6月の「10の日」岳都ガタラ

毎月10日はDQXで遊ぼう! ~みんな一緒に福の神まつり~ (2025/6/4)|目覚めし冒険者の広場

内容

  • クーちゃん(岳都ガタラ D-4)
  • プーちゃん(魔法の迷宮)
  • 冒険者のおでかけ超便利ツール
  • 新エテーネ村のハナちゃんのメダルフラワー
  • 新エテーネ村のチェイ
  • ガニャポン屋 「ニャンコインセール」
  • 王家の迷宮の入口から「覚醒の秘石」

プーちゃんのカードがこちら

輝石のベルトの「覚醒の秘石」は10の日更新。

みんな一緒に福の神まつり

明日には新コインボスが登場することから
10の日の企画としては「福の神コイン」の配布。

>プレゼント期間
>「2025年6月11日(水) 5:59 まで」

>持ち寄り推奨場所
>モコモコハウス

>持ち寄り推奨時間

今の時代はソールワンド装備で3秒で仕留める時代とも聞いてますね。

カテゴリー: 公式情報+q | コメントする

ver7.4での天獄「暴虐の幻影神」の感想

日曜日の朝に天獄が解放され、
必要な週課を済ませた後、
お昼過ぎ頃から参加してみたところ、
初日のお昼過ぎ頃の時間帯だと、
ハンマー盗賊が猛威を振るっている状況でした。

「魔瘴の顕現」「恫喝」のスタンを狙いつつ
「45秒以内に MPダメージを1000与えろ」にて
MPブレイクで達成も狙っている状態で
ハンマーバトマスで一度参加したのですが
主だった活躍の場所としては
スタン漏れの「魔瘴の顕現」で呼ばれた
「隷従の魔瘴魂」に対して
テンションブーストで薙ぎ払ったくらいになっており
火力が出せば職業は自由という感覚にも。

一方で、チームメンバーと夜時間帯に参加してみると
鎌魔剣士の参加が増えることになり
日曜昼間の時間帯でもそうだったのですが
「傲慢」によるバイキルト状態を
いてつくはどうや零の洗礼でまめに消されてもいました。

クリア時間は3~4分程度に収まっていて
盗賊が主要な技を全潰ししてしまうと
クリア時間が3分きるくらいに短縮されたり、
逆に火力職が乏しい職業構成でも
5分くらいには倒しきれる状況でもあって
「暴虐の幻影神」戦を好んで周回している人もいたようで
キュウサイポイントとしては4ポイント前後な印象は強め。

「魔瘴の顕現」で呼ばれた「隷従の魔瘴魂」なのですが
ブメ海賊程度のマヒがそこそこ入っていたので
ブメ旅レベルになると足止めも簡単そう?

ver7.4からの「戦神のベルト」

最近だと、輝石のベルトに対して
自由に効果をつけられるになったことから、
戦神のベルトにも大幅な強化が入った結果、
ダメージを出すならば戦神のベルトと言われるようになり
輝石のベルトよりも、まずは戦神のベルトで検討する
くらいのレベルで、戦神のベルトの重要性が増すことに。

攻撃力だけみても
・輝石のベルト+14
・戦神のベルト+25
攻撃魔力をとっても
・輝石のベルト+26
・戦神のベルト+50(回復魔力つき)
種族特攻、属性ダメージアップにしても上回っているので
輝石のベルトは本当にその他の分野で上回る他ない状況です。

カテゴリー: 装備品選び | コメントする

天獄「暴虐の幻影神」(~2025年6月11日 07:59)

属性耐性はコチラ。

カテゴリー: 邪神の宮殿 | コメントする

6月8日~6月14日版:達人クエスト、ピラミッド確定アクセ

トレーニー育成帳がコチラ。

・天星郷で虫系のモンスターを 20匹討伐する。
・豊穣の密林の 北東の浮島で モンスターを 7匹討伐する。
・その日 自分がまだ水やりをしていない畑に 3回水やりをする。
・邪神の宮殿のいずれかの門を 1回クリアする。
・ヴァリーブートキャンプで 1回最後まで生存する。

エピソード依頼帳がコチラ。

・魔界で植物系のモンスターを 20匹討伐する。
・ベルヴァインの森西にいるモンスターを 20匹討伐する。
・釣りで魚を 3匹釣り上げる。
・神話篇の最後の敵を 1匹討伐する。
・いにしえのゼルメアを 1回クリアする。

ヴァリーブートキャンプがコチラ。

達人クエストがコチラ。

・魔法戦士コンビVSドラゴンガイア!
魔法戦士をパーティに ふたり入れること。
・迅速なヘルバトラー強討伐!
3分20秒を制限時間とする。
・怒涛の戦士軍団VS覚醒プスゴン!
戦士 4人のパーティで挑むこと。
パーティメンバー全員 どうぐの使用を禁ずる。
・圧勝の第五の霊廟制覇!
パーティメンバー全員 一度も死んではならない。
・万魔の塔の五の災壇をクリアせよ!

  • ピラミッド確定アクセ層

・ピラミッド第九の霊廟で確定ブローチ
・ピラミッド第一の霊廟で確定アンク

  • チャレンジミッション

・ふくびきを3回まわす
・ハウジングコレクションで1回投稿を見る
・牧場のみなとで1回冒険に出発する

カテゴリー: 達人クエスト | コメントする

「青鮮の菜果兵団」でのリナーシェのこころの使用感

「ガナサダイのこころ」のランダム効果で
一番人気の効果の話はちらほら出ているわけですが
一番不人気となりそうなのが、どうやら
「行動時弓聖の守り星」の効果になるようで
不満のお気持ちが画像付きで表明されることも。

一方の通常のこころの方に関しても
あまり使い手を見かけないのが
「リナーシェのこころ」になっており
こちらも「行動時弓聖の守り星」の基礎効果。

ただ、リナーシェのこころ使用の効果としては
『プラズマリムーバー + 範囲キラキラポーン』
という状態異常に強い効果で
実際の使い道について紹介してみると
「青鮮の菜果兵団」(野菜兵団)にて
ボスの「青鮮の根絶将コンネ」での
「スイートフラッド」対策で使うと効果的に。

「スイートフラッド」は、大ダメージの周辺範囲技に加えて
移動速度低下と魅了効果となっており、
魅了された味方が味方や防衛バリアを倒して回る
という二次被害も深刻な技なのですが
乱戦中に攻撃に集中していると避けづらかったり
移動を塞いでターンエンド攻撃を発生させると
確定でスイートフラッドが発生して
防衛バリアとボスに挟まっている人だと
回避行動ができないということもよくある展開です。

その場合だと、金縛りの札で封じる手もあるものの
回数が限られて限界もあることから、
リナーシェのこころで範囲キラキラポーンで予防していると
継戦能力を落とさずに活動できるので
「青鮮の菜果兵団」戦だとかなり有効な能力になっていて
行動時で付与される弓聖の守り星効果も
『状態異常を回復する人が状態異常で行動不能になる』展開の
予防にも一役買っていて合理的な効果にも感じられました。

そう考えると、多方面にどうぐ使いを運用する場合は
実は「ガナサダイのこころ」の「行動時弓聖の守り星」効果は
かなりの相性の良さも感じられるものの、
どうぐ使いならば弓特技で直接「弓聖の守り星」を使ってしまえば
自分に限らず付与できるので、結局残念効果な扱いは変わらなさそう。

また、「スイートフラッド」は800ダメージくらいの
大ダメージ技でもあるのでHPが減少していると
状態異常で保護していてもHP減少で倒れしまうことから
移動で避けられるならば避けるようにした方が望ましく、
ヴァレリア様のこころの方が他兵団との
汎用性を兼ねて使い勝手は良いとの判断は働きそう。

他にも、邪神の宮殿での「魔蝕」対策に使えないか?
と思っていても、使用までのチャージ時間の長さが
邪神の宮殿戦ではネックになっていて使い物になりづらい面も。

カテゴリー: 装備品選び, 防衛軍 | コメントする