明日はver7.4のアップデートということで
記事の方もほどほど労力で済ませたいなと思いつつ
今回はドラゴラムの強化についての話。

アップデート情報にドラゴラムの強化の詳細が入り
威力とともに「地竜爪」「はげしいおたけび」に
チャージ時間の短縮の処置が入ります。
大型アップデート情報 バージョン7.4 (2025/5/9)|目覚めし冒険者の広場
今までのドラゴラムの評価としては、
・多数戦だと強く、2匹の時点で活躍が臨める
・1匹相手だとやまびこの陣+超暴走魔法陣+ドガン系の方がダメージが出る
・異星からの侵略軍だと、通常攻撃(2回攻撃)の方がダメージが出る場面も
・陣に乗れないような乱戦状態だと単体相手でも
ドラゴラムでダメージを出しやすい(&しぶとくなる)
・ミルドラース戦では、多数戦になるものの
ドラゴラムで巨大化することにより、
ダメージ床を踏みやすくなることから
マホカンタ対策の1つにはなれども悪手になりがち
・重さが上がり、相手によっては押せる
ドラゴラム中使える技がコチラ。
・砂塵ブレス
・テールスイング
・地竜爪
・はげしいおたけび
・大岩ふらし
以下、ドラゴラム中での私での各種技の解釈だと
「地竜爪」で範囲で土耐性低下が入り
土属性の「大岩落とし」で大ダメージのコンボ。
初期はパニガルムが地面がないという理由で
「大岩落とし」が使えなかった時代もあり。
「テールスイング」「はげしいおたけび」は
状態異常も帯びているものの、基本的には
広範囲技でテンションが乗っているときに用いると効果大。
そのため「テールスイング」が激しく範囲が広く
「はげしいおたけび」がやや範囲が狭めといった印象で
「テールスイング」>「はげしいおたけび」という認識。
他に、「地竜爪」を射程が長い範囲技として使うのも効果的。
「砂塵ブレス」は他のチャージ技がきれてるときに
チャージ無しでも使える広範囲技で
上限が基本3999しかなかったものの
範囲&射程が広く幻惑効果があるため
幻惑狙いで砂塵のブレスを使うのも戦局を有利にします。
特に気になるのがチャージタイムの短縮処置で
・砂塵ブレス チャージ時間無し
・テールスイング チャージ時間25秒
・地竜爪 チャージ時間30秒→20秒
・はげしいおたけび チャージ時間40秒→30秒
・大岩ふらし チャージ時間60秒
「はげしいおたけび」に補正処置は入ったものの、
アップデート情報上では「テールスイング」と
釣り合っているのか怪しいところ。
あとはチャージ短縮処置が入った都合で
魔法戦士の「クロックチャージ」や
占い師の「皇帝」カードの使い先として
ドラゴラムの使用を前提に話すと、
竜術士を優先した方が良さそうな数値にもなっており
更には弓装備で「チャージ時間-10秒」の処置が入るだけに
弓のみで「テールスイング」「地竜爪」「はげしいおたけび」の
チャージ特技まわしが可能な他に、
弓+チャージ短縮-10秒で「地竜爪」がチャージ時間0、
弓+チャージ短縮―15秒(オーラ皇帝)で
「地竜爪」「テールスイング」のチャージ時間が0の世界に。