ver7.5直前の時期に、コインボスのデスマシーンの緑玉募集にのってみた

コインボスで新アクセサリーとして
「デスマスク」が登場したものの完成品の効果がやや薄く、
完成までに結構なゴールドがかかりそうだ
ということで私は完成を見送っていたものの
10の日のボスカード消化で
「必殺チャージ時 聖なる祈り」の効果がつき
僧侶用としてあと少しで完成しそうかな?
ということで、緑玉募集にのっかって
僧侶用は完成させようという運びへ。

ちなみに私の想定していた内容としては

・必殺チャージ時 聖なる祈り
・必殺チャージ時 早詠みの杖
・必殺チャージ時 魔結界2段階
・必殺チャージ時 ピオラ2段階

こんな感じのデスマスクを作ろうとしていました。

僧侶で緑玉募集を出していたところPT構成は
「魔法使い、竜術士、賢者、僧侶」
こちらの魔法構成がほとんどとなっており
一度「魔魔賢僧」の構成もあったものの
特に支障なくクリアはできています。

(※他に緑玉で魔法戦士も出ているので
 魔法戦士、魔法使い、賢者、僧侶
 魔法戦士、魔法使い、竜術士、賢者の構成もありそう)

1周につきだいたい2~3分くらいでクリアできていて
緑玉募集でも意外と信頼できそうかな?
という気持ちでいたのですが、
デスマシーン戦でほしい前提条件だと

・僧侶

デスマシーン戦での壁担当
暴走モード中、初手「双刀裂斬」の可能性がある
暴走モード中、3手「ぺしゃんこ」の可能性がある
「ぺしゃんこ」を受けたら即座に小人化をシャインステッキで解除
「ジゴスパーク」も必ず避けたい

私の場合、暴走モードに入ったら
初手「双刀裂斬」が来る可能性があるので
後列の真後ろにならないように
ちょっと位置をずらして衝撃を誘導する能力はあったのですが
ちょっと軸をズラしながら壁を両立するまでは不完全で
壁のすり抜けは何度か発生もしています。

あとは「ぺしゃんこ」も必ず避けたいところで
暴走モード中の3の倍数の行動だと使う可能性が高い
くらいの気持ちで身構えて対処していました。
ただ、必ずしもその法則に則って行動するわけでもないらしく
あくまでも気構えとして、回避行動優先に立ち回っていたということに。

「ぶきみなひかり」も使いたかったのですが
あくまで余裕があるときにのみに使える程度。

・賢者

「賢者が倒れると全滅まで一直線」くらい重要なポジション。
状況が安定するまで回復に専念しつつ、
状況が安定したならば攻撃にまわる感覚で。
誰かが倒れてテンションアップしたら
1つ1つ消すくらい「零の洗礼」の反応が早いと良い。
「プロトシールド」「暴走モード」のバフは「零の洗礼」で消す。
「きせきの雨」が生命線になるケースも多い。

・魔法使い、竜術士

陣を敷いて暴走ダメージを狙う
自分にターゲットをひいたら後ろにひいて
ターンエンド攻撃が発生しないうちに当たって味方と合流する
デスマシーンが陣近く、もしくは陣の上に
居座ったら素直に敷きなおすのが吉
緑玉募集で話すおと、竜術士でドラゴラム化している人は
何人か見かけてそれなりのダメージは出ていました。
地竜爪での土耐性低下が入りやすいのが要因かと。

要は、賢者と僧侶の腕がしっかりしていれば周回は成り立ち、
魔法使い、竜術士は自タゲのときに引きつけて
ターンエンド攻撃が発生しないうちに当たって
味方と合流する手順を守れば勝てそうな雰囲気があります。
ただ、「双刀裂斬」は回避してほしいので、ボスの正面確認と
暴走モードの初手使われる可能性があることくらいは
念頭においておきましょう。

問題なのは、壁役でないのに不用意に近づくケースが幾つかあり

・ボスの戦闘発生を自分でさせたい
・ぶきみなひかりを使いたい
・災禍の陣を使いたい
・ドラゴラムを使ったので壁役感覚で近づく
・零の洗礼を使いたい
・壁の補助感覚での参加

合理的なものから説明がつきづらい行動まで、
デスマシーンに近づいて倒されるケースがちらほら。

他に、ターンエンド攻撃を発生させるかどうかの
基準が全体的に曖昧になっていて、
魔法の迷宮で障害物があるステージだと
障害物に引っかけることが多いのですが、
その後発生したターンエンド攻撃のぺしゃんこによって
複数名小人化して全滅要因になってしまうことも。

トラブルがあると5分くらいは戦闘時間はかかり
一度「双刀裂斬」で賢者を含む2名倒れてしまって
立て直せずに全滅といったこともあって
主流となっている魔法構成はPSを担保に
薄氷の上で成り立っている戦術でもあります。

あとは、ゴールド消費の問題で
デスマスクの合成運が今回無かった方で
エナジー1周分まわして目的の合成内容が完成し
合計で800万Gくらい溶かしていることから
1等のうちはあまり周回したいボスでもないなというお財布事情も。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です