一般にくいつき度は9以下になると会心率が上がると言われています。
検証された方もいますし、体感でも上がっているように感じます。
くいつき度と会心率の関係について、公式でも何か教えていただければ幸いです。
→ひみつです。。。。

・直球で質問します!魔法の迷宮をサポート仲間や
決まったメンバーだけで行けるようにできないでしょうか?
気の合ったフレンドとゆったりと行きたいです。
→魔法の迷宮が実装された当初他のプレイヤーさんと
一緒に遊んで貰うためのきっかけにして欲しいという意図がありました。
それから魔法の迷宮にはさまざまな遊び方が追加され
今では他のプレイヤーさんと一緒に遊ぶきっかけとなる他のコンテンツも増えていきました。
そのため気の合ったフレンドとゆったり魔法の迷宮にいけるようにする対応は
既に実装項目には上がっております。
対応には技術的に難しい点もあるためもう少しお時間をいただくことになりますが
どうかご理解いただければと思います。

・アイテム・装備欄がキツキツなのに、春イベでナスの衣装5ワクくれたり、
しかも人に渡せなかったり。この件に関して開発は何を考えているのか教えてください。
→アイテム枠の軽減についてはできる限りのことをしたいと思い
日々スタッフが総力戦で取り組んでいるというのが正直な現状です。
一方で新しいアイテムがまったく増えないようなゲームにも
するわけにはいかないと思っております。
 現在取り組んでいる具体案として一度取ったことがある衣装券については
使ったり捨てたりしてもレンタル衣装屋にてその衣装が借りられるよう対応を進めております。

アイテム枠の軽減については今後も積極的に取り組んでいきますので
どうかご理解いただければと思います。

・DQX関係者の皆様、毎日大変お疲れさまでございます。
毎日楽しく遊ばさせてもらっています。感謝感謝です!
二刀流装備時の左手錬金効果のおさらいをお願いしたいのですが…。
ダークキング4討伐の為にもう一度お願いします!
→了解しました。詳しくお伝えします。
左手の武器の錬金効果にて「常に効果が発揮されるもの」
左手の武器の錬金にて「効果が発揮されないもの」
左手錬金左手錬金2
左手の武器の錬金にて「呪文も使用時に効果が発揮されるもの」
左手での「攻撃時に」効果が発揮されるもの(通常攻撃時ととくぎ使用時の追加分)
左手錬金3左手錬金4
次のガイドブックにて詳細が出てくる予定。

・ウォータースライダーまだー?
→ウォータースライダー感を出す物理的な制御を、
それを多人数オンライン規模で処理するのが技術的に難しい。

・占い師のデッキですが、タイプ別に作りたくても今は作れないので、
3タイプくらい保存できるようにお願いします。できたら名前も付けられたら嬉しいなー。
→何とかできないか動いています。うまくいけば年内くらいに。

・タロットカードが80枚しか持てない問題。早く拡張してほしいです。
→頑張りたいと思っています。ただ、デッキのタイプを保存するよりもハードルが高く、
優先順位としてはデッキのタイプを保存するタイプの方が高く感じる。

・マイコーデの追加予定はありますか?
→10種類だけで結構ギリギリまでリリースした段階だった。
熱い思いは感じており、できる限りやりたいと考えていて、ちょっと待ってほしい。

・戦闘の難易度について何を中心にどう考えて
バランスを取っているのか方針をお伺いしたいです。
コインボスをよく挑戦している人と、そうで無い人の
プレイスキルの差が開いていると思います。
強敵ではなく、邪神の宮殿一獄のように気軽に戦闘を楽しみたい人もいます。
→難易度については辛口が好きな方と甘口が好きな方がおり
これが正解というものが明確にはない為難しいのですが
最終的にはテスターチームのレポートを元に僕の感覚で決めています。
強敵コンテンツについてはアトラスやベリアルなどのコインボスや
邪神の宮殿の一獄もそうだったように現状強敵コンテンツと呼ばれているものも
装備やスキルの強化によってカジュアルなものになっていくべきものだ
というのが僕の考えになります。

・仲間モンスター8匹で挑めるような新しい同盟コンテンツとかありませんか?
→まだ先になりそうですがディレクターとしていつかやりたいとは思っております。
Sランク解放してほしいのかのりっきーからの質問に、
会場からだと5割、コメントだと8割くらいの賛成だそうで参考にさせて頂く。

・常闇の竜レグナードもダークキングと同じく
強さをローテーションでまわすのではだめだったんでしょうか?
→ダメじゃないと思います。

・神秘のカードは伝承合成の素材になりますか?捨てる勇気をください。
→捨てる勇気を差し上げましょう!捨ててください。伝承合成させません。

・りっきーこんにちは!いつも楽しくDQXをプレイさせていただいています。
私は捨てられない女です。そこでずばりお聞きします!
今後輝石のベルトを新たに目覚めさせることが出来るようになる
可能性は1%でもありますでしょうか?
→捨てる勇気を差し上げましょう!

・りっきーさん、こんにちは。ヴェリナード城下町に登場した、錬金強化屋アークのウデ装備はなんですか?
錬金強化時にじっくり観察していてもいまだにわからず、登場以来ずっと気になっています。
また、カラーリングしているのであれば、その色も教えてください。
アーク

・ももんじゃはいつ登場しますか?
→出るとしたらver4くらいですかねぇ。いつか出すことは約束する。

・表示上の話で、ひげ+メガネのようにアクセ2個付けはできますか?
→キャラクターの持っているデータの根本から作り変える必要がある。
話は挙がっているんで長い目でみていただければ。

・プク女子のポニーテールのリボンの赤色を変えられませんか?
→髪型のバリエーションの変化で対応できないか調査しているところ。

・ドラクエ8やドラクエ1の装備はドレスアップ装備として登場しましたが、
他の主人公の装備が登場予定はないでしょうか?
→堀井さんに許可を頂きましたのでお待ちください。

・装備の2箇所を違う色に染めることができますが、良い地味ではなく
本当に地味というか、もっと染めるべきところが他にあるだろ!
不具合じゃねーか!と言いたくなるような染色箇所になっている
装備があるのは何故なんでしょうか?
→Wiiで動くMMOで装備品が2カ所染色できるということは本当に大変なことなんです!

・りっきー!イベント装備やショップ装備が女の子優遇されているのはりっきーの趣味ですか!?
もっとオガ男も欲しくなる装備増やしてください!お願いりっきー!
→オレの趣味じゃねえよっ!!
 りっきーのオーダーでいうと、グレイツェルの装備を女性が着ると胸が大きくなる魔法の効果をお願いした。
男性の胸が大きくなるのはやめてもらった。近々男性向きのカッコいい装備もでるとおもいます。

・メダル王のコインがおいしく無さ過ぎて使う気になりません!
どうにかする予定とかありますか?あと3食ちゃんと食べてますか?
→どうにかする予定はありません!今まで使った方が損をする形になるので。
あと3食は食べていません!

・おもいで映写機を見ていてで、とあるクエストが「○○の友との別れ」という
タイトルだったことにショックを受けました。
この「別れ」は二度と会えないことを意味するのでしょうか?
DQXの良さの一つはこの二人の関係だと思っている私にとって、
今後も関わりがあればすごくうれしいのですが……
なければないと言ってくだされば諦めもつくので、ぜひ宜しくお願いします。
→ない……とは言い切れない。

・家具を置ける個数を増やせませんか?
→青山さんが困ってるけど頑張ります。
あかほり先生が来年もポーリーランドもやるという約束も。

・学園ちゃんと作ってますか?
→年内には入学できるんじゃないかなと頑張っております。

・ver2の曲のオーケストラ音源を販売してほしい。
→よーすぴ「11頑張ってもらわないと…。DQ10のPS4版も順調に作っているものの、11とのリリース順番もある」

・ゾーマはいつ出ますか?
→堀井さん「ゾーマを出してほしいという要望は多い。
コインボスのように並々と倒されるのは嫌なので、
登場の仕方を考えて魔王としての威厳を失わないように相談したい」

・もちもの画面では、ひらがなで「1こ」と数えているのに、
画面下にでる白文字メッセージでは感じで「1個」になっているのは
どうしてなんでしょうか?教えてください!りっきー!
→ぐはぁっ・・・!っと思ったのですが、ちゃんと理由がありました。
基本は「こ」なんですがセリフや文章内では「個」にした方が
個数を現す記号として直感的に判別しやすく解像度的にも表現しやすいため
そうなっておりますというわけで…不具合じゃねーよっ!

・どうしてドラクエ10の町の人は歩いていないのですか?
→過去にテストで歩かせたんですがプレイヤーと勘違いしやすく
分かりにくくなったのでやめました。

・ver1の頃、カミハルムイ南の街にある酒場から宿屋付近で猫の鳴き声がしてました!
(私のフレンドさんも鳴き声聞きました)Vジャンプの担当の方が検証されましたが
聞こえなかった・・・となってます!ズバリ!!!猫鳴いてますよね?
若しくは、鳴いてましたよね!?
→カミハルムイの猫は今でも鳴いています。
酒場の近くと料理屋の近くの2か所、夜限定で鳴いています。
「そんな風に質問してくれるだなんてサウンド感激 しかも3rdの後半で…」
という担当からの感激の声が届きました。
「店を閉じた後に猫が残飯をあさりにくる設定」だったそうです。

・いつも楽しいゲームのご提供ありがとうございます!
開発や保守にあたり、りっきーや運営の方々が
トラウマになるくらいの事件や事故があったら笑える範囲で教えてくださいw
→ガチでお答えします。昨年冬にあったチーム内でのインフルエンザの流行です。。。

・DQXは四季や年間行事のイベントが豊富ですよね。いつも楽しませてもらってます。
そこでりっきーさん!りっきーさんは今までの
イベントの中でどれが一番好きとかありますか?
またこれからどんなイベントをやりたいかお聞きしたいです!
→どれもそれぞれに思入れがあるんですが毎年いろんな意味でドキドキするのは
アストルティアクイーンコンテストです!

・りっきーさんはドラクエのナンバリングで10以外でどれが一番好きですか?
→DQⅢです!僕の人生を変えたタイトルです。
もう少し言わせてもらえるならDQⅠ~Ⅲです!
酔った勢いで堀井さんにⅠ~Ⅲがどんなに素晴らしいか説いたことがある。

Vジャンプ

アキーラヘルム1アキーラヘルム2
8月21日号にてアキーラヘルムが付録としてついてくるそうです。

カテゴリー: 公式情報+q | ドラゴンクエスト夏祭り2016の重要そうなまとめ はコメントを受け付けていません

残しておいた方がいいタロットカードのモンスター効果

基本的に「占い師」はタロットパックを集め、
同程度のランクのタロットカードを合成しつつ、
ランクを高めていくことで強くなっていくのですが、
その中で、モンスター効果によって合成時残しておいたものが良い物が存在します。

その残しておいた方が良い物の方向性としては2~3通りあって
1つが「SSランクの材料になっているもの」と、
もう1つが「モンスター効果が強力なもの」です。

更にいうと「レアっぽいモンスター効果」も残しておいた方が良さそうなのですが、
タロットは80枚までの制限があるため、タロットパックを多く手に入れてる人だと、
非実用なカードはレアっぽくてもガンガン捨てざるをえなくなっている人もいそう。

SSランクの材料

SSランクを作るためのタロット合成のモンスター効果がコチラ。

  • モッツァレーラ + ベビンゴサタン = わたぼう
  • スウィートバッグ + ピンクボンボン = エンゼルスライム

ベビーサタン系(つかいま、ベビーサタン、ミニデーモン、ベビンゴサタン)に関しては
手に入りやすいことから、仮に全処分しても取返しが利きやすいのに対して、

  • くろカビこぞう、モッツァレーラ
  • おどるほうせき、スウィートバッグ
  • ファーラット、ピンクボンボン

こちらがSSランクを作りたい人にとっては非常に重要なモンスター効果になっています。

モンスター効果が強力なもの

  • ベンガルクーン、ダークペルシャ、ミケまどう … 射程距離が延びる
  • くさった死体、リビングデッド、マッドスミス … 範囲効果が広くなる
  • トロルキング、スイーツトロル … 手札に来るとテンションが上がることがある
  • ファーラット、ピンクボンボン … 消費時にPTのHPが回復
  • おどるほうせき、スウィートバッグ … タロットが消費しないときがある

猫系のカードはタロットカードの射程距離が伸びる効果で、
1枚くらいでは影響は少ないものの、5枚デッキ投入すると最大10mほど射程距離が延び、
メラゾーマの射程距離が15mなので、それ以上伸びるということで話題になっていて、
よく例示に上がるのが、レグナード戦でのデッキ構成での話となります。

くさった死体系は、範囲効果が広くなるカードなのですが、
死神や塔のカードを使っていると、範囲内におさまりやすくなるため、
タロットの範囲技が明らかに使いやすく感じました。

基本的にタロットは単発技が多いことからテンションアップと相性が良く、
いたずらモグラ系よりもテンションアップ率が上がるトロル系が強力です。

ファーラット系だと、範囲でHPを回復し、ピンクボンボンの段階で12%回復します。
12%回復というだけをみると、HP500~600なら60~72程度しか回復しないのですが
例えば、節制や太陽のカードと組み合わせると回復量が60~72増加されため、
回復内容の強化へと繋がると考えると想像以上に重要に感じられます。
また、邪神の宮殿だと8人で行動するため、仮に3人引けば180~216ほど回復するので侮れません。

スウィートバッグの、タロットが50%で消費しない効果に関しては、
主に「どうしても手札に残しておきたいタロット効果」か
「何度も続けて使いたいタロット効果」のどちらかになります。
この辺の判断は人それぞれなのですが、
デッキに2枚までしか配置できないアルカナ効果があるので、
この2枚までしか使えないような効果につけるのがお得といった考え方もできます。
デッキに2枚しか配置できないタロット効果を挙げると、
正義、戦車、死神、罪人、魔術師、皇帝、節制、太陽、審判、愚者の10種類。
この中で何度も続けて使いたいようなカードとなると限られており、
自分だったら「死神」「太陽」「審判」あたりが候補になるかなと考えています。

  • 能力が伸びるものが強いという理論

射程距離や範囲効果が伸びても直接的にはダメージの増減にはつながらず、
それならパラメータの数値が伸びる方で固めるべきだという発想もあります。
・スライム系 … 身かわし率+0.1~0.3%
・いっかくウサギ系 … すばやさ+4~8
・スライムつむり系 … みのまもり+1~4
・じんめんじゅ系 … かいふく魔力+3~8
・ベビーサタン系 … こうげき魔力+3~8
・ガーゴイル系 … MP+5~15
・キラーマシーン系 … ちから+3~4
今回だと最大HPが増加するモンスター効果がないので、それほど重要視されなさそうなイメージはあります。

  • 邪神の宮殿だとMP回復が大事

邪神の宮殿だとMPの補充が必要になることがあり、
その中でアイテムを使えないような状況の中だと、
節制のアルカナ効果の他に、ドラキーやフォンデュ系を含めるとMPを補充できるのでお得です。

レアっぽいモンスター効果

モンスター効果の系統としてはC~Sランク、B~Sランク、A~Sランクの3種類で分類できます。

  • C~Sランク

スライム系、いっかくウサギ系、スライムつむり系、
ホイミスライム系、ドラキー系、じんめんじゅ系、ベビーサタン系

  • B~Sランク

くさった死体系、ねこまどう系、キメラ系、いたずらモグラ系

  • A~Sランク

トロル系、フォンデュ系、ファーラット系、
おどるほうせき系、ガーゴイル系、、キラーマシン系

ただ、例えばガーゴイル系だと現状MPが伸びても戦力増加にあたらないというようなこともあるので、
今のところレアっぽいけど性能面では手元に残しておく理由は見当たらないといった状況になっています。

カテゴリー: 占い師 | 残しておいた方がいいタロットカードのモンスター効果 はコメントを受け付けていません

竜王戦の特別ゲストのサポート仲間

8月2日からクエストアイテムの「虹のしずく」を使って、
イベントの竜王戦に挑むことができるようになりました。
ドラゴンクエスト誕生30周年記念イベント『 竜王城の決戦 』 (2016/8/2 更新)
最初ファミ通の方のインタビューの方を見ていたのですが

>――使い切っちゃったほうがいいですね! 
> ちなみに、パーティが4人揃わなかったときは、サポート仲間として
> 堀井さんのキャラクターである“ゆうぼん”が助っ人に現れるという話でしたが、
> サポート仲間が3人となった場合は?
>りっきー じつは、“アキーラ”と“すぎやん”がサポート仲間で登場します。
>――それはすごいサプライズですね!
>りっきー ゆうぼん、アキーラ、すぎやんと力を合わせて竜王と戦うことになります。
祝『ドラゴンクエストX オンライン』4周年! 齊藤陽介P&齋藤力Dに気になるアレコレを直撃する超ロングインタビュー!!(1/3) – ファミ通.com

アキーラって誰だろうと思っていたら、
336581180
鳥山明さんでしt
本物より似てる(確信

336581825336581894
ゆうぽんもすぎやんもかっちょいー

竜王戦自体はやや難しくかんじるところもあるのですが、敗退しても「虹のしずく」を消費しない親切設計。
ただ、フレンドに竜王戦が厳しいのでつきあってほしいといわれても、再入手がややシビアのようで、
魔法の迷宮でミネア・トルネコ・テリーが出たときに半分くらいの確率で出てくるとのこと。

カテゴリー: 公式情報+q | 竜王戦の特別ゲストのサポート仲間 はコメントを受け付けていません