第3回ガテリア号の感想

第3回ガテリア号が開始。
景品ほしさにチームメンバーとちょくちょく来ているのですが
私達だとチームメンバー受けは良くなっていて
現地でフレンドと合流して一緒に
クリアし続けることにもなっています。

あくまで景品獲得までが活動上限にはなるものの
周辺情報で話すと楽しめてる人が多いようだ、という状況です。

オートマでのスコア感覚

無事最後までクリアできた場合で
スコア情報だとだいたい13万くらいが目安に。

15万以上いくとポイントが多かったと沸き立つ中で、
フレンドだと18万弱までポイント獲得している人を見かけており
固定ガチ勢だとどれくらいポイントを伸ばせるのか気になるところ。

ナビゲーション強化の影響

3回目ということで手慣れた人も多そうではあるのですが
「部品を獲得したものの、
 納品せずにウロウロしてしまう初心者」は
今回もどうしても発生していて
ナビ強化が入ったものの、結局は
回数をこなして慣れていくしかありません。

ガテリア号のゲーム配信をみていて
配信者が混乱していた場面としては、
自分の担当の部品が納品上限を達成すると、
他の担当の部品を拾えるように切り替わる場面で、
「これはどういうことなの?」と
情報量の多さに慌てる場面も見かけていました。

今回のナビ強化で即時の解決まで至ってない感はあるのですが
ナビが親切になって理解するスピードは速まった面はありそう。

ガテリア号の帰還人数

ガテリア号の帰還人数については
1~2人誰かが取り残されるのはデフォルトなのですが
4人くらい取り残されていると
取り残されている人が多かったという感覚で
すっかり要領を心得た人が増えている今現在だと
20人全員帰還というのも珍しくありません。

残り20秒時点での帰還アナウンスが入っても
ギリギリのラインで頑張っていると
海底に取り残される危険性は残っており
私も粘りすぎで取り残された経験を2度ほどしています。

ガテリア号はこの辺のゲーム性が楽しいということで。

カテゴリー: 公式情報+q パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です