ver3.2時点での魔法戦士用の本気装備について

10の日で、24時間限定のドン・モグーラのカードが入手できるため、
そこは流行りの「魔法戦士・魔法使い・賢者・賢者」の構成で倒そうと考え、
自分のキャラクターの場合だと魔法戦士を担当することが多いことから、
魔法戦士用の本気装備はどれがいいか3つほど比較してみることにしました。

  • Lv75レイブンセット
  • Lv80魔技師セット
  • Lv85究明者セット

この構成だと魔導の書をいれてフォースブレイクを入りやすくするので、
実際は混乱・幻惑・転び耐性の「まほうのよろい」でもなんとかなるとは思うものの、
やはり通常の感覚ではLv35のまほうのよろいで来てほしくはなかろうという配慮もあるので、
今回はまほうのよろいは除外して考えてます。

数値は☆3の出来の良さで比較。

Lv75レイブンセット(旅芸人、魔法戦士、スーパースター、踊り子)

(※セットに体下装備が含まれていないため、体下にマスタースラックスで換算)

[セット効果]おしゃれさ+55 さいだいHP+6 さいだいMP+6 闇ダメージ20%減 身かわし率+3.0%
しゅび力 39+56+20+10+10 = 135
おしゃれさ 30+41+13+17+17[+55] = 173
すばやさ 63
きようさ 63
こうげき魔力 15+30 = 45
かいふく魔力 15+30 = 45
おもさ 7+10+3+5+2 = 27

Lv80魔技師セット(盗賊、魔法戦士、どうぐ使い)

[セット効果]おしゃれさ+30 さいだいHP+8 さいだいMP+20 きようさ+30 開戦時6%で必殺チャージ
しゅび力 45+67+32+12+12 = 168
おしゃれさ 21+30+19+11+11[+30] = 122
すばやさ 67
きようさ 67[+30] = 97
こうげき魔力 0
かいふく魔力 0
おもさ 10+12+6+3+3 = 34

Lv85究明者セット(盗賊、魔法戦士、どうぐ使い)

[セット効果] おしゃれさ+30 さいだいHP+8 こうげき魔力+20 きようさ+35 必殺チャージ率+1%
しゅび力 47+72+36+13+13 = 181
おしゃれさ 21+30+19+11+11[+30] = 122
すばやさ 67
きようさ 72[+35] = 107
こうげき魔力 15+20[+20] = 55
かいふく魔力 0
おもさ 10+12+6+3+3 = 34

解説

  • セット効果でみると三者三様の内容

レイブンセットは体下がセットに含まれていないことから、
その点でも安上がりになる強みがある、お財布に優しい装備セット。
フォースブレイクをあてる攻撃魔力を稼ぐことができ、
セット効果も優秀なため、現役の魔法戦士でも本気装備として使えるような内容です。
現在だとLv75装備ということもあって型落ちはしてきており、
比較すると器用さや守備力で数値差が大きく出始めてるいるのですが、
闇ダメージ減少20%という効果が大きく、邪神の神殿やver3.3でも活躍が見込める状態。

魔技師セットは、セット効果の開幕必殺チャージがおいしい内容。
フォースブレイク成功率にかかわる攻撃魔力が伸びないといった弱点があるものの、
MPが20伸びるためマダンテと相性がいいといったメリットや、
きようさが伸びるため会心が出やすいといったメリットもあります。
モグラ戦で話をすると、魔導の書やデュアルブレイカーが入ることが前提なので、
攻撃魔力が伸びない点は気にならないといった体感がありました。

究明者セットも、セット効果の必殺チャージ率がおいしい内容な上、
魔技師セットにはなかった攻撃魔力が増えるといったメリットがあり、
きようさもこちらの方が上なので、まさしくフォースブレイクをあてるにはうってつけの装備。
ただ、魔技師のセット効果と比べると用向きが異なることから、
使い道によって優劣が異なり、自分のキャラの活動にそって決めるのが望ましいといった形に。

  • 着回しの観点

装備できる職業で比較すると
レイブンが、旅芸人、魔法戦士、スーパースター、踊り子
魔技師と究明者が、盗賊、魔法戦士、どうぐ使いなので、
レイブンが4職業とカバー範囲が広いようにみえます。
回復魔力が伸び、おしゃれの数値も確保しているので
旅芸人やスーパースターの本気装備としても納得の内容です。

しかし、例えば他の職業だとLv75装備よりはLv85装備を選択するので
他のLv85防具を揃えるとなると、カバー範囲が被るといったデメリットが発生し、
具体的にはLv85クロッシュ装備とレイブン装備で被ってしまう難点があります。
(※クロッシュ装備は、旅芸人、スーパースター、レンジャー、踊り子が装備可能)

また、レイブンに含まれる踊り子が装備てきる点に関しても、
踊り子が着れない防具に困ることが少ないのに対し、
装備できる防具が少ないことで有名などうぐ使いを魔技師や究明者がカバーしてるので、
着回しの観点でいうと、レイブン装備は現状不利に働いているように感じられます。

カテゴリー: 装備品選び | ver3.2時点での魔法戦士用の本気装備について はコメントを受け付けていません

「依頼書の☆0.5」が高額になる理由

モンスターを倒すとドロップする依頼書の値段を、
難易度毎にバザー価格で比較してみることにしました。

・2月27日16時頃調べ 1ページ目の価格

☆0.5 8888~10000
☆1 3199~10000
☆1.5 1200~4980
☆2 2000~4000
☆2.5 1000~4000
☆3 1000~4000
☆3.5 900~3000
☆4 500~1480
☆4.5 890~1999
☆5 1000~5000

このように☆0.5と☆1の依頼が突出して価格が高くなっています。

なぜこのように☆0.5や☆1の価格が高くなっているのかというと、
まずチームクエストで依頼書の課題をこなす内容のものがあり、
さらにはスマホツールの「冒険者のおでかけ超便利ツール」にて、
依頼書をモンスター牧場のペットにワンタッチでクリアしてもらうことができます。
つまり、スマホツール用に依頼書を使って楽々クリアしたいということで、
たとえ依頼書自体の報酬内容がショボいとしても、
スマホツールですぐにクリアできる☆0.5が人気になっているということです。

☆0.5の依頼書を拾ったら、捨てたり100G売りするのはまっておいて、
スマホツールクリアによるチームクエスト用に確保しておくか、
そのままバザーに流してゴールド化するといったこともオススメできます。

カテゴリー: 未分類 | 「依頼書の☆0.5」が高額になる理由 はコメントを受け付けていません

収集おさかなリスト67種類(~ver3.2対応)

ver3.2後期前に、釣りで獲得できるお魚を釣った種類数によって貰える景品が発表されました。
019_b63ffd7e9185c31d7ee4de38d21ef6ae
大型アップデート情報 バージョン3.2[後期] (2016/2/23)
景品内容が豪華だということで釣り人口が一挙に増加し、
御多分にもれずに私たちも釣りにいってきたのですが、
どの種類が釣れていないか他人の相談・診断するときに、
例えば「せんれきの、収集おさかなリストの、全おさかなを見るの1ページ目にある、フナの下が???になってる」
みたいな流れで、釣っていない魚の診断判定を行っています。

67種類

自分のキャラだとメインキャラが一番種類を釣っていたことから、
わざわざメインキャラで確認したり、有名なドラクエ10 釣りwikiさんを確認したりと手間だったので、
全67種類を釣った画像を自分のブログに張り付けて確認しやすくしてみました。
1ページ目2ページ目
3ページ目4ページ目
5ページ目

基本的な釣りLvの上げ方の例

自分で釣りLvを1から上げようと考えるとだいたいこんなコースでいっています。
・レーン村(Lv1~3)
・祈りの宿の湖(Lv3~10)
・ヴェリナード南のヴェリナード側の桟橋(Lv6~10)
・ゴブル砂漠西の、東の海(Lv10~15)
元気玉+料理を使ってあげると早く進行できるので、Lv5くらいになれば
やや割高でも「きれいなつりざお」「プラチナルアー」を使って上げるのがベターかなと。
Lv10になるとゴブル砂漠西にて「闇の釣り竿」「マデュライトルアー」を使ってあげれば
一気にLv15くらいまで上がるので、すべての魚を釣れるようになる段階まで進行できます。

魚を30種類釣るとおさかな袋が10匹から15匹へ、
50種類釣るとおさかな袋が15匹から20匹へと拡張されるので、
一度Lv10くらいの段階で「闇の釣り竿」「マデュライトルアー」使用で
あちこち釣った種類数稼ぎに釣りに行くのも悪くない選択です。
元気玉を使ってると、おさかな袋が多い方がやはり有利に働きます。

難関な魚の釣り方アドバイス

・クラウンローチ … きれいなつりざお+プラチナルアーで釣れるもののヒットしづらい。
Lv5くらいになったらクラウンローチが釣れるまで粘り続けるのをオススメ。
ただ、きれいなつりざおとプラチナルアーが割高に感じるので、
クラウンローチ狙いで闇の釣り竿+マデュライトルアーで釣り続けるという例も珍しくありません。

・テムノドント、フウセンウナギ、リュウグウノツカイ、エラスモサウルス …
ヒット率が少なく難易度が高いので、闇の釣り竿改☆2~3+天使のルアーで確実に釣れるようにしています。

・ブルーナポレオン、シーラカンス … ゴブル砂漠西の、東の海にて釣れる。
Lv10になったらこの2種類を釣れるまで釣り続けることをオススメ。

・ジンベエザメ … 炎の釣り竿改☆3か闇の釣り竿改☆3+天使のルアー。
難易度が非常に高く、釣り竿は☆3でないと釣るのが難しい。
闇の力を使うと、途中でジンベイザメが闇の力を晴らしてしまうため、闇の釣り竿が不利という話もあるのですが、
闇の力を晴らす機会がマチマチで、意外と闇の力が効いてくれることがあったり、
テンションアップ時に闇の力を使うとテンションを打ち消す効果もあることから、
他の魚を釣るのと兼用で、闇の釣り竿改☆3で釣ったという人も少なくない相手になるようです。
自分も闇の釣り竿改☆3で釣った方が釣れそうな印象はあるものの、それでも釣りの失敗が多くて結局は会心頼みにはなります。

・オウムガイ …3 ゴブル砂漠西の、西の海にて釣れた。
昔はヒットしづらく難易度が高かったので闇の釣り竿改+天使ルアーで延々と粘るしかなかったのですが、
ver3.2からそこそこの確率で出現するようになったので、オウムガイを狙うならver3.2にて釣ることを強く推奨。

カテゴリー: 釣り三昧 | 1件のコメント

チームレベルが51になりました

昨日、チームレベルが無事51になりました!
どんどんぱふぱふ!!的に喜んでみたものの、
最近だとマイコーデが便利すぎてチームユニフォームを着る機会がめっきり減ってるという。
マイコーデ恐るべし。

カテゴリー: 活動誌 | チームレベルが51になりました はコメントを受け付けていません

牙王ゴースネル24枚くらい

牙王ゴースネルを何周かしてきたけど現物1個で破片ばっかりだったよ!
相手が相手なんで全勝というわけもいかず、
4枚同時投入の時代になってもなかなかシビアなものがありました(。。;

メインキャラが僧侶本職なのでできればHP+3で埋め尽くしたいものの、
現状がHP+1HP+2攻撃力+5というように、攻撃力でいいのがついたところをみると、
このまま攻撃金ロザが完成しそうな予感ががが

カテゴリー: 活動誌 | 牙王ゴースネル24枚くらい はコメントを受け付けていません