今期での「ばくれつホイミン」の運用感想。

モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル (2025/6/18)|目覚めし冒険者の広場
私だと主にチームメンバー向けの
協力バトルでの防衛軍対策で
毎回、ばくれつけんを利用した
ホイミスライムを利用しています。
メリットとしては
・思ったよりダメージが出る
・マッチングが楽
・楽しい(個人的な主観)
弱点としては
・範囲攻撃が乏しい
・バイキルトの更新が難しい
・前衛と一緒に吹っ飛ばされる
範囲攻撃は、範囲魔法を積むくらいしか解決策がなく
魔力かくせいも専用の調整が必要となると、
ばくれつホイミンのコンセプトからズレていくため
結局1体1体ばくれつけんで倒していくスタイルに。
もう1つ困ることになったのがバイキルト状態の維持で
バトルロードだと開幕に範囲バイキルトという展開もなく
「軍神のゆびわ」による行動時12%+3%バイシオンで
バイキルト状態をなんとか維持しなければならないのですが
私だと協力バトルの方でもアイテムを回収・使用するため
待ち時間の間バイシオンの更新がしづらく困っていました。
ver7.4で追加された新バッジに

・ウパソルジャー・金
バッジ効果:行動時5%でバイシオン
バッジ効果:かいしん率+5%
こちらでバイシオンの効果を
更に増すことによって乗り切ることにしました。
他の、自己バイシの能力が乏しい殴り型の
仲間モンスター運用だとこちらが重宝していそう。
コチラが実際に今期運用した
ばくれつホイミン用のバッジ。

ガニラスバッジで氷耐性+20%
ヴァレリア様バッジで氷耐性+20%で
合計40%稼ぎつつ、装備品で60%以上稼いで
ジェロドーラ戦で氷属性無効ということもしてました。
私だと防衛軍で拾った会心スティックがあったのの
スティック・腕装備は呪速埋めの方が回復が兼用しやすく
防衛軍で拾った会心埋めのスティックはお蔵入り確定へ。
特にジェロドーラ戦で支障が出やすくなっていました。

他に、クァバルナバッジでばくれつけんの性能があがるものの
他のバッジで属性ダメージを上げた方が良いとの評価が出ています。
【ホイミスライム(仲間モンスター)】 – DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki_