昏冥庫パニガルムが開いてます。

12月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、赤の上錬金石10、ボスコイン無料券

・「さまよえるエテーネ人」
・超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、タイムマスターカード

ロスターのお題はコチラ。
昏冥庫パニガルムが開いてます。

12月15日に追加されたシアトリカル・クロニクルの初回報酬がコチラ。

・「ワルキュウリの騎行」
超元気玉1、黄金の花びら1、ふくびき券5、赤の上錬金石10、ボスコイン無料券

・「さまよえるエテーネ人」
・超元気玉、きんかい5、夢のアクセサリー箱3、メタルチケット15、タイムマスターカード

ロスターのお題はコチラ。
源世庫パニガルムのボスがコチラ。

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷でエレメント系のモンスターを 20匹討伐する。
・源世庫パニガルムを 1回クリアする。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。
・バトルトリニティの 練習試合か 対抗戦で 1回報酬を獲得する。
エピソード依頼帳がコチラ。

・万魔の塔のいずれかの災壇で 1回生還 または制覇する。
・ゲルヘナ幻野にいるモンスターを 20匹討伐する。
・職人ギルド依頼で 3回納品する。
・心層の迷宮を 1回クリアする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・海冥主メイヴ討伐!
・圧勝の悪夢の右手強討伐!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・レッドオーブを4個集めよ!
・圧勝の第四の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・万魔の塔の四の災壇をクリアせよ!

・ピラミッド第八の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第七の霊廟で確定アンク
・ふくびき券を3回まわす
・ゆめのかけら交換所を1回利用する
・ミニビンゴを1回プレイする
つい最近、鋼塊の重滅兵団で討伐できた
ということで、ボスの「鋼塊の痛哭将アボク」の
種族を確認してみることに。

「あくま系」でした。
基本的にはあくま系の兵団なのであくまに合わせた様子。

おにこんぼう系はほぼドラゴン系で統一されていて
・おにこんぼう
・ギガデーモン(フィールド、クエスト、コインボス含)
・ホワイトジャッジ
・ギーグハンマー系
・鬼棍蔵(おにこぞう→鬼棍蔵で、おにこぞうは怪人系)
・バルザックゾンビ
・反逆者ゴッツェ
バルザックゾンビはゾンビ名はついているものの

せんれきで確認してみるとドラゴン系で
今のところは「鋼塊の痛哭将アボク」が例外という扱い。
過去の「芳墨の華烈兵団」もあくま系の兵団だったところを
ボスの「芳墨の堕天将フィア」は怪人という状況だったので
今回の兵団はどうなるのだろう?と思っていたのですが
こればっかりは調べてみないと分からないというオチに。
おそらくはベルト・指輪で効果をあわせやすいように統一させたのかと。
鐘は物質系なので、どの道種族違いは出てくるんですけどねー。
オートマでの「鋼塊の重滅兵団」での戦況ですが
まず自分の戦績で話すと、
12月9日17時(全兵団)で1回 ※初討伐
12月12日20時(全兵団)で1回
12月13日0時(鋼塊)で1回
12月13日1時(全兵団)で2回討伐をしていて
合計で5回討伐をしてver7.2実績コンプという流れ。
オートマでの「鋼塊の重滅兵団」での討伐に関しては
戦術・経験面での組み立てで成り立っており
・中ボス、ボスを倒しきる戦力
・鐘をきっちり破壊する
・4:50配布の支給品が適切に扱われる
・4:09以降にオトリ設置の札を設置する
・オトリに対して強化砲弾が撃ち込まれる
・戦況に応じて「制圧隊長ゾベエガC」の釣りだし
・4:50、3:25、2:30、ボス召喚鐘で手に入る「猛攻の書リレー」
以上の条件で、ボスを倒しきれる条件が整って
やっと討伐が可能になるという状況で、
実態を話すと、4回に関しては、
仕掛け人となる人達がツーマンセルで動いていて
火力の担保と、4:09あたりに使われる
4:50支給品アイテムのバフを受けられる用意があれば
討伐可能な状態で周回し続けているのを見かけます。
残り1回が魔戦の方が1人頑張っていて
1人でやろうとすると大砲の撃ち込みや
2:30出現の東側の大鐘破壊に手が回らない
ということで、そちらを察してサポートをしていると
ギリギリ撃破できたという状況です。
他に参加している人だと
パラディンでは「制圧隊長ゾベエガA」に対して
不動の構え+大ぼうぎょで避雷針役として
耐えぬいている人を見かけたり、
前半部東地区へサポートに向かうと
既に制圧済みという手際の良さもあったりと、
討伐の核となって動く人の他に
討伐に向けて理解しながら立ち回れる人達の
サポートもあって討伐できているのは感じ、
オートマでの「鋼塊の重滅兵団」に関しては
全体的な習熟度の上昇が不可欠だったことは間違いありません。
以上は、オートマ討伐環境の上振れの話で
低Lvで職業実績を解除を目指している人や
オトリ設置時間でも、とにかく眠らせまわっている人、
アイテムは拾ったものの使い方が全く分からない人等々も
新規に参加し続けているのがオートマ防衛軍でもあるので
気長に参加し続けていれば討伐できるかもしれない?
という環境まではきているようです。
ただ、オートマ討伐環境の欲目が出てきていることがあって
・4:09以降にオトリ設置の札を設置する
こちらで1つ解決できていないのが
積極的に支給品アイテムを確保している人が
4:20あたりに設置してしまうケースが今現在でも度々あって
その置き方を緑チャットで非難するケースが出てきており
戦術が固まりつつ状況で、ぼちぼちその手のトラブルも出てきそう。
討伐しないにしても
オトリストーンの「4:09置き」が前提で
・中ボスの釣りだし
・4:50回収での猛攻の書、堅守の書使用
・強化砲弾の打ち込み
こちらの環境が活きてくることから
4:20置き→防衛バリアが襲われる→
大砲役がカバーしにいくしかない→大砲が撃ち込まれない
という作戦崩壊のケースが出てくることも。